【比較】格安SIMで5GB使うならどこがおすすめ?

5~8GBでおすすめの格安SIM

記事をお読みいただく前に:当記事のコンテンツ作成について

当記事は、MVNO支援やNTTドコモ・ソフトバンクのMVNO事業者としてSIM提供を行うソフィアデジタル株式会社が提供しています。培ってきた経験を活かし、格安SIMを中心に快適なモバイルライフを実現できる情報を発信していきます。

【SIM事業に関する提供サービス】
MVNO支援サービス/SIMソリューション/法人向けiPhone販売

※記事内に広告が含まれる場合があります

「格安SIMで5GB~8GBプランに契約したいけど、どこがおすすめなの・・?」

大容量プランは要らない、だけど3GB以下だと少なすぎる。そんな方にピッタリなのが、5GB~8GBの中容量プランです。

中容量なら、SNSやLINEに加えて動画やゲームも楽しめます。それでいて、格安SIMなら月々2,000円以下に抑えられるのが魅力的です。

この記事では、5GB~8GBプランが使える格安SIMを徹底比較してみました。それぞれおすすめポイントを挙げているので、ぜひご参考に。

\中容量で一番使いやすい/
目次

失敗しない!5GB~8GBの格安SIMを選ぶポイント

価格だけでなく独自のサービス内容も考慮する

格安SIMを使うなら安さを重視するのは当たり前ですが、価格だけでなくサービス内容も考慮すべきです。

例えば、mineoなら1.5Mbpsの中速使い放題となるパケット放題Plusを利用できます。このオプションを使えば5GBで契約しても、実質データ無制限です。

シンプルに安いy.u mobileなどを選ぶのもありですが、各社のユニークなサービスも検討すると選択の幅が広がります。

端末を購入したいなら大特価セールを狙う

格安SIMに申し込む際は、SIMのみ契約か端末セット契約に分かれます。新しい端末が欲しい人は、端末セット契約を選びましょう。

気になる端末価格ですが、各社でバラバラです。月額料金が安いのに、端末価格が高すぎる・・なんてことも。

端末購入するなら、セールを狙うのが断然お得です。5GB~8GBプランを提供する格安SIMの中では、2024年6月現在IIJmioの端末セールがお得です。在庫切れが頻出するほどの大幅割引が特徴的。キャンペーン時期によっては一括110円で購入できることもあります。

通信速度を考慮する

サービス内容と価格の他に、通信速度も格安SIMを選ぶ上で大事な指標です。

月5GB~8GBを使用するなら、ほぼ毎日データ通信を使うことになるかと思いますので、通信速度は重要視した方がいいですよ。

通信速度の速い・遅いは理論値ではなく実効速度を見るのが一番です。以下、実効速度を元に5GB~8GBプランの提供がある格安SIMの速度を評価してみました。

格安SIM通信速度
mineo
速い
y.u mobile
速い
イオンモバイル
速い
OCNモバイルONE
速い
IIJmio
普通
NUROモバイル
普通
LIBMO
普通
HISモバイル
普通
QTモバイル
普通
日本通信SIM
普通
Links Mate
遅い
BIGLOBEモバイル
遅い
エキサイトモバイル
遅い
bモバイル
遅い
NifMo
遅い
※データ参照元「みんそく」

上記の評価は、最高速度だけでなく通信の安定性(回線混雑時に著しく速度低下するか)も考慮しています。

全体評価としては、mineo・y.u mobile・イオンモバイルの速度が良好です。

\中容量で一番使いやすい/

【2024年6】5GB~8GBでおすすめの格安SIMランキング

格安SIMで5GB~8GBを契約するなら、以下の格安SIMがおすすめです。

おすすめランキング

  • 1位:mineo
  • 2位:IIJmio
  • 3位:y.u mobile
  • 4位:NUROモバイル
  • 5位:イオンモバイル
  • 6位:Links Mate
  • 7位:BIGLOBEモバイル

それぞれ詳しい特徴を見ていきましょう。

ランキングの基準

当記事のランキングは以下の根拠に基づいて作成しています。

  • 料金の安さ:1GBあたりの料金を計算し、より安価なプランを高く評価。初期費用や契約解除料なども考慮。
  • 通信速度・品質:実際の利用者の口コミや速度測定結果を参考に、通信速度の速さと安定性を評価。都市部と郊外での速度差なども考慮
  • 利用できるエリア:より広いエリアで利用できるものを高評価
  • 契約期間の縛りの有無:最低利用期間の設定があるか、解約時の違約金はあるか
  • 購入のしやすさ:申込方法がオンラインか店頭か、即日開通できるかなど、利用開始までの手軽さを評価
  • サポート体制:問い合わせ対応や故障時の対応、日本語以外の言語でのサポートなども評価
  • オプションサービス:テザリングやSMS、国際ローミングなどの利用可否、Wi-Fiスポットの利用特典なども考慮

385円でデータ使い放題にできる「mineo(マイネオ)」

mineo

5GBの料金

  • 音声通話プラン:1,518円
  • データ通信専用プラン:1,265円

料金プラン

データ容量月額料金
音声通話プランデータ通信専用プラン
1GB1,298円880円
5GB1,518円1,265円
10GB1,958円1,705円
20GB2,178円1,925円
1.5Mbps使い放題
(マイそく スタンダード)
990円
3.0Mbps使い放題
(マイそく プレミアム)
2,200円

基本情報

回線ドコモ
au
ソフトバンク
キャンペーン・特典10GB以上パケット放題Plus無料
初月料金 日割り
支払い方法クレジットカード
契約事務手数料3,300円
解約金0円
5G通信対応
eSIM対応
通話サービスmineoでんわ:無料
10分かけ放題:935円/月
通話定額30:924円/月
通話定額60:1,848円/月
iPhone販売あり

5GB 1,518円のお手頃価格で申し込めるmineo(マイネオ)。通話機能なしのデータ専用プランなら、5GBで1,265円です。

mineoでは月額385円でデータ使い放題(速度は1.5Mbps)となるパケット放題Plusを利用できます。もし使用したいなら、5GBではなく10GBプランに付けるのがおすすめ。

10GB以上のプランなら無料でパケット放題Plusを使えるからです。

おすすめの理由①:最低1.5Mbpsで使い放題のパケット放題Plusが優秀

mineoでは、1.5Mbpsの中速度でデータ使い放題となるパケット放題Plusを提供しています。

パケット放題Plus
パケット放題Plus

こちら、通常は月額385円のオプション料金がかかりますが、10GB以上のプランなら無料で利用可能です。

5GBプランに付けても月額2,000円以下をキープできますが、パケット放題Plusを使うならオプション料金が無料となる10GBプランがお得です。

1.5Mbpsの速度ですが、WEBサイト閲覧やSNSはもちろん動画やZOOMなどのビデオ会議でも問題なく使用できます。

高速通信とまでは言えませんが、ほとんどの用途に対応する中速となっており使い勝手は抜群。

注意点として3日で10GB以上使うと一時的に速度制限(200kbps)にかかりますが、日常的な使い方なら実質無制限とも言えるサービスです。

パケット放題Plusの使い心地
Youtubeは普通画質でも問題なく再生できる

10GBプランにパケット放題Plus(無料)を付けたとして、月額料金は1,958円。この料金で、データ使い放題です。

パケット放題Plusの利用イメージ
10GB以上ならオプション料金なし

おすすめの理由②:ドコモ・au・ソフトバンク回線対応でSIMロック解除は不要

mineoは、ドコモ・au・ソフトバンクのトリプルキャリアに対応しています。そのため、ドコモ端末ならドコモ回線を選択、au端末ならau回線を選択といった契約が可能です。

3キャリア対応
3キャリア対応で乗り換えやすい

SIMロック解除なしで乗り換え

  • ドコモ端末の人 → ドコモ回線を選ぶ
  • au端末の人 → au回線を選ぶ
  • ソフトバンク端末の人 → ソフトバンク回線を選ぶ

端末と回線を同キャリアに合わせることで、SIMロック解除なしで乗り換えられます。もちろんiPhoneでも利用OK。

手持ちの端末そのままで、mineoのSIMカードに挿し変えるだけで乗り換えは終わります。

mineoのsim
手持ちの端末がmineoで使える

同じ端末のままなのでデータ移行の必要はありません。契約途中で新しい機種に変えたくなったら、mineo内で機種変更が可能です。

中古のSIMロック解除手続きができない機種でもmineoなら使える

おすすめの理由③:mineoユーザー同士で自由にデータ容量を引き出せる

mineoでは、mineoユーザー同士で自由にデータ容量を引き出せるフリータンクを提供しています。他社にはないmineo独自のサービスです。

フリータンク
フリータンク

こちら助け合いの精神が元となっている仕組みで、

  • データ容量が余ったらフリータンクに預け入れる
  • データ残量が無くなりそうになったらフリータンクからデータを引き出す

といったことができます。預け入れより引き出しが多いユーザーは、月1GBまでの利用制限が付くためフリータンク全体が枯渇する心配はありません。

使いどころとして、今月あとちょっとで速度制限にかかる・・といった場面でフリータンクを活用して制限を回避できます。

\月額990円でデータ使い放題/

時期によっては一括110円端末あり「IIJmio(みおふぉん)」

IIJmio

5GBの料金

  • 音声通話プラン:990円
  • データ通信専用プラン:740円

料金プラン

データ容量月額料金
音声通話プランデータ通信専用プラン
2GB850円740円
5GB990円900円
10GB1,500円1,400円
15GB1,800円1,730円
20GB2,000円1,950円
※上記の他、eSIM専用プランもあり

基本情報

回線ドコモ
au
主なキャンペーン・特典端末セール
月額割引
初月料金 日割り
支払い方法クレジットカード
契約事務手数料3,300円
解約金0円
5G通信対応
eSIM対応
通話サービスみおふぉんダイアル:無料
通話定額5分+:500円/月
通話定額10分+:700円/月
かけ放題+:1,400円/月
iPhone販売あり

IIJmioは、わずか1,500円で10GBプランを利用できる高コスパが魅力です。あと300円だけプラスすれば、大容量の領域に入る15GBも利用OK。

動画やゲームを我慢したくない方は、IIJmioなら月々2,000円以下で思う存分楽しめますよ。

また、IIJmioはキャンペーンが充実しているのもメリット。特に端末セールが凄まじく、一括110円の機種が出ることも。

その他、みおふぉんダイアルで通話料を半額にすることも可能です。

おすすめの理由①:即完売のスマホセールが熱い(110円~)

IIJmioは、頻繁に端末セールを行っています。運が良ければ、一括110円の端末もあり。

セール時期中は即完売するほどの盛り上がりを見せます。

「SIMカード(回線)だけでなく新しい端末も欲しい、だけど費用はかけられない・・」といった方には大助かりです。

IIJmioの端末セール
IIJmioの端末セール

110円ほど安くなくても、1万円以上の値引きは日常茶飯事。ポイント還元ではなくシンプルな値引きである点も評価できます。

また、IIJmioは端末の取り扱い数が非常に多く、約40種類から自分に合った1台をじっくりと吟味できます。

人気の機種は一瞬で在庫が切れる

おすすめの理由②:ちょうどいい中容量の10GBが1,500円

IIJmioは、他の格安SIMではあまり提供の無い10GBプランを契約できます。料金は月額1,500円です。

現在の格安SIMは、メインのデータ容量が3GB以下の小容量か20GB以上の大容量に分かれます。そのため、IIJmioのような中容量を提供している格安SIMは貴重です。

中容量といえど「15GBでは多すぎる、かといって5~6GBじゃ物足りない」といった方には10GBがピッタリ。IIJmioなら申し込めます。

おすすめの理由③:家族でデータをシェアできるから無駄がない

IIJmioは、家族間でデータ容量をシェアできます。

使いどころとしては、「子供のデータが足りなくなった、あるいは夫のデータが余りすぎた」といったときに、シェア機能を使って無駄なくデータを使いきれます。

家族でデータ容量をシェア
家族間でデータシェア

また、シェア機能を使えば料金をお得にすることも可能に。

データシェアの利用条件は、同じmio IDでグループを組むだけ。オプション料金はかからず、グループの追加や解除はいつでも自由に手続きできます。

家族ではなく一人で複数端末を使い分けたい(スマホ+タブレットなど)場面でもシェア機能が使えますよ。

一人でシェア機能を活用
一人でシェア機能を使うのもあり
\期間限定のスマホセール中/

シンプルに安さを求める人におすすめ「y.u mobile(ワイユーモバイル)」

y.u mobile

5GBの料金

  • 音声通話プラン:1,070円
  • データ通信専用プラン:800円

料金プラン

データ容量月額料金
音声通話プランデータ通信専用プラン
5GB1,070円800円
10GB※2,970円
20GB※4,170円3,950円
※プラン内にU-NEXTが付属

基本情報

回線ドコモ
主なキャンペーン・特典U-NEXTが付属
初月料金 日割り
支払い方法クレジットカード
契約事務手数料3,300円
解約金0円
5G通信非対応
eSIM非対応
通話サービスy.uでんわ:無料
10分かけ放題:550円/月
無制限かけ放題:1,400円/月
iPhone販売あり
※中古

シンプルな安さを求める人におすすめしたいのが、y.u mobileです。5GB料金は1,070円となっており、圧倒的な高コスパを実現。

10GB以上のプランにはU-NEXT特典が付くのですが、特典が要らないのならシンプルに安い5GBで十分でしょう。

また、y.u mobileの魅力として永久繰り越しに対応。使いきれなかったデータ容量が無駄になることがありません。

おすすめの理由①:シンプルかつ安価でU-NEXT付きプランも選べる

y.u mobileには3つの料金プランが用意されています。いずれも最低利用期間や違約金がなくシンプルです。

y.u mobileのプラン

プラン名データ容量U-NEXT月額料金
シングル5GBなし1,070円
シングル U-NEXT10GBあり2,970円
シェア U-NEXT20GBあり4,170円

シングルプランは5GBで1,070円とリーズナブルです。一般的な5GBプランは1,200~1,500円ほどなので、y.u mobileのシングルプランは非常に安価と言えます。

また、シングル U-NXETとシェアU-NEXTは動画配信サービス「U-NEXT」が付帯します。これは、他の格安SIMにはないy.u mobile独自の特典です。

シングル U-NEXT
U-NEXTは数十万本の動画(映画・ドラマ・アニメなど)作品が見放題

毎月1,200円分のU-NEXTポイントがもらえる特典もついており、もらったポイントで10GBデータ容量を増やすことも可能です。そのため、10GBプランでも実質20GB使えることに。

月5GBでは足りなくなったら、10GBにアップグレードするといいでしょう。

ちなみに、U-NEXTの月額プランを単体で契約すると月額2,189円かかります。そこに+781円で10GBのデータ通信を使えると考えると、かなりお得です。

U-NEXTは単体料金が月額2,189円なので、U-NEXT付属プランは非常にお得

おすすめの理由②:データ容量を無期限に繰り越せる

y.u mobileは余ったデータ通信量を100GBまで無期限に繰り越せます。

y.u mobileの永久繰り越し
繰り越したデータが消えない

データ繰り越し自体はほとんどの格安SIMで対応していますが、繰り越せるのは翌月までが一般的です。対して、y.u mobileなら余ったデータ通信量が無駄になりません。

また、y.u mobileのデータチャージは1GBで330円と格安。10GBまとめてなら1,200円(1GBあたり120円)です。

チャージ料金
チャージ料金が安い

チャージしたデータ容量も無期限繰り越し対象となっており、有効期限がないので焦って消費する必要はありません。

おすすめの理由③:最大30,000円の修理費用保険が無料

y.u mobileではすべてのユーザーに最大30,000円の修理費用保険が無料でついてきます。保証対象の端末は、新品だけでなく中古でもOKです。

y.u mobileの保険サービス

保証対象:発売から5年以内、または購入から1年以内

スマホはもちろん、手持ちのタブレットやモバイルルーターも対象。もちろん、毎月の保険料の負担はありません。

バッテリー劣化は対象外ですが、画面割れを含めあらゆる破損に対応してくれます。

他の格安SIMでは、端末保証は有料オプションです。y.u mobileなら追加料金を支払うことなく故障や水没に備えられます。

\料金プランにU-NEXTが付属/

初月無料で専用帯域のプランもある「NUROモバイル」

NUROモバイル

5GBの料金

  • 音声通話プラン:990円
  • データ通信専用プラン:825円

料金プラン

データ容量月額料金
音声通話プランデータ通信専用プラン
0.2GB
(お試しプラン)
330円
3GB
(VSプラン)
792円627円
5GB
(VMプラン)
990円825円
10GB
(VLプラン)
1,485円1,320円
20GB
(NEOプラン Lite)
2,090円
20GB
(NEOプラン※)
2,699円
※LINE・Twitter・Instagram・TikTokのカウントフリー付き

基本情報

回線ドコモ
au
ソフトバンク
主なキャンペーン・特典初月無料
契約事務手数料0円
初月料金0円
支払い方法クレジットカード
契約事務手数料3,300円
※キャンペーンにつき0円
解約金0円
5G通信対応
eSIM非対応
通話サービスNUROモバイルでんわ:無料
10分かけ放題:880円/月
通話定額30:924円/月
通話定額601,848円/月
iPhone販売なし

NUROモバイルは8GBを1,500円以下で利用できるのが魅力的。また、3GBプランも月額792円と圧倒的な安さです。

普段は8GBを使いつつ、データをあまり使わない月は3GBへプラン変更するのもおすすめです。

その他、NUROモバイルでは、初月料金が0円(通話料除く)となる特典あり。月初に申し込めば、丸々1か月分がタダとなってしまう大盤振る舞いです。

さらに、通話料を半額にできるnuroモバイルでんわの利用が可能。安さにこだわるなら、十分に検討すべき格安SIMです。

おすすめの理由①小容量も大容量も最安クラス

NUROモバイル最大の特徴と言えるのが、月額料金の安さです。小容量だと、3GBで792円。

他の格安SIMと比べて、3GBの料金は最安です。

また、大容量でも安いのがNUROモバイルの魅力。たっぷり20GB使えるNEOプランLiteなら月額2,090円です。

ahamoやLINEMOより20GBを安く使うことができます。

ahamo・LINEMOと料金比較(20GB)

  • nuroモバイル:2,090円
  • ahamo:2,970円
  • LINEMO:2,728円

普段は8GBを使いつつ、月によってデータ容量を減らしたり増やしたりしても、まったく損することはありません。

おすすめの理由②:用帯域で速いNEOプランを利用できる

NEOプランとは、専用帯域を使うことで高品質な通信を実現するNUROモバイルの新たなプランのことです。

NEOプランの速度イメージ
NEOプランの速度イメージ

平常時の速度が速いだけでなく、速度制限にかかっても最低1Mbpsがキープされます。

  • NEOプラン(20GB):2,699円
  • NEOプランLite(20GB):2,090円

NEOプランは、20GBもの大容量に加えて、

  • LINE・Twitter・Instagram・TikTokの「データフリー」
  • 3か月ごとに15GBのデータがプレゼントされる「Gigaプラス」
  • アップロード時のデータを消費しない「あげ放題」

を利用できます。これらのサービスが不要なら、月額2,090円のNEOプランLiteがお得です。

NEOプランは大容量なので5〜8GBくらいの中容量を求める人には向きませんが、今後データ消費が増えそうな人はプラン変更の選択肢として、こちらのプランを覚えておくといいでしょう。

NEOプランはドコモ回線のみの提供

おすすめの理由③:初月の月額基本料は0円

NUROモバイルは、新規契約・MNPのどちらも月額基本料が発生するのは翌月からです。初月は通話料を除いて無料に。

そのため、月初あたりで申し込めば丸々1か月分がタダになってしまいます。キャンペーン扱いではなくいつでも無料なのが凄いところ。

他社ではほとんど提供できていない、お得な特典です。

\月額792円から利用OK/

データ通信専用プランならイチオシ「イオンモバイル」

イオンモバイル

5GBの料金

  • 音声通話プラン:1,298円
  • データ通信専用プラン:1,078円

料金プラン

データ容量月額料金 
音声通話プランデータ通信専用プラン
500MB803円
1GB858円528円
2GB968円748円
3GB1,078円858円
4GB1,188円968円
5GB1,298円1,078円
6GB1,4081,188円
7GB1,518円1,298円
8GB1,628円1,408円
9GB1,738円1,518円
10GB1,848円1,628円
20GB1,958円1,738円
30GB3,058円2,838円
40GB4,158円3,938円
50GB5,258円5,038円

基本情報

回線ドコモ
au
主なキャンペーン・特典
初月料金 日割り
支払い方法クレジットカード
契約事務手数料3,300円
解約金0円
5G通信対応
eSIM非対応
通話サービスイオンでんわ:無料
5分かけ放題:550円/月
10分かけ放題:935円/月
フルかけ放題:1,650円
iPhone販売あり

イオンモバイルは流通大手のイオンが手掛けている格安SIMです。全国200店舗以上のイオンで、対面による手厚いサポートを受けられるのが特徴です。

1GB刻みのプラン内容なので、6~8GBはもちろん5GBや9GBなど細かな調整も可能。仮に6GBなら1,628円となっています。

イオンモバイルはドコモとau回線を使用しており、手持ちのiPhoneでも乗り換えOKです。速度も格安SIMの割に良好ですよ。

その他、一つの契約で複数のSIMカードを利用できるシェア音声プランも利用できます。

おすすめの理由:10GBまで1GB刻みで調整できる

イオンモバイルは1GBから(音声通話SIMは0.5GBから)10GBまで、1GB刻みでプランを選べます。

はじめは5GBくらいで試してみて、足りなければ+3GBで8GBプランに変更するなど細やかな調整が可能です。

もちろん、プラン変更に手数料はかかりませんし、マイページからいつでも手続きできます。

毎月データを変えられる

ちなみに、10GBの音声通話プランは月額1,848円となっており、8GBと220円しか変わりません。

余ったデータ容量は繰り越せるので、少しゆとりを持って10GB以上のプランに申し込むのもありでしょう。

ゲームアプリのデータ消費をカット「Links Mate」

Links Mate

5GBの料金

  • 音声通話プラン:1,210円
  • データ通信専用プラン:858円

料金プラン

データ容量月額料金
音声通話プランデータ通信専用プラン
1GB737円385円
2GB770円418円
3GB902円550円
4GB1,078円726円
5GB1,210円858円
6GB1,342円990円
7GB1,463円1,111円
8GB1,606円1,254円
9GB1,705円1,353円
10GB1,870円1,518円
※最大1TBまでプランあり

基本情報

回線ドコモ
主なキャンペーン・特典ゲーム連携特典
初月料金 日割り
支払い方法クレジットカード
契約事務手数料3,300円
解約金0円
5G通信対応
eSIM対応
通話サービスMatePhone:無料
10分かけ放題:935円/月
iPhone販売なし

ややマイナーな位置付けとなるLinks Mate(リンクスメイト)ですが、プラン料金+550円でゲーム・動画・SNSのカウントフリー(データ9割カット)が使えるのが特徴的。

残念ながらYoutubeは対応していませんが、Abema TV・ニコニコ動画・U-NEXTなどの動画アプリがほぼ見放題に。また、ゲームアプリのカウントフリーは他の格安SIMにはない利点です。

その他、クレジットカード払い以外の決済手段として口座振替やコンビニ払いを利用できる点や初期費用がキャンペーン扱いではなく常に0円なのもメリット。

半額通話アプリ(MatePhone)の活用で通話料も節約できます。

おすすめの理由:ゲームアプリがカウントフリー対象に

他の格安SIMにはないLinks Mateの強みとして、ゲームアプリのカウントフリー(90%のデータ消費量をカット)があります。

オプション料金として月額550円が別途かかりますが、ゲーマーなら余裕で元を取れるでしょう。

カウントフリーの対象ゲームには荒野行動やグランブルーファンタジーなど人気タイトルがずらり。すべての対象アプリは公式サイトにてご確認を。

ゲームアプリのデータ消費カット

なお、ゲームアプリ以外にもAbema TVやニコニコ動画などの動画サービスやInstagram・Twitter・FacebookなどのSNSも対象となっています。

動画見放題のオプションを付けられる「BIGLOBEモバイル」

BIGLOBEモバイル

6GBの料金

  • 音声通話プラン:1,870円
  • データ通信専用プラン:1,595円

料金プラン

データ容量月額料金
音声通話プランデータ通信専用プラン
1GB1,078円
3GB1,320円990円
6GB1,870円1,595円
12GB3,740円2,970円
20GB5,720円4,950円
30GB8,195円7,425円

基本情報

回線ドコモ
au
主なキャンペーン・特典オプション無料お試し
初月料金 日割り
支払い方法クレジットカード
契約事務手数料3,300円
解約金0円
5G通信対応
eSIM非対応
通話サービス5分かけ放題:500円/月
完全かけ放題:1,480円/月
iPhone販売あり

Youtubeなど動画見放題サービス「エンタメフリーオプション」を利用できるBIGLOBEモバイル。

わざわざ割高な大容量プランに申し込まなくても、月額308円のオプション料金を追加すれば好きなだけ動画が見放題に。

6GBプラン+エンタメフリーオプションの月額料金は2178円程度なので、十分すぎるコスパです。

さらに、6GB以上のプランに限りBIGLOBE Wi-Fi(10万以上の有料Wi-Fiスポットを利用できる)を無料で利用OK。通常275円のサービスが無料化されるため、とってもお得です。

おすすめの理由:エンタメフリーオプションでYoutubeがお得に見放題

BIGLOBEモバイルでは、動画・ラジオ・音楽・電子書籍の対象アプリがデータ消費なしで使い放題となるエンタメフリーオプションを提供しています。

オプション料金として308円(音声通話SIMの場合)かかりますが、元を取れるサービス内容です。

エンタメフリーオプションの利用イメージ
利用イメージ

対象アプリは、Youtubeをはじめ人気サービスが多数揃っています。

対象サービス

動画

YouTube・ABEMA・U-NEXT・YouTube Kids

音楽・ラジオ

YouTube Music・Apple Music・Spotify・AWA・Amazon Music・LINE MUSIC・radiko・らじる★らじる・dヒッツ・楽天ミュージック・TOWER RECORDS MUSIC

電子書籍

dマガジン・dブック・楽天マガジン・楽天Kobo

その他

Facebook Messenger・au PAY マーケット

上記の中で一つでも「毎月利用しまくっている」サービスがあれば、エンタメフリーオプションを利用する価値は十分あります。

例えば、Youtubeを毎日3時間見て、音楽アプリを毎日2時間聴いているなら毎月のデータ消費量は26GBに。

この大容量が、わずか308円のオプション料金でデータ消費をノーカウントにできるのです。

エンタメフリーオプションの説明
Youtubeの通信量がノーカウント

現在、エンタメフリーオプションは6カ月無料のキャンペーン中です。半年も余裕があるので、本当に使えるオプションなのかじっくりと試せます。

最安はどこ?5GB~8GBの料金比較

音声通話SIM

音声通話プランは、通話機能の付いた格安SIMを利用できます。通常の携帯電話としての用途なら、こちらを選びましょう。

以下、5GB~8GB料金の比較です。ワイモバイル・UQモバイル・楽天モバイル・ahamo・LINEMOなど5GB~8GBプランの提供がない格安SIMは除外しています。

5GB6GB7GB8GB
mineo1,518円
OCNモバイルONE
※新規受付終了
1,320円
IIJmio990円
y.u mobile1,070円
NUROモバイル990円
イオンモバイル1,298円1,408円1,518円1,628円
Links Mate1,210円1,342円1,463円1,606円
BIGLOBEモバイル1,870円
エキサイトモバイル1,430円
LIBMO1,518円
HISモバイル 990円– 
QTモバイル1,760円
bモバイル1,969円2,189円2,409円2,629円
NifMo2,530円
日本通信SIM1,390円

容量別の最安値をまとめると、以下となります。

  • 5GB最安:IIJmio・NUROモバイル(月額990円)
  • 6GB最安:OCNモバイルONE(月額1,320円)※
  • 7GB最安:HISモバイル(月額990円)
  • 8GB最安:IIJmio(月額1,500円)

※OCNモバイルONEは新規受付を終了したため、実質的な最安値はLinks Mate

データ通信専用SIM

データ通信専用プランは、通話機能なしの格安SIMとなります。LINEなどアプリを経由した通話なら可能です。

データ通信専用プランは提供自体が無い格安SIMも多いため、音声通話プランと比べて選択肢は少なくなります。以下、5GB~8GB料金の比較です。

5GB6GB7GB8GB
mineo880円
OCNモバイルONE
※新規受付終了
990円
IIJmio900円
y.u mobile800円
NUROモバイル825円
イオンモバイル1,078円1,188円1,298円1,408円
Links Mate858円990円1,111円1,254円
BIGLOBEモバイル1,595円
エキサイトモバイル1,320円
LIBMO1,320円
HISモバイル880円
QTモバイル1,430円
bモバイル1,595円
NifMo1,760円

容量別の最安値をまとめると、以下となります。

  • 5GB最安:y.u mobile(月額800円)
  • 6GB最安:OCNモバイルONE・Links Mate(月額990円)
  • 7GB最安:HISモバイル(月額880円)
  • 8GB最安:Links Mate(月額1,254円)

注意!最安値だけで選ぶと失敗する?

シンプルに最安値だけで選ぶのも一つの策ですが、後から後悔する可能性が高いです。

格安SIMにはそれぞれ特色があり、価格以外にも比較ポイントがあります。具体的には、独自サービス・キャンペーン(端末セール)・通信速度などを考慮すべきです。

例えば、データ使い放題を利用できるmineoなどは、他社より少し高くても検討する価値があります。

\中容量で一番使いやすい/

中容量が向いている人とは?5GB~8GBでできること

5GB~8GBでできること

そもそも5GB~8GBのデータ容量だと、毎月どれくらいスマホが使えるのでしょうか。以下、ざっくりとした目安ですが、できることをまとめてみました。

5GB~8GBでできること(ひと月あたり)

5GB6GB7GB8GB
メール100万通120万通140万通160万通
LINE250万通300万通350万通400万通
LINE通話277.5時間333時間388時間30分444時間
LINE
ビデオ通話
16時間15分19時間30分22時間45分26時間
YouTube
低画質
27.5時間33時間38時間30分44時間
YouTube
高画質
7.5時間9時間10時間30分12時間
Yahoo!
トップページ
2万回表示2万4000回表示2万8000回表示3万2000回表示
Twitter1万回表示1万2000回表示1万4000回表示1万6000回表示
Facebook1万回表示1万2000回表示1万4000回表示1万6000回表示
Googleマップ6650回表示7980回表示9310回表示10640回表示
音楽DL1250曲1500曲1750曲2000曲
アプリDL125回150回175回200回

ご覧の通り、よほどヘビーユーザーでなければ十分に事足ります。メール、LINE(ビデオ通話を除く)、SNS、Googleマップはデータ容量を気にする必要なし。

通勤・通学の電車でちょっと動画を見るくらいならYoutubeも十分に楽しめます。長時間の動画再生やアプリのダウンロードを頻繁に行わないなら必要十分です。

おすすめな人

  • データ消費を気にせず、メール・LINE・SNSなどを使いたい
  • 通勤・通学途中や休憩時間に動画を楽しみたい

スマホユーザーの約7割は8GB以下で十分?

以下、総務省が以前発表したスマホのデータ消費に関する資料です。スマホユーザーの74.7%は毎月のデータ消費量が8GB以下に収まっています。

スマホのデータ消費量

数年前のデータなので現在とは少し異なりますが、大きく状況は変わっていないでしょう。

近年のプランはデータ容量の大容量化が進んでいますが、実態としてはほとんどの方が中容量以下で収まっているのです。

まとめ

月6~8GBあれば、SNSやLINEはデータ消費を気にせずに使えますし、よほどのヘビーユーザーでなければLINEのビデオ通話や動画視聴も十分に楽しめます。

月額料金も2000円以下に落とせるためコスパも十分。データ容量と料金のバランスが良いです。

格安SIMの選択肢はいくつかありますが、安さに加えて良好な通信品質とユニークなサービスを活用できるmineoが最もおすすめです。

次点として、動画見放題にこだわるならBIGLOBEモバイルを検討するといいですよ。

\中容量で一番使いやすい/
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次