【解約金0円】ahamo(アハモ)の解約方法を徹底解説!短期の即解約はブラックリストに入る?

ahamoの解約方法

記事をお読みいただく前に:当記事のコンテンツ作成について

当記事は、MVNO支援やNTTドコモ・ソフトバンクのMVNO事業者としてSIM提供を行うソフィアデジタル株式会社が提供しています。培ってきた経験を活かし、格安SIMを中心に快適なモバイルライフを実現できる情報を発信していきます。

【SIM事業に関する提供サービス】
MVNO支援サービス/SIMソリューション/法人向けiPhone販売

※記事内に広告が含まれる場合があります

「ahamoはどうやって解約できるの?解約金が取られないか心配・・」

月額料金の安さが魅力のahamo(アハモ)ですが、これだけ安いと「解約する際に高額な解約金がかかるのではないか?」と不安になるかもしれません。

結論から言うと、ahamoは解約金が無料です。いつ解約しても無駄な費用はかかりません。

また、解約の手続きも簡単ですよ。ただし、解約する際はいくつか注意点もあります。

本記事ではahamoの解約金と解約方法、さらに即解約しても大丈夫なのかなど注意点についても解説していきます。ぜひ、ご参考に。

\2,970円で20GB&5分かけ放題/
目次

ahamoの解約方法とは?

ahamoの解約方法は、

  • MNP転出:次の携帯会社に電話番号を引き継ぐ
  • 一般解約:通常の解約

の2種類があります。状況に合わせて、どちらか一方を選んで下さいね。

解約手続きは24時間可能です。

他社へMNP転出

次の携帯会社に電話番号を引き継ぐ場合は、一般解約ではなくMNP転出を行います。詳しい手順は以下の通りです。

[timeline]

[tl label=’STEP.1′ title=’ahamoのマイページにログイン’]

ahamoのMNP転出はオンラインから実施します。スマホまたはパソコンのブラウザからマイページへログインしてください。

[/tl]

[tl label=’STEP.2′ title=’メニューの「その他の手続き」をタップ’]

その他の手続き

[/tl]

[tl label=’STEP.3′ title=’「MNP予約番号の発行/解除」をタップ’]

MNP予約番号の発行/解除

[/tl]

[tl label=’STEP.4′ title=’「確認のうえ次へ進む」をタップ’]

確認のうえ次へ進む

注意点と解約金を確認し「確認のうえ次へ進む」をタップして下さい。

[/tl]

[tl label=’STEP.5′ title=’「同意した上でMNPのお手続きへ進む」をタップ’]

同意した上でMNPのお手続きへ進む

注意事項を読み「同意した上でMNPのお手続きへ進む」をタップします。

[/tl]

[tl label=’STEP.6′ title=’「MNP予約番号発行のお手続きに進む」にチェック’]

MNP予約番号発行のお手続きに進む

MNPのお手続きの選択で「MNP予約番号発行のお手続きに進む」にチェックを入れてください。

[/tl]

[tl label=’STEP.7′ title=’「次へ進む」をタップ’]

次へ進む

受信確認メールの連絡先を選択し「次へ進む」をタップします。

[/tl]

[tl label=’STEP.8′ title=’「この内容で手続きを完了する」をタップ’]

この内容で手続きを完了する

問題がなければ「この内容で手続きを完了する」をタップして手続き完了です。

[/tl]

[/timeline]

手続き完了後の「お申込受付結果」画面にMNP予約番号が発行されます。その番号を利用して、他社に申し込みましょう。

他社への乗り換えが完了すると、ahamoとの契約は自動的に解除されます。

一般解約

電話番号を引き継がないときは、一般解約を行います。詳しい手順は以下の通りです。

[memo title=”MEMO”]手続き完了後、即通信ができなくなるため注意[/memo]

[timeline]

[tl label=’STEP.1′ title=’ahamoのマイページにログイン’]

ahamoの解約はオンラインから実施します。スマホまたはパソコンのブラウザからマイページへログインしてください。

[/tl]

[tl label=’STEP.2′ title=’メニューの「その他の手続き」をタップ’]

「その他の手続き」をタップ

[/tl]

[tl label=’STEP.3′ title=’「解約」をタップ’]

「解約」をタップ

[/tl]

[tl label=’STEP.4′ title=’「同意した上で解約のお手続きへ進む」をタップ’]

同意した上で解約のお手続きへ進む

注意事項を確認し「同意した上で解約のお手続きへ進む」をタップします。

[/tl]

[tl label=’STEP.5′ title=’「次へ進む」をタップ’]

次へ進む

住所が最新であることを確認し「次へ進む」をタップしてください。

[/tl]

[tl label=’STEP.6′ title=’「確認のうえ次へ進む」をタップ’]

確認のうえ次へ進む

機種代金、解約金などを確認し「確認のうえ次へ進む」をタップします。

[/tl]

[tl label=’STEP.7′ title=’「解約の注意事項に同意する」にチェック’]

解約の注意事項に同意する

解約の注意事項を読み「解約の注意事項に同意する」にチェックを入れてください。

[/tl]

[tl label=’STEP.8′ title=’「内容確認へ進む」をタップ’]

内容確認へ進む

申込書を交付するメールアドレスを選択し「内容確認へ進む」をタップします。

[/tl]

[tl label=’STEP.9′ title=’「この内容で手続きを完了する」をタップ’]

この内容で手続きを完了する

内容を確認し、問題がなければ「この内容で手続きを完了する」をタップして手続き完了です。

[/tl]

[/timeline]

以上で完了です。

\2,970円で20GB&5分かけ放題/

最低利用期間なし!ahamoは解約金(違約金)がかからない

ahamoは解約金(違約金)が無料です。2年縛りなどの契約縛りや最低利用期間が一切ないので、契約後にすぐ解約しても違約金がかかりません。

MNPで他社に乗り換える際のMNP転出手数料も無料です。解約金を気にすることなく、いつでも好きなタイミングで解約できます。

[safe title=”POINT”]ahamoは契約事務手数料(契約時の初期費用)も0円なので、気軽にお試しできる[/safe]

\2,970円で20GB&5分かけ放題/

ahamoを解約するときの注意点

ahamoは解約金がかかりませんが、解約する際は以下の点に注意してください。

[alert title=”注意”]

  • 即解約(短期解約)を繰り返すとブラックリスト入りの危険性あり
  • シェアパックを利用中なら事前手続きを行う
  • 解約月は日割り請求されない
  • 同じSIMカードで再契約はできない
  • 取得したMNP予約番号には有効期限がある
  • 電話や店舗では解約できない
  • 初期契約解除(クーリングオフ)の窓口はない

[/alert]

即解約(短期解約)を繰り返すとブラックリスト入りの危険性あり

端末だけ購入してすぐに他社へ乗り換えたい、と思っている人もいるでしょう。ahamoに契約して、合わないと思ったらすぐに解約しても大丈夫です。

大きな声では言えませんが、ポイント還元狙いでも問題ないでしょう。

しかし、2回線以降で即解約を繰り返すとドコモのブラックリストに入る可能性があります。

具体的に何日以内に解約すると短期解約になるかは不明ですが、目安としては180日(半年)以内に解約すると短期解約とみられる可能性が高くなるでしょう。

いわゆるキャリアブラックに登録されると、ドコモ本家の契約も難しくなります。何度も解約を繰り返さないよう十分に注意して下さい。

シェアパックを利用中なら事前手続きを行う

ドコモからahamoへの乗り換えを検討中でシェアパックに加入している人は、事前にMy docomoにて廃止の手続きをしておいた方がいいです。

特に、代表回線となっている人は、ahamoへ乗り換えるとグループ全体が解除されてしまいます。

子回線の人も、ahamoで端末購入を希望する場合は事前にシェアパックの廃止手続きが必要です。

解約月は日割り請求されない

ahamoでは解約月の月額料金が日割りされません。月の途中で解約しても1ヶ月分の月額料金が満額請求されます。

できる限り月末に解約すると無駄がありませんよ。

同じSIMカードで再契約はできない

ahamo解約後に、同じSIMカードで再契約はできません。もう一度ahamoを契約する際は別のSIMカードが送られてきます。

なお、同じ名義人が再申込みすることは可能です。

取得したMNP予約番号には有効期限がある

ahamoをMNP転出するときは、MNP予約番号を取得します。取得したMNP予約番号ですが、15日の有効期限があるため注意して下さい。

有効期限が切れると、手数料はかかりませんが再取得を申請する必要があります。

2日以内には他社で手続きした方がいい

15日も有効期限があるため時間に余裕があると感じるかもしれません。

しかし、携帯会社によってはMNP予約番号の有効期限が十分に残っていないと契約を受け入れてくれないケースがあります。

12~13日残っていないとダメな携帯会社もあるため、MNP予約番号を取得したら2日以内には他社で転入手続きを行いましょう。

電話や店舗では解約できない

ahamoの解約はオンラインから行います。電話や店舗(ドコモショップ)では対応してくれないので注意しましょう。

ちなみに、ahamoが安いのは店舗サービスにかかる費用をカットできているからです。サービスが限られていると嘆きたくなる気持ちもわかりますが、安さの代償として割り切りましょう。

初期契約解除(クーリングオフ)の窓口はない

初期契約解除(通称クーリングオフ)とは、8日以内ならどんな事情でも申し込み後にキャンセルできる制度のことです。

こちら、通信事業者は法律で初期契約解除の実施を定められているため、ahamoでも利用可能なはずです。

ただし、公式サイトには、特に初期契約解除に関する記述がありません。その理由は、いつ解約しても解約金がかからないからでしょう。

解約金が発生する通信事業者なら初期契約解除は重要ですが、ahamoに関してはこの制度は気にしなくて構いません。

どんな理由でも、解約したくなったらいつでも無料で契約を解除できます。

\2,970円で20GB&5分かけ放題/

ahamoの解約に関するQ&A

ドコモの旧プランから乗り換えると解約金留保や違約金(10,450円)が発生する?

ドコモの旧プラン(2019年9月30日以前)に契約中の人は最大10,450円の解約金が発生するルールでしたが、2021年10月より解約金および解約金留保は廃止となりました。

現在は、ドコモの旧プランから乗り換えても解約金はかかりません。解約金の留保もないため、契約期間については気にしなくて大丈夫です。

dアカウントやdポイントは引き継げる?

ahamoを解約してもdアカウントは削除されません。そのため、今まで貯めたdポイントも消滅せず引き継ぐことが可能です。

SIMカードの返却は必要?

ahamo解約後、手元に残ったSIMカードは返却しなくて構いません。携帯会社によっては返却が必要なので楽ですね。

SIMカードは自分で破棄しましょう。個人情報は消えているので普通に捨てて大丈夫ですが、一応ひと目に触れないよう何かにくるんで破棄するのが望ましいですよ。

ハサミで切断するほどは、行わなくて大丈夫です。

おすすめの解約タイミングはある?

ahamoの解約・MNP転出について、ベストタイミングを挙げるなら月末付近でしょう。

ahamoは解約月の日割りがないため、月初に解約すると数日の利用で1か月分の利用期間がかかってしまいます。

なお、次の携帯会社の初月料金は恐らく日割りになるはずです。そう考えると、月末付近の解約が最も理にかなっています。

MNP転出は翌月またぎに注意

MNP転出を行う人は、解約タイミングにご注意。一般解約と違い、MNP転出は他社で回線切替(開通)が完了するまでahamoとの契約が残ります。

当月内に解約したつもりでも、回線切替のタイミングにより翌月解約の扱いになる可能性があるため注意して下さいね。

\2,970円で20GB&5分かけ放題/

ahamoの解約後に検討したい乗り換え先3選

ahamoを解約した後の乗り換え先ですが、楽天モバイル・OCNモバイルONE・LINEMOの3社がおすすめです。

[box class=”box18″]

  • ahamoでやっぱり対面サポートが欲しいと思った
    →ワイモバイルがおすすめ(充実したサポートあり)
  • 基本データ容量の20GBが多すぎて毎月使いきれなかった
    →LINEMOがおすすめ(ahamoとほぼ同じ通信品質で3GBを選べる)

[/box]

各社の特徴を詳しく見ていきましょう。

いざというとき店舗に駆け込める安心感「ワイモバイル」

[yoko2 responsive][cell]

ワイモバイル

[/cell]

[cell]

  • 月額料金:2,178円~
  • 平均速度:71.3Mbps
  • 解約金:0円
  • 初期費用:3300円 ※WEB契約は0円
  • 回線:ワイモバイル・ソフトバンク
  • 5G通信:対応
  • eSIM申込み:対応

[/cell][/yoko2]

[rate title=”ワイモバイルの評価”]

「ahamoはどうやって解約できるの?解約金が取られないか心配・・」

月額料金の安さが魅力のahamo(アハモ)ですが、これだけ安いと「解約する際に高額な解約金がかかるのではないか?」と不安になるかもしれません。

結論から言うと、ahamoは解約金が無料です。いつ解約しても無駄な費用はかかりません。

また、解約の手続きも簡単ですよ。ただし、解約する際はいくつか注意点もあります。

本記事ではahamoの解約金と解約方法、さらに即解約しても大丈夫なのかなど注意点についても解説していきます。ぜひ、ご参考に。

\2,970円で20GB&5分かけ放題/

ahamoの解約方法とは?

ahamoの解約方法は、

  • MNP転出:次の携帯会社に電話番号を引き継ぐ
  • 一般解約:通常の解約

の2種類があります。状況に合わせて、どちらか一方を選んで下さいね。

解約手続きは24時間可能です。

他社へMNP転出

次の携帯会社に電話番号を引き継ぐ場合は、一般解約ではなくMNP転出を行います。詳しい手順は以下の通りです。

[timeline]

[tl label=’STEP.1′ title=’ahamoのマイページにログイン’]

ahamoのMNP転出はオンラインから実施します。スマホまたはパソコンのブラウザからマイページへログインしてください。

[/tl]

[tl label=’STEP.2′ title=’メニューの「その他の手続き」をタップ’]

その他の手続き

[/tl]

[tl label=’STEP.3′ title=’「MNP予約番号の発行/解除」をタップ’]

MNP予約番号の発行/解除

[/tl]

[tl label=’STEP.4′ title=’「確認のうえ次へ進む」をタップ’]

確認のうえ次へ進む

注意点と解約金を確認し「確認のうえ次へ進む」をタップして下さい。

[/tl]

[tl label=’STEP.5′ title=’「同意した上でMNPのお手続きへ進む」をタップ’]

同意した上でMNPのお手続きへ進む

注意事項を読み「同意した上でMNPのお手続きへ進む」をタップします。

[/tl]

[tl label=’STEP.6′ title=’「MNP予約番号発行のお手続きに進む」にチェック’]

MNP予約番号発行のお手続きに進む

MNPのお手続きの選択で「MNP予約番号発行のお手続きに進む」にチェックを入れてください。

[/tl]

[tl label=’STEP.7′ title=’「次へ進む」をタップ’]

次へ進む

受信確認メールの連絡先を選択し「次へ進む」をタップします。

[/tl]

[tl label=’STEP.8′ title=’「この内容で手続きを完了する」をタップ’]

この内容で手続きを完了する

問題がなければ「この内容で手続きを完了する」をタップして手続き完了です。

[/tl]

[/timeline]

手続き完了後の「お申込受付結果」画面にMNP予約番号が発行されます。その番号を利用して、他社に申し込みましょう。

他社への乗り換えが完了すると、ahamoとの契約は自動的に解除されます。

一般解約

電話番号を引き継がないときは、一般解約を行います。詳しい手順は以下の通りです。

[memo title=”MEMO”]手続き完了後、即通信ができなくなるため注意[/memo]

[timeline]

[tl label=’STEP.1′ title=’ahamoのマイページにログイン’]

ahamoの解約はオンラインから実施します。スマホまたはパソコンのブラウザからマイページへログインしてください。

[/tl]

[tl label=’STEP.2′ title=’メニューの「その他の手続き」をタップ’]

「その他の手続き」をタップ

[/tl]

[tl label=’STEP.3′ title=’「解約」をタップ’]

「解約」をタップ

[/tl]

[tl label=’STEP.4′ title=’「同意した上で解約のお手続きへ進む」をタップ’]

同意した上で解約のお手続きへ進む

注意事項を確認し「同意した上で解約のお手続きへ進む」をタップします。

[/tl]

[tl label=’STEP.5′ title=’「次へ進む」をタップ’]

次へ進む

住所が最新であることを確認し「次へ進む」をタップしてください。

[/tl]

[tl label=’STEP.6′ title=’「確認のうえ次へ進む」をタップ’]

確認のうえ次へ進む

機種代金、解約金などを確認し「確認のうえ次へ進む」をタップします。

[/tl]

[tl label=’STEP.7′ title=’「解約の注意事項に同意する」にチェック’]

解約の注意事項に同意する

解約の注意事項を読み「解約の注意事項に同意する」にチェックを入れてください。

[/tl]

[tl label=’STEP.8′ title=’「内容確認へ進む」をタップ’]

内容確認へ進む

申込書を交付するメールアドレスを選択し「内容確認へ進む」をタップします。

[/tl]

[tl label=’STEP.9′ title=’「この内容で手続きを完了する」をタップ’]

この内容で手続きを完了する

内容を確認し、問題がなければ「この内容で手続きを完了する」をタップして手続き完了です。

[/tl]

[/timeline]

以上で完了です。

\2,970円で20GB&5分かけ放題/

最低利用期間なし!ahamoは解約金(違約金)がかからない

ahamoは解約金(違約金)が無料です。2年縛りなどの契約縛りや最低利用期間が一切ないので、契約後にすぐ解約しても違約金がかかりません。

MNPで他社に乗り換える際のMNP転出手数料も無料です。解約金を気にすることなく、いつでも好きなタイミングで解約できます。

[safe title=”POINT”]ahamoは契約事務手数料(契約時の初期費用)も0円なので、気軽にお試しできる[/safe]

\2,970円で20GB&5分かけ放題/

ahamoを解約するときの注意点

ahamoは解約金がかかりませんが、解約する際は以下の点に注意してください。

[alert title=”注意”]

  • 即解約(短期解約)を繰り返すとブラックリスト入りの危険性あり
  • シェアパックを利用中なら事前手続きを行う
  • 解約月は日割り請求されない
  • 同じSIMカードで再契約はできない
  • 取得したMNP予約番号には有効期限がある
  • 電話や店舗では解約できない
  • 初期契約解除(クーリングオフ)の窓口はない

[/alert]

即解約(短期解約)を繰り返すとブラックリスト入りの危険性あり

端末だけ購入してすぐに他社へ乗り換えたい、と思っている人もいるでしょう。ahamoに契約して、合わないと思ったらすぐに解約しても大丈夫です。

大きな声では言えませんが、ポイント還元狙いでも問題ないでしょう。

しかし、2回線以降で即解約を繰り返すとドコモのブラックリストに入る可能性があります。

具体的に何日以内に解約すると短期解約になるかは不明ですが、目安としては180日(半年)以内に解約すると短期解約とみられる可能性が高くなるでしょう。

いわゆるキャリアブラックに登録されると、ドコモ本家の契約も難しくなります。何度も解約を繰り返さないよう十分に注意して下さい。

シェアパックを利用中なら事前手続きを行う

ドコモからahamoへの乗り換えを検討中でシェアパックに加入している人は、事前にMy docomoにて廃止の手続きをしておいた方がいいです。

特に、代表回線となっている人は、ahamoへ乗り換えるとグループ全体が解除されてしまいます。

子回線の人も、ahamoで端末購入を希望する場合は事前にシェアパックの廃止手続きが必要です。

解約月は日割り請求されない

ahamoでは解約月の月額料金が日割りされません。月の途中で解約しても1ヶ月分の月額料金が満額請求されます。

できる限り月末に解約すると無駄がありませんよ。

同じSIMカードで再契約はできない

ahamo解約後に、同じSIMカードで再契約はできません。もう一度ahamoを契約する際は別のSIMカードが送られてきます。

なお、同じ名義人が再申込みすることは可能です。

取得したMNP予約番号には有効期限がある

ahamoをMNP転出するときは、MNP予約番号を取得します。取得したMNP予約番号ですが、15日の有効期限があるため注意して下さい。

有効期限が切れると、手数料はかかりませんが再取得を申請する必要があります。

2日以内には他社で手続きした方がいい

15日も有効期限があるため時間に余裕があると感じるかもしれません。

しかし、携帯会社によってはMNP予約番号の有効期限が十分に残っていないと契約を受け入れてくれないケースがあります。

12~13日残っていないとダメな携帯会社もあるため、MNP予約番号を取得したら2日以内には他社で転入手続きを行いましょう。

電話や店舗では解約できない

ahamoの解約はオンラインから行います。電話や店舗(ドコモショップ)では対応してくれないので注意しましょう。

ちなみに、ahamoが安いのは店舗サービスにかかる費用をカットできているからです。サービスが限られていると嘆きたくなる気持ちもわかりますが、安さの代償として割り切りましょう。

初期契約解除(クーリングオフ)の窓口はない

初期契約解除(通称クーリングオフ)とは、8日以内ならどんな事情でも申し込み後にキャンセルできる制度のことです。

こちら、通信事業者は法律で初期契約解除の実施を定められているため、ahamoでも利用可能なはずです。

ただし、公式サイトには、特に初期契約解除に関する記述がありません。その理由は、いつ解約しても解約金がかからないからでしょう。

解約金が発生する通信事業者なら初期契約解除は重要ですが、ahamoに関してはこの制度は気にしなくて構いません。

どんな理由でも、解約したくなったらいつでも無料で契約を解除できます。

\2,970円で20GB&5分かけ放題/

ahamoの解約に関するQ&A

ドコモの旧プランから乗り換えると解約金留保や違約金(10,450円)が発生する?

ドコモの旧プラン(2019年9月30日以前)に契約中の人は最大10,450円の解約金が発生するルールでしたが、2021年10月より解約金および解約金留保は廃止となりました。

現在は、ドコモの旧プランから乗り換えても解約金はかかりません。解約金の留保もないため、契約期間については気にしなくて大丈夫です。

dアカウントやdポイントは引き継げる?

ahamoを解約してもdアカウントは削除されません。そのため、今まで貯めたdポイントも消滅せず引き継ぐことが可能です。

SIMカードの返却は必要?

ahamo解約後、手元に残ったSIMカードは返却しなくて構いません。携帯会社によっては返却が必要なので楽ですね。

SIMカードは自分で破棄しましょう。個人情報は消えているので普通に捨てて大丈夫ですが、一応ひと目に触れないよう何かにくるんで破棄するのが望ましいですよ。

ハサミで切断するほどは、行わなくて大丈夫です。

おすすめの解約タイミングはある?

ahamoの解約・MNP転出について、ベストタイミングを挙げるなら月末付近でしょう。

ahamoは解約月の日割りがないため、月初に解約すると数日の利用で1か月分の利用期間がかかってしまいます。

なお、次の携帯会社の初月料金は恐らく日割りになるはずです。そう考えると、月末付近の解約が最も理にかなっています。

MNP転出は翌月またぎに注意

MNP転出を行う人は、解約タイミングにご注意。一般解約と違い、MNP転出は他社で回線切替(開通)が完了するまでahamoとの契約が残ります。

当月内に解約したつもりでも、回線切替のタイミングにより翌月解約の扱いになる可能性があるため注意して下さいね。

\2,970円で20GB&5分かけ放題/

ahamoの解約後に検討したい乗り換え先3選

ahamoを解約した後の乗り換え先ですが、楽天モバイル・OCNモバイルONE・LINEMOの3社がおすすめです。

[box class=”box18″]

  • ahamoでやっぱり対面サポートが欲しいと思った
    →ワイモバイルがおすすめ(充実したサポートあり)
  • 基本データ容量の20GBが多すぎて毎月使いきれなかった
    →LINEMOがおすすめ(ahamoとほぼ同じ通信品質で3GBを選べる)

[/box]

各社の特徴を詳しく見ていきましょう。

いざというとき店舗に駆け込める安心感「ワイモバイル」

[yoko2 responsive][cell]

ワイモバイル

[/cell]

[cell]

  • 月額料金:2,178円~
  • 平均速度:71.3Mbps
  • 解約金:0円
  • 初期費用:3300円 ※WEB契約は0円
  • 回線:ワイモバイル・ソフトバンク
  • 5G通信:対応
  • eSIM申込み:対応

[/cell][/yoko2]

[rate title=”ワイモバイルの評価”]

[value 2.5]月額料金の安さ[/value]

[value 4]端末代金の安さ[/value]

[value 4.5]速度の安定度[/value]

[value 4]サービスの充実度[/value]

[value 4]キャンペーンお得度[/value]

[value 4 end]総合評価[/value] [/rate]

[box class=”box29″ title=”こんな人におすすめ”]

  • 実店舗で対面サポートがないと不安な人
  • 離れた実家の家族にも家族割を適用したい人
  • iPhoneを割引価格で購入できるソフトバンク以外の人
  • 格安SIMなのにキャリア品質の通信速度を求める人

[/box]

アフターサポートは格安SIMなのに実店舗OK

ほとんどの格安SIMは、店舗サービスが充実していません。家電量販店を中心に新規契約時のサポートをしてくれるだけ。

しかしワイモバイルなら、端末が故障したときなどアフターサポートも充実。店舗数は850店舗を超えており、都心だけでなく地方まで細やかなサービスを受けられます。

ワイモバイルショップ

全国でショップ展開

格安SIMのサポートは電話かチャットだけになる・・と不安な方には心強いです。

ただし、新規契約時のときだけはオンラインを利用した方がいいです。その理由は、契約事務手数料が0円になるから。

オンライン特典

契約時はオンラインがおすすめ

契約のときはオンラインを使いアフターサポートは店舗を活用する、といった使い分けがベストですよ。

[note title=”TOPIC”]

店舗サポート目当てでも、契約時は事務手数料が3,300円 → 0円になるオンラインがおすすめ

[/note]

>ワイモバイル公式で詳しく見る

親会社のソフトバンクと変わらない通信品質

ワイモバイルは、格安SIMながら自社の回線を保有しています。そのため実質キャリアとなるのですが、メリットとして回線混雑が起きません。

例えば、ドコモ回線を使うIIJmioやmineoは複数の格安SIM事業者で回線を共有しているので、回線混雑による速度低下が起きます。

一方、ワイモバイルは一部ソフトバンク回線を借りているものの基本的には自社の回線でまかなうので、回線の混雑がありません。

使い心地としては、親会社のソフトバンクとまったく変わらず。どの時間帯でもストレスフリーで動画再生やWEBサイト閲覧を楽しめます。

離れた家族でも家族割で毎月1,100円割引

現在、1000円以上の割引額で家族割を適用している格安SIMはワイモバイルしかありません。そのため、家族で格安SIMに乗り換えるならワイモバイルの一択となっています。

ワイモバイルの家族割は全プラン適用可能で、2回線目以降の契約者は毎月1,100円割引に。

ワイモバイル 家族割引サービス

家族割のイメージ

息子
月額料金 2,365円
(4GB)
2,365円
(4GB)
4,015円
(20GB)
4,015円
(20GB)
家族割 -1,100円 -1,100円 –1,100円
家族割適用後の料金 2,365円 1,265円 2,915円 2,915円

割引適用となる家族の定義ですが、同居している必要はなく離れた家族でもOK。血縁関係があれば親戚にも適用できます(親等数の制限なし)。

家族割の適用範囲

家族割の適用範囲

また、血縁関係がなくても同居人であれば適用可。同棲中のカップルなど、一緒にワイモバイルへ乗り換えればスマホ代が大幅に安くなります。

[memo title=”MEMO”]ワイモバイルの家族割はオンラインからも申請できる[/memo]

ワイモバイルの料金プランと基本情報

プラン名 月額料金
シンプルプランS
(3GB)
2,178円
シンプルプランM
(15GB)
3,278円
シンプルプランL
(25GB)
4,158円

[open title=’通話サービス’]

だれとでも定額
(10分かけ放題)
770円/月
スーパーだれとでも定額
(無制限かけ放題)
1,870円/月

[/open]

[open title=’iPhoneの対応状況’]

ドコモ版 au版 ソフトバンク版 SIMフリー版
iPhone 13
(mini/Pro/Pro Max)
iPhone 12
(mini/Pro/Pro Max)
iPhone 11
(mini/Pro/Pro Max)
iPhone SE(第2世代)
iPhone SE(第1世代)
iPhone XS/XR
iPhone X
iPhone 8/8 Plus
iPhone 7/7 Plus
iPhone 6s/6s Plus
iPhone 6/6 Plus
iPhone SE(第1世代)

[/open]

\iPhone 12が21,600円引き/

格安SIM利用者の満足度が一番高い「LINEMO(ラインモ)」

[yoko2 responsive][cell]

LINEMO

[/cell]

[cell]

  • 月額料金:990円~
  • 平均速度:57.07Mbps
  • 解約金:0円
  • 初期費用:0円
  • 回線:ソフトバンク
  • 5G通信:対応
  • eSIM申込み:対応

[/cell][/yoko2]

[rate title=”LINEMOの評価”]

[value 4.5]月額料金の安さ[/value]

[value 1]端末代金の安さ※[/value]

[value 5]速度の安定度[/value]

[value 4.5]サービスの充実度[/value]

[value 5]キャンペーンお得度[/value]

[value 5 end]総合評価[/value] [/rate]

※LINEMOは端末の販売無し

[box class=”box29″ title=”こんな人におすすめ”]

  • キャリア品質の格安SIMを月額1000円以下で使いたい人
  • LINE通話やトークが片時も手放せない人
  • 好きなだけLINEスタンプを使いまくりたい人
  • 速度の遅い格安SIMから乗り換えたい人

[/box]

ソフトバンク回線を月額990円で使える

LINEMOは、ソフトバンクとまったく同質の回線を使用します。そのため、通信速度はそのままでスマホ料金だけを下げることが可能です。

こちら、LINEMOの速度データですが、大体50Mbps前後の安定した速度が保たれています。

多くの格安SIMが速度低下しやすい(ひどいときは1Mbps以下)お昼の時間帯でも、高速通信で快適です。

LINEMOの平均速度

LINEMOの平均速度

また、利用料金も衝撃的な低価格となっており、3GBプランを月額990円で利用できます。2年目から値上がりしたり複雑な条件を満たしたら安くなるといった罠はなく、ずっと990円です。

LINEMOの料金プラン

スマホ代が990円に

[safe title=”POINT”]最高品質の速度なのに料金が全格安SIMで最安級[/safe]

全スマホユーザーの約半数は3GBで事足りると言われており(総務省調べ)、ほとんどの人はLINEMOの3GBプランで十分。

契約後に、もしデータが足りなければ20GBプラン(月額2728円)に無料で変更することもできます。

>LINEMO公式で詳しく見る

LINEがデータ無制限&1,000万種類のスタンプが使い放題

LINEMOでは、LINEアプリに関してはいくら使ってもデータ消費しない仕様となっています。トークだけでなく音声通話やビデオ通話も対象です。

LINEギガフリー

LINE通話・トークがデータ消費なし

普段、LINEを中心にスマホを使っているのなら、大きなデータ節約の効果が見込めます。

トークメインでも、トーク内の画像・動画の読み込みは意外にデータ消費するので重宝できる特典です。

さらに、LINEMOでスマホプラン(20GB)に加入すると、特典としてLINEプレミアムスタンプが使い放題となります。

LINEプレミアムスタンプとは、約1,000万種類のスタンプをダウンロードなしで使用できるサービスです。

LINEスタンプ プレミアムの特典

1,000万種類のLINEスタンプが使い放題

通常、240円(絵文字も使うなら480円)の定額サービスですが、LINEMOユーザーなら無料に。気兼ねなく課金なしでスタンプを使えるので、いつものトークが楽しくなりますよ。

他の格安SIMからの乗り換えが急増中

LINEMOは、キャリア品質の速度&サービス内容にも関わらず価格が非常に安いです。そのため、他の格安SIM(ahamo・povo・楽天モバイル以外)からの乗り換えが相次いでいます。

他の格安SIMの多くは、キャリアから回線を借りて運営しているため、スマホ利用者が多くなる時間帯には帯域制限をかけられて速度が遅くなります。

対してLINEMOならずっと快適。それでも、LINEMOより安いのなら我慢できますが、実際はLINEMOより遅いのに価格も高くなっています。

LINEMOと他の格安SIMを比較

月額料金(3GB) 通信品質
LINEMO 990円
ワイモバイル 2,178円
楽天モバイル 1,078円
BIGLOBEモバイル 1,320円

これでは現在の格安SIMに契約しておく意味がない・・。そんな勘のいいユーザーがどんどんLINEMOに乗り換えているのです。

LINEMOの料金プランと基本情報

プラン名 月額料金
ミニプラン(3GB) 990円
スマホプラン(20GB) 2,728円

[open title=’通話サービス’]

通話準定額
(5分かけ放題)
550円/月
※1年間0円(キャンペーン)
通話定額
(無制限かけ放題)
1,650円/月
※1年間1,100円(キャンペーン)

[/open]

[open title=’iPhoneの対応状況’]

ドコモ版 au版 ソフトバンク版 SIMフリー版
iPhone 13
(mini/Pro/Pro Max)
iPhone 12
(mini/Pro/Pro Max)
iPhone 11
(mini/Pro/Pro Max)
iPhone SE(第2世代)
iPhone SE(第1世代)
iPhone XS/XR
iPhone X
iPhone 8/8 Plus
iPhone 7/7 Plus
iPhone 6s/6s Plus
iPhone 6/6 Plus

[/open]

\1万円分のPayPayポイント還元中/

まとめ

[box class=”box14″]

  • ahamoは解約金0円(契約事務手数料もかからないので気軽に試せる)
  • 解約方法は一般解約と電話番号を次の携帯会社に引き継ぐMNP転出に分かれる
  • 6か月以内の解約は、短期解約と見なされる場合があるので注意

[/box]

ahamo(アハモ)は違約金やMNP転出手数料などが無料です。解約時の費用を心配することなく、いつでも解約できます。

さらに、SIMカードの返却も不要ですよ。リスクフリーで解約できますが、短期解約を繰り返すとブラックリスト入りする可能性があるので注意して下さいね。

\2,970円で20GB&5分かけ放題/

「ahamoはどうやって解約できるの?解約金が取られないか心配・・」

月額料金の安さが魅力のahamo(アハモ)ですが、これだけ安いと「解約する際に高額な解約金がかかるのではないか?」と不安になるかもしれません。

結論から言うと、ahamoは解約金が無料です。いつ解約しても無駄な費用はかかりません。

また、解約の手続きも簡単ですよ。ただし、解約する際はいくつか注意点もあります。

本記事ではahamoの解約金と解約方法、さらに即解約しても大丈夫なのかなど注意点についても解説していきます。ぜひ、ご参考に。

\2,970円で20GB&5分かけ放題/

ahamoの解約方法とは?

ahamoの解約方法は、

  • MNP転出:次の携帯会社に電話番号を引き継ぐ
  • 一般解約:通常の解約

の2種類があります。状況に合わせて、どちらか一方を選んで下さいね。

解約手続きは24時間可能です。

他社へMNP転出

次の携帯会社に電話番号を引き継ぐ場合は、一般解約ではなくMNP転出を行います。詳しい手順は以下の通りです。

[timeline]

[tl label=’STEP.1′ title=’ahamoのマイページにログイン’]

ahamoのMNP転出はオンラインから実施します。スマホまたはパソコンのブラウザからマイページへログインしてください。

[/tl]

[tl label=’STEP.2′ title=’メニューの「その他の手続き」をタップ’]

その他の手続き

[/tl]

[tl label=’STEP.3′ title=’「MNP予約番号の発行/解除」をタップ’]

MNP予約番号の発行/解除

[/tl]

[tl label=’STEP.4′ title=’「確認のうえ次へ進む」をタップ’]

確認のうえ次へ進む

注意点と解約金を確認し「確認のうえ次へ進む」をタップして下さい。

[/tl]

[tl label=’STEP.5′ title=’「同意した上でMNPのお手続きへ進む」をタップ’]

同意した上でMNPのお手続きへ進む

注意事項を読み「同意した上でMNPのお手続きへ進む」をタップします。

[/tl]

[tl label=’STEP.6′ title=’「MNP予約番号発行のお手続きに進む」にチェック’]

MNP予約番号発行のお手続きに進む

MNPのお手続きの選択で「MNP予約番号発行のお手続きに進む」にチェックを入れてください。

[/tl]

[tl label=’STEP.7′ title=’「次へ進む」をタップ’]

次へ進む

受信確認メールの連絡先を選択し「次へ進む」をタップします。

[/tl]

[tl label=’STEP.8′ title=’「この内容で手続きを完了する」をタップ’]

この内容で手続きを完了する

問題がなければ「この内容で手続きを完了する」をタップして手続き完了です。

[/tl]

[/timeline]

手続き完了後の「お申込受付結果」画面にMNP予約番号が発行されます。その番号を利用して、他社に申し込みましょう。

他社への乗り換えが完了すると、ahamoとの契約は自動的に解除されます。

一般解約

電話番号を引き継がないときは、一般解約を行います。詳しい手順は以下の通りです。

[memo title=”MEMO”]手続き完了後、即通信ができなくなるため注意[/memo]

[timeline]

[tl label=’STEP.1′ title=’ahamoのマイページにログイン’]

ahamoの解約はオンラインから実施します。スマホまたはパソコンのブラウザからマイページへログインしてください。

[/tl]

[tl label=’STEP.2′ title=’メニューの「その他の手続き」をタップ’]

「その他の手続き」をタップ

[/tl]

[tl label=’STEP.3′ title=’「解約」をタップ’]

「解約」をタップ

[/tl]

[tl label=’STEP.4′ title=’「同意した上で解約のお手続きへ進む」をタップ’]

同意した上で解約のお手続きへ進む

注意事項を確認し「同意した上で解約のお手続きへ進む」をタップします。

[/tl]

[tl label=’STEP.5′ title=’「次へ進む」をタップ’]

次へ進む

住所が最新であることを確認し「次へ進む」をタップしてください。

[/tl]

[tl label=’STEP.6′ title=’「確認のうえ次へ進む」をタップ’]

確認のうえ次へ進む

機種代金、解約金などを確認し「確認のうえ次へ進む」をタップします。

[/tl]

[tl label=’STEP.7′ title=’「解約の注意事項に同意する」にチェック’]

解約の注意事項に同意する

解約の注意事項を読み「解約の注意事項に同意する」にチェックを入れてください。

[/tl]

[tl label=’STEP.8′ title=’「内容確認へ進む」をタップ’]

内容確認へ進む

申込書を交付するメールアドレスを選択し「内容確認へ進む」をタップします。

[/tl]

[tl label=’STEP.9′ title=’「この内容で手続きを完了する」をタップ’]

この内容で手続きを完了する

内容を確認し、問題がなければ「この内容で手続きを完了する」をタップして手続き完了です。

[/tl]

[/timeline]

以上で完了です。

\2,970円で20GB&5分かけ放題/

最低利用期間なし!ahamoは解約金(違約金)がかからない

ahamoは解約金(違約金)が無料です。2年縛りなどの契約縛りや最低利用期間が一切ないので、契約後にすぐ解約しても違約金がかかりません。

MNPで他社に乗り換える際のMNP転出手数料も無料です。解約金を気にすることなく、いつでも好きなタイミングで解約できます。

[safe title=”POINT”]ahamoは契約事務手数料(契約時の初期費用)も0円なので、気軽にお試しできる[/safe]

\2,970円で20GB&5分かけ放題/

ahamoを解約するときの注意点

ahamoは解約金がかかりませんが、解約する際は以下の点に注意してください。

[alert title=”注意”]

  • 即解約(短期解約)を繰り返すとブラックリスト入りの危険性あり
  • シェアパックを利用中なら事前手続きを行う
  • 解約月は日割り請求されない
  • 同じSIMカードで再契約はできない
  • 取得したMNP予約番号には有効期限がある
  • 電話や店舗では解約できない
  • 初期契約解除(クーリングオフ)の窓口はない

[/alert]

即解約(短期解約)を繰り返すとブラックリスト入りの危険性あり

端末だけ購入してすぐに他社へ乗り換えたい、と思っている人もいるでしょう。ahamoに契約して、合わないと思ったらすぐに解約しても大丈夫です。

大きな声では言えませんが、ポイント還元狙いでも問題ないでしょう。

しかし、2回線以降で即解約を繰り返すとドコモのブラックリストに入る可能性があります。

具体的に何日以内に解約すると短期解約になるかは不明ですが、目安としては180日(半年)以内に解約すると短期解約とみられる可能性が高くなるでしょう。

いわゆるキャリアブラックに登録されると、ドコモ本家の契約も難しくなります。何度も解約を繰り返さないよう十分に注意して下さい。

シェアパックを利用中なら事前手続きを行う

ドコモからahamoへの乗り換えを検討中でシェアパックに加入している人は、事前にMy docomoにて廃止の手続きをしておいた方がいいです。

特に、代表回線となっている人は、ahamoへ乗り換えるとグループ全体が解除されてしまいます。

子回線の人も、ahamoで端末購入を希望する場合は事前にシェアパックの廃止手続きが必要です。

解約月は日割り請求されない

ahamoでは解約月の月額料金が日割りされません。月の途中で解約しても1ヶ月分の月額料金が満額請求されます。

できる限り月末に解約すると無駄がありませんよ。

同じSIMカードで再契約はできない

ahamo解約後に、同じSIMカードで再契約はできません。もう一度ahamoを契約する際は別のSIMカードが送られてきます。

なお、同じ名義人が再申込みすることは可能です。

取得したMNP予約番号には有効期限がある

ahamoをMNP転出するときは、MNP予約番号を取得します。取得したMNP予約番号ですが、15日の有効期限があるため注意して下さい。

有効期限が切れると、手数料はかかりませんが再取得を申請する必要があります。

2日以内には他社で手続きした方がいい

15日も有効期限があるため時間に余裕があると感じるかもしれません。

しかし、携帯会社によってはMNP予約番号の有効期限が十分に残っていないと契約を受け入れてくれないケースがあります。

12~13日残っていないとダメな携帯会社もあるため、MNP予約番号を取得したら2日以内には他社で転入手続きを行いましょう。

電話や店舗では解約できない

ahamoの解約はオンラインから行います。電話や店舗(ドコモショップ)では対応してくれないので注意しましょう。

ちなみに、ahamoが安いのは店舗サービスにかかる費用をカットできているからです。サービスが限られていると嘆きたくなる気持ちもわかりますが、安さの代償として割り切りましょう。

初期契約解除(クーリングオフ)の窓口はない

初期契約解除(通称クーリングオフ)とは、8日以内ならどんな事情でも申し込み後にキャンセルできる制度のことです。

こちら、通信事業者は法律で初期契約解除の実施を定められているため、ahamoでも利用可能なはずです。

ただし、公式サイトには、特に初期契約解除に関する記述がありません。その理由は、いつ解約しても解約金がかからないからでしょう。

解約金が発生する通信事業者なら初期契約解除は重要ですが、ahamoに関してはこの制度は気にしなくて構いません。

どんな理由でも、解約したくなったらいつでも無料で契約を解除できます。

\2,970円で20GB&5分かけ放題/

ahamoの解約に関するQ&A

ドコモの旧プランから乗り換えると解約金留保や違約金(10,450円)が発生する?

ドコモの旧プラン(2019年9月30日以前)に契約中の人は最大10,450円の解約金が発生するルールでしたが、2021年10月より解約金および解約金留保は廃止となりました。

現在は、ドコモの旧プランから乗り換えても解約金はかかりません。解約金の留保もないため、契約期間については気にしなくて大丈夫です。

dアカウントやdポイントは引き継げる?

ahamoを解約してもdアカウントは削除されません。そのため、今まで貯めたdポイントも消滅せず引き継ぐことが可能です。

SIMカードの返却は必要?

ahamo解約後、手元に残ったSIMカードは返却しなくて構いません。携帯会社によっては返却が必要なので楽ですね。

SIMカードは自分で破棄しましょう。個人情報は消えているので普通に捨てて大丈夫ですが、一応ひと目に触れないよう何かにくるんで破棄するのが望ましいですよ。

ハサミで切断するほどは、行わなくて大丈夫です。

おすすめの解約タイミングはある?

ahamoの解約・MNP転出について、ベストタイミングを挙げるなら月末付近でしょう。

ahamoは解約月の日割りがないため、月初に解約すると数日の利用で1か月分の利用期間がかかってしまいます。

なお、次の携帯会社の初月料金は恐らく日割りになるはずです。そう考えると、月末付近の解約が最も理にかなっています。

MNP転出は翌月またぎに注意

MNP転出を行う人は、解約タイミングにご注意。一般解約と違い、MNP転出は他社で回線切替(開通)が完了するまでahamoとの契約が残ります。

当月内に解約したつもりでも、回線切替のタイミングにより翌月解約の扱いになる可能性があるため注意して下さいね。

\2,970円で20GB&5分かけ放題/

ahamoの解約後に検討したい乗り換え先3選

ahamoを解約した後の乗り換え先ですが、楽天モバイル・OCNモバイルONE・LINEMOの3社がおすすめです。

[box class=”box18″]

  • ahamoでやっぱり対面サポートが欲しいと思った
    →ワイモバイルがおすすめ(充実したサポートあり)
  • 基本データ容量の20GBが多すぎて毎月使いきれなかった
    →LINEMOがおすすめ(ahamoとほぼ同じ通信品質で3GBを選べる)

[/box]

各社の特徴を詳しく見ていきましょう。

いざというとき店舗に駆け込める安心感「ワイモバイル」

[yoko2 responsive][cell]

ワイモバイル

[/cell]

[cell]

  • 月額料金:2,178円~
  • 平均速度:71.3Mbps
  • 解約金:0円
  • 初期費用:3300円 ※WEB契約は0円
  • 回線:ワイモバイル・ソフトバンク
  • 5G通信:対応
  • eSIM申込み:対応

[/cell][/yoko2]

[rate title=”ワイモバイルの評価”]

[value 2.5]月額料金の安さ[/value]

[value 4]端末代金の安さ[/value]

[value 4.5]速度の安定度[/value]

[value 4]サービスの充実度[/value]

[value 4]キャンペーンお得度[/value]

[value 4 end]総合評価[/value] [/rate]

[box class=”box29″ title=”こんな人におすすめ”]

  • 実店舗で対面サポートがないと不安な人
  • 離れた実家の家族にも家族割を適用したい人
  • iPhoneを割引価格で購入できるソフトバンク以外の人
  • 格安SIMなのにキャリア品質の通信速度を求める人

[/box]

アフターサポートは格安SIMなのに実店舗OK

ほとんどの格安SIMは、店舗サービスが充実していません。家電量販店を中心に新規契約時のサポートをしてくれるだけ。

しかしワイモバイルなら、端末が故障したときなどアフターサポートも充実。店舗数は850店舗を超えており、都心だけでなく地方まで細やかなサービスを受けられます。

ワイモバイルショップ

全国でショップ展開

格安SIMのサポートは電話かチャットだけになる・・と不安な方には心強いです。

ただし、新規契約時のときだけはオンラインを利用した方がいいです。その理由は、契約事務手数料が0円になるから。

オンライン特典

契約時はオンラインがおすすめ

契約のときはオンラインを使いアフターサポートは店舗を活用する、といった使い分けがベストですよ。

[note title=”TOPIC”]

店舗サポート目当てでも、契約時は事務手数料が3,300円 → 0円になるオンラインがおすすめ

[/note]

>ワイモバイル公式で詳しく見る

親会社のソフトバンクと変わらない通信品質

ワイモバイルは、格安SIMながら自社の回線を保有しています。そのため実質キャリアとなるのですが、メリットとして回線混雑が起きません。

例えば、ドコモ回線を使うIIJmioやmineoは複数の格安SIM事業者で回線を共有しているので、回線混雑による速度低下が起きます。

一方、ワイモバイルは一部ソフトバンク回線を借りているものの基本的には自社の回線でまかなうので、回線の混雑がありません。

使い心地としては、親会社のソフトバンクとまったく変わらず。どの時間帯でもストレスフリーで動画再生やWEBサイト閲覧を楽しめます。

離れた家族でも家族割で毎月1,100円割引

現在、1000円以上の割引額で家族割を適用している格安SIMはワイモバイルしかありません。そのため、家族で格安SIMに乗り換えるならワイモバイルの一択となっています。

ワイモバイルの家族割は全プラン適用可能で、2回線目以降の契約者は毎月1,100円割引に。

ワイモバイル 家族割引サービス

家族割のイメージ

息子
月額料金 2,365円
(4GB)
2,365円
(4GB)
4,015円
(20GB)
4,015円
(20GB)
家族割 -1,100円 -1,100円 –1,100円
家族割適用後の料金 2,365円 1,265円 2,915円 2,915円

割引適用となる家族の定義ですが、同居している必要はなく離れた家族でもOK。血縁関係があれば親戚にも適用できます(親等数の制限なし)。

家族割の適用範囲

家族割の適用範囲

また、血縁関係がなくても同居人であれば適用可。同棲中のカップルなど、一緒にワイモバイルへ乗り換えればスマホ代が大幅に安くなります。

[memo title=”MEMO”]ワイモバイルの家族割はオンラインからも申請できる[/memo]

ワイモバイルの料金プランと基本情報

プラン名 月額料金
シンプルプランS
(3GB)
2,178円
シンプルプランM
(15GB)
3,278円
シンプルプランL
(25GB)
4,158円

[open title=’通話サービス’]

だれとでも定額
(10分かけ放題)
770円/月
スーパーだれとでも定額
(無制限かけ放題)
1,870円/月

[/open]

[open title=’iPhoneの対応状況’]

ドコモ版 au版 ソフトバンク版 SIMフリー版
iPhone 13
(mini/Pro/Pro Max)
iPhone 12
(mini/Pro/Pro Max)
iPhone 11
(mini/Pro/Pro Max)
iPhone SE(第2世代)
iPhone SE(第1世代)
iPhone XS/XR
iPhone X
iPhone 8/8 Plus
iPhone 7/7 Plus
iPhone 6s/6s Plus
iPhone 6/6 Plus
iPhone SE(第1世代)

[/open]

\iPhone 12が21,600円引き/

格安SIM利用者の満足度が一番高い「LINEMO(ラインモ)」

[yoko2 responsive][cell]

LINEMO

[/cell]

[cell]

  • 月額料金:990円~
  • 平均速度:57.07Mbps
  • 解約金:0円
  • 初期費用:0円
  • 回線:ソフトバンク
  • 5G通信:対応
  • eSIM申込み:対応

[/cell][/yoko2]

[rate title=”LINEMOの評価”]

[value 4.5]月額料金の安さ[/value]

[value 1]端末代金の安さ※[/value]

[value 5]速度の安定度[/value]

[value 4.5]サービスの充実度[/value]

[value 5]キャンペーンお得度[/value]

[value 5 end]総合評価[/value] [/rate]

※LINEMOは端末の販売無し

[box class=”box29″ title=”こんな人におすすめ”]

  • キャリア品質の格安SIMを月額1000円以下で使いたい人
  • LINE通話やトークが片時も手放せない人
  • 好きなだけLINEスタンプを使いまくりたい人
  • 速度の遅い格安SIMから乗り換えたい人

[/box]

ソフトバンク回線を月額990円で使える

LINEMOは、ソフトバンクとまったく同質の回線を使用します。そのため、通信速度はそのままでスマホ料金だけを下げることが可能です。

こちら、LINEMOの速度データですが、大体50Mbps前後の安定した速度が保たれています。

多くの格安SIMが速度低下しやすい(ひどいときは1Mbps以下)お昼の時間帯でも、高速通信で快適です。

LINEMOの平均速度

LINEMOの平均速度

また、利用料金も衝撃的な低価格となっており、3GBプランを月額990円で利用できます。2年目から値上がりしたり複雑な条件を満たしたら安くなるといった罠はなく、ずっと990円です。

LINEMOの料金プラン

スマホ代が990円に

[safe title=”POINT”]最高品質の速度なのに料金が全格安SIMで最安級[/safe]

全スマホユーザーの約半数は3GBで事足りると言われており(総務省調べ)、ほとんどの人はLINEMOの3GBプランで十分。

契約後に、もしデータが足りなければ20GBプラン(月額2728円)に無料で変更することもできます。

>LINEMO公式で詳しく見る

LINEがデータ無制限&1,000万種類のスタンプが使い放題

LINEMOでは、LINEアプリに関してはいくら使ってもデータ消費しない仕様となっています。トークだけでなく音声通話やビデオ通話も対象です。

LINEギガフリー

LINE通話・トークがデータ消費なし

普段、LINEを中心にスマホを使っているのなら、大きなデータ節約の効果が見込めます。

トークメインでも、トーク内の画像・動画の読み込みは意外にデータ消費するので重宝できる特典です。

さらに、LINEMOでスマホプラン(20GB)に加入すると、特典としてLINEプレミアムスタンプが使い放題となります。

LINEプレミアムスタンプとは、約1,000万種類のスタンプをダウンロードなしで使用できるサービスです。

LINEスタンプ プレミアムの特典

1,000万種類のLINEスタンプが使い放題

通常、240円(絵文字も使うなら480円)の定額サービスですが、LINEMOユーザーなら無料に。気兼ねなく課金なしでスタンプを使えるので、いつものトークが楽しくなりますよ。

他の格安SIMからの乗り換えが急増中

LINEMOは、キャリア品質の速度&サービス内容にも関わらず価格が非常に安いです。そのため、他の格安SIM(ahamo・povo・楽天モバイル以外)からの乗り換えが相次いでいます。

他の格安SIMの多くは、キャリアから回線を借りて運営しているため、スマホ利用者が多くなる時間帯には帯域制限をかけられて速度が遅くなります。

対してLINEMOならずっと快適。それでも、LINEMOより安いのなら我慢できますが、実際はLINEMOより遅いのに価格も高くなっています。

LINEMOと他の格安SIMを比較

月額料金(3GB) 通信品質
LINEMO 990円
ワイモバイル 2,178円
楽天モバイル 1,078円
BIGLOBEモバイル 1,320円

これでは現在の格安SIMに契約しておく意味がない・・。そんな勘のいいユーザーがどんどんLINEMOに乗り換えているのです。

LINEMOの料金プランと基本情報

プラン名 月額料金
ミニプラン(3GB) 990円
スマホプラン(20GB) 2,728円

[open title=’通話サービス’]

通話準定額
(5分かけ放題)
550円/月
※1年間0円(キャンペーン)
通話定額
(無制限かけ放題)
1,650円/月
※1年間1,100円(キャンペーン)

[/open]

[open title=’iPhoneの対応状況’]

ドコモ版 au版 ソフトバンク版 SIMフリー版
iPhone 13
(mini/Pro/Pro Max)
iPhone 12
(mini/Pro/Pro Max)
iPhone 11
(mini/Pro/Pro Max)
iPhone SE(第2世代)
iPhone SE(第1世代)
iPhone XS/XR
iPhone X
iPhone 8/8 Plus
iPhone 7/7 Plus
iPhone 6s/6s Plus
iPhone 6/6 Plus

[/open]

\1万円分のPayPayポイント還元中/

まとめ

[box class=”box14″]

  • ahamoは解約金0円(契約事務手数料もかからないので気軽に試せる)
  • 解約方法は一般解約と電話番号を次の携帯会社に引き継ぐMNP転出に分かれる
  • 6か月以内の解約は、短期解約と見なされる場合があるので注意

[/box]

ahamo(アハモ)は違約金やMNP転出手数料などが無料です。解約時の費用を心配することなく、いつでも解約できます。

さらに、SIMカードの返却も不要ですよ。リスクフリーで解約できますが、短期解約を繰り返すとブラックリスト入りする可能性があるので注意して下さいね。

\2,970円で20GB&5分かけ放題/

「ahamoはどうやって解約できるの?解約金が取られないか心配・・」

月額料金の安さが魅力のahamo(アハモ)ですが、これだけ安いと「解約する際に高額な解約金がかかるのではないか?」と不安になるかもしれません。

結論から言うと、ahamoは解約金が無料です。いつ解約しても無駄な費用はかかりません。

また、解約の手続きも簡単ですよ。ただし、解約する際はいくつか注意点もあります。

本記事ではahamoの解約金と解約方法、さらに即解約しても大丈夫なのかなど注意点についても解説していきます。ぜひ、ご参考に。

\2,970円で20GB&5分かけ放題/

ahamoの解約方法とは?

ahamoの解約方法は、

  • MNP転出:次の携帯会社に電話番号を引き継ぐ
  • 一般解約:通常の解約

の2種類があります。状況に合わせて、どちらか一方を選んで下さいね。

解約手続きは24時間可能です。

他社へMNP転出

次の携帯会社に電話番号を引き継ぐ場合は、一般解約ではなくMNP転出を行います。詳しい手順は以下の通りです。

[timeline]

[tl label=’STEP.1′ title=’ahamoのマイページにログイン’]

ahamoのMNP転出はオンラインから実施します。スマホまたはパソコンのブラウザからマイページへログインしてください。

[/tl]

[tl label=’STEP.2′ title=’メニューの「その他の手続き」をタップ’]

その他の手続き

[/tl]

[tl label=’STEP.3′ title=’「MNP予約番号の発行/解除」をタップ’]

MNP予約番号の発行/解除

[/tl]

[tl label=’STEP.4′ title=’「確認のうえ次へ進む」をタップ’]

確認のうえ次へ進む

注意点と解約金を確認し「確認のうえ次へ進む」をタップして下さい。

[/tl]

[tl label=’STEP.5′ title=’「同意した上でMNPのお手続きへ進む」をタップ’]

同意した上でMNPのお手続きへ進む

注意事項を読み「同意した上でMNPのお手続きへ進む」をタップします。

[/tl]

[tl label=’STEP.6′ title=’「MNP予約番号発行のお手続きに進む」にチェック’]

MNP予約番号発行のお手続きに進む

MNPのお手続きの選択で「MNP予約番号発行のお手続きに進む」にチェックを入れてください。

[/tl]

[tl label=’STEP.7′ title=’「次へ進む」をタップ’]

次へ進む

受信確認メールの連絡先を選択し「次へ進む」をタップします。

[/tl]

[tl label=’STEP.8′ title=’「この内容で手続きを完了する」をタップ’]

この内容で手続きを完了する

問題がなければ「この内容で手続きを完了する」をタップして手続き完了です。

[/tl]

[/timeline]

手続き完了後の「お申込受付結果」画面にMNP予約番号が発行されます。その番号を利用して、他社に申し込みましょう。

他社への乗り換えが完了すると、ahamoとの契約は自動的に解除されます。

一般解約

電話番号を引き継がないときは、一般解約を行います。詳しい手順は以下の通りです。

[memo title=”MEMO”]手続き完了後、即通信ができなくなるため注意[/memo]

[timeline]

[tl label=’STEP.1′ title=’ahamoのマイページにログイン’]

ahamoの解約はオンラインから実施します。スマホまたはパソコンのブラウザからマイページへログインしてください。

[/tl]

[tl label=’STEP.2′ title=’メニューの「その他の手続き」をタップ’]

「その他の手続き」をタップ

[/tl]

[tl label=’STEP.3′ title=’「解約」をタップ’]

「解約」をタップ

[/tl]

[tl label=’STEP.4′ title=’「同意した上で解約のお手続きへ進む」をタップ’]

同意した上で解約のお手続きへ進む

注意事項を確認し「同意した上で解約のお手続きへ進む」をタップします。

[/tl]

[tl label=’STEP.5′ title=’「次へ進む」をタップ’]

次へ進む

住所が最新であることを確認し「次へ進む」をタップしてください。

[/tl]

[tl label=’STEP.6′ title=’「確認のうえ次へ進む」をタップ’]

確認のうえ次へ進む

機種代金、解約金などを確認し「確認のうえ次へ進む」をタップします。

[/tl]

[tl label=’STEP.7′ title=’「解約の注意事項に同意する」にチェック’]

解約の注意事項に同意する

解約の注意事項を読み「解約の注意事項に同意する」にチェックを入れてください。

[/tl]

[tl label=’STEP.8′ title=’「内容確認へ進む」をタップ’]

内容確認へ進む

申込書を交付するメールアドレスを選択し「内容確認へ進む」をタップします。

[/tl]

[tl label=’STEP.9′ title=’「この内容で手続きを完了する」をタップ’]

この内容で手続きを完了する

内容を確認し、問題がなければ「この内容で手続きを完了する」をタップして手続き完了です。

[/tl]

[/timeline]

以上で完了です。

\2,970円で20GB&5分かけ放題/

最低利用期間なし!ahamoは解約金(違約金)がかからない

ahamoは解約金(違約金)が無料です。2年縛りなどの契約縛りや最低利用期間が一切ないので、契約後にすぐ解約しても違約金がかかりません。

MNPで他社に乗り換える際のMNP転出手数料も無料です。解約金を気にすることなく、いつでも好きなタイミングで解約できます。

[safe title=”POINT”]ahamoは契約事務手数料(契約時の初期費用)も0円なので、気軽にお試しできる[/safe]

\2,970円で20GB&5分かけ放題/

ahamoを解約するときの注意点

ahamoは解約金がかかりませんが、解約する際は以下の点に注意してください。

[alert title=”注意”]

  • 即解約(短期解約)を繰り返すとブラックリスト入りの危険性あり
  • シェアパックを利用中なら事前手続きを行う
  • 解約月は日割り請求されない
  • 同じSIMカードで再契約はできない
  • 取得したMNP予約番号には有効期限がある
  • 電話や店舗では解約できない
  • 初期契約解除(クーリングオフ)の窓口はない

[/alert]

即解約(短期解約)を繰り返すとブラックリスト入りの危険性あり

端末だけ購入してすぐに他社へ乗り換えたい、と思っている人もいるでしょう。ahamoに契約して、合わないと思ったらすぐに解約しても大丈夫です。

大きな声では言えませんが、ポイント還元狙いでも問題ないでしょう。

しかし、2回線以降で即解約を繰り返すとドコモのブラックリストに入る可能性があります。

具体的に何日以内に解約すると短期解約になるかは不明ですが、目安としては180日(半年)以内に解約すると短期解約とみられる可能性が高くなるでしょう。

いわゆるキャリアブラックに登録されると、ドコモ本家の契約も難しくなります。何度も解約を繰り返さないよう十分に注意して下さい。

シェアパックを利用中なら事前手続きを行う

ドコモからahamoへの乗り換えを検討中でシェアパックに加入している人は、事前にMy docomoにて廃止の手続きをしておいた方がいいです。

特に、代表回線となっている人は、ahamoへ乗り換えるとグループ全体が解除されてしまいます。

子回線の人も、ahamoで端末購入を希望する場合は事前にシェアパックの廃止手続きが必要です。

解約月は日割り請求されない

ahamoでは解約月の月額料金が日割りされません。月の途中で解約しても1ヶ月分の月額料金が満額請求されます。

できる限り月末に解約すると無駄がありませんよ。

同じSIMカードで再契約はできない

ahamo解約後に、同じSIMカードで再契約はできません。もう一度ahamoを契約する際は別のSIMカードが送られてきます。

なお、同じ名義人が再申込みすることは可能です。

取得したMNP予約番号には有効期限がある

ahamoをMNP転出するときは、MNP予約番号を取得します。取得したMNP予約番号ですが、15日の有効期限があるため注意して下さい。

有効期限が切れると、手数料はかかりませんが再取得を申請する必要があります。

2日以内には他社で手続きした方がいい

15日も有効期限があるため時間に余裕があると感じるかもしれません。

しかし、携帯会社によってはMNP予約番号の有効期限が十分に残っていないと契約を受け入れてくれないケースがあります。

12~13日残っていないとダメな携帯会社もあるため、MNP予約番号を取得したら2日以内には他社で転入手続きを行いましょう。

電話や店舗では解約できない

ahamoの解約はオンラインから行います。電話や店舗(ドコモショップ)では対応してくれないので注意しましょう。

ちなみに、ahamoが安いのは店舗サービスにかかる費用をカットできているからです。サービスが限られていると嘆きたくなる気持ちもわかりますが、安さの代償として割り切りましょう。

初期契約解除(クーリングオフ)の窓口はない

初期契約解除(通称クーリングオフ)とは、8日以内ならどんな事情でも申し込み後にキャンセルできる制度のことです。

こちら、通信事業者は法律で初期契約解除の実施を定められているため、ahamoでも利用可能なはずです。

ただし、公式サイトには、特に初期契約解除に関する記述がありません。その理由は、いつ解約しても解約金がかからないからでしょう。

解約金が発生する通信事業者なら初期契約解除は重要ですが、ahamoに関してはこの制度は気にしなくて構いません。

どんな理由でも、解約したくなったらいつでも無料で契約を解除できます。

\2,970円で20GB&5分かけ放題/

ahamoの解約に関するQ&A

ドコモの旧プランから乗り換えると解約金留保や違約金(10,450円)が発生する?

ドコモの旧プラン(2019年9月30日以前)に契約中の人は最大10,450円の解約金が発生するルールでしたが、2021年10月より解約金および解約金留保は廃止となりました。

現在は、ドコモの旧プランから乗り換えても解約金はかかりません。解約金の留保もないため、契約期間については気にしなくて大丈夫です。

dアカウントやdポイントは引き継げる?

ahamoを解約してもdアカウントは削除されません。そのため、今まで貯めたdポイントも消滅せず引き継ぐことが可能です。

SIMカードの返却は必要?

ahamo解約後、手元に残ったSIMカードは返却しなくて構いません。携帯会社によっては返却が必要なので楽ですね。

SIMカードは自分で破棄しましょう。個人情報は消えているので普通に捨てて大丈夫ですが、一応ひと目に触れないよう何かにくるんで破棄するのが望ましいですよ。

ハサミで切断するほどは、行わなくて大丈夫です。

おすすめの解約タイミングはある?

ahamoの解約・MNP転出について、ベストタイミングを挙げるなら月末付近でしょう。

ahamoは解約月の日割りがないため、月初に解約すると数日の利用で1か月分の利用期間がかかってしまいます。

なお、次の携帯会社の初月料金は恐らく日割りになるはずです。そう考えると、月末付近の解約が最も理にかなっています。

MNP転出は翌月またぎに注意

MNP転出を行う人は、解約タイミングにご注意。一般解約と違い、MNP転出は他社で回線切替(開通)が完了するまでahamoとの契約が残ります。

当月内に解約したつもりでも、回線切替のタイミングにより翌月解約の扱いになる可能性があるため注意して下さいね。

\2,970円で20GB&5分かけ放題/

ahamoの解約後に検討したい乗り換え先3選

ahamoを解約した後の乗り換え先ですが、楽天モバイル・OCNモバイルONE・LINEMOの3社がおすすめです。

[box class=”box18″]

  • ahamoでやっぱり対面サポートが欲しいと思った
    →ワイモバイルがおすすめ(充実したサポートあり)
  • 基本データ容量の20GBが多すぎて毎月使いきれなかった
    →LINEMOがおすすめ(ahamoとほぼ同じ通信品質で3GBを選べる)

[/box]

各社の特徴を詳しく見ていきましょう。

いざというとき店舗に駆け込める安心感「ワイモバイル」

[yoko2 responsive][cell]

ワイモバイル

[/cell]

[cell]

  • 月額料金:2,178円~
  • 平均速度:71.3Mbps
  • 解約金:0円
  • 初期費用:3300円 ※WEB契約は0円
  • 回線:ワイモバイル・ソフトバンク
  • 5G通信:対応
  • eSIM申込み:対応

[/cell][/yoko2]

[rate title=”ワイモバイルの評価”]

[value 2.5]月額料金の安さ[/value]

[value 4]端末代金の安さ[/value]

[value 4.5]速度の安定度[/value]

[value 4]サービスの充実度[/value]

[value 4]キャンペーンお得度[/value]

[value 4 end]総合評価[/value] [/rate]

[box class=”box29″ title=”こんな人におすすめ”]

  • 実店舗で対面サポートがないと不安な人
  • 離れた実家の家族にも家族割を適用したい人
  • iPhoneを割引価格で購入できるソフトバンク以外の人
  • 格安SIMなのにキャリア品質の通信速度を求める人

[/box]

アフターサポートは格安SIMなのに実店舗OK

ほとんどの格安SIMは、店舗サービスが充実していません。家電量販店を中心に新規契約時のサポートをしてくれるだけ。

しかしワイモバイルなら、端末が故障したときなどアフターサポートも充実。店舗数は850店舗を超えており、都心だけでなく地方まで細やかなサービスを受けられます。

ワイモバイルショップ

全国でショップ展開

格安SIMのサポートは電話かチャットだけになる・・と不安な方には心強いです。

ただし、新規契約時のときだけはオンラインを利用した方がいいです。その理由は、契約事務手数料が0円になるから。

オンライン特典

契約時はオンラインがおすすめ

契約のときはオンラインを使いアフターサポートは店舗を活用する、といった使い分けがベストですよ。

[note title=”TOPIC”]

店舗サポート目当てでも、契約時は事務手数料が3,300円 → 0円になるオンラインがおすすめ

[/note]

>ワイモバイル公式で詳しく見る

親会社のソフトバンクと変わらない通信品質

ワイモバイルは、格安SIMながら自社の回線を保有しています。そのため実質キャリアとなるのですが、メリットとして回線混雑が起きません。

例えば、ドコモ回線を使うIIJmioやmineoは複数の格安SIM事業者で回線を共有しているので、回線混雑による速度低下が起きます。

一方、ワイモバイルは一部ソフトバンク回線を借りているものの基本的には自社の回線でまかなうので、回線の混雑がありません。

使い心地としては、親会社のソフトバンクとまったく変わらず。どの時間帯でもストレスフリーで動画再生やWEBサイト閲覧を楽しめます。

離れた家族でも家族割で毎月1,100円割引

現在、1000円以上の割引額で家族割を適用している格安SIMはワイモバイルしかありません。そのため、家族で格安SIMに乗り換えるならワイモバイルの一択となっています。

ワイモバイルの家族割は全プラン適用可能で、2回線目以降の契約者は毎月1,100円割引に。

ワイモバイル 家族割引サービス

家族割のイメージ

息子
月額料金 2,365円
(4GB)
2,365円
(4GB)
4,015円
(20GB)
4,015円
(20GB)
家族割 -1,100円 -1,100円 –1,100円
家族割適用後の料金 2,365円 1,265円 2,915円 2,915円

割引適用となる家族の定義ですが、同居している必要はなく離れた家族でもOK。血縁関係があれば親戚にも適用できます(親等数の制限なし)。

家族割の適用範囲

家族割の適用範囲

また、血縁関係がなくても同居人であれば適用可。同棲中のカップルなど、一緒にワイモバイルへ乗り換えればスマホ代が大幅に安くなります。

[memo title=”MEMO”]ワイモバイルの家族割はオンラインからも申請できる[/memo]

ワイモバイルの料金プランと基本情報

プラン名 月額料金
シンプルプランS
(3GB)
2,178円
シンプルプランM
(15GB)
3,278円
シンプルプランL
(25GB)
4,158円

[open title=’通話サービス’]

だれとでも定額
(10分かけ放題)
770円/月
スーパーだれとでも定額
(無制限かけ放題)
1,870円/月

[/open]

[open title=’iPhoneの対応状況’]

ドコモ版 au版 ソフトバンク版 SIMフリー版
iPhone 13
(mini/Pro/Pro Max)
iPhone 12
(mini/Pro/Pro Max)
iPhone 11
(mini/Pro/Pro Max)
iPhone SE(第2世代)
iPhone SE(第1世代)
iPhone XS/XR
iPhone X
iPhone 8/8 Plus
iPhone 7/7 Plus
iPhone 6s/6s Plus
iPhone 6/6 Plus
iPhone SE(第1世代)

[/open]

\iPhone 12が21,600円引き/

格安SIM利用者の満足度が一番高い「LINEMO(ラインモ)」

[yoko2 responsive][cell]

LINEMO

[/cell]

[cell]

  • 月額料金:990円~
  • 平均速度:57.07Mbps
  • 解約金:0円
  • 初期費用:0円
  • 回線:ソフトバンク
  • 5G通信:対応
  • eSIM申込み:対応

[/cell][/yoko2]

[rate title=”LINEMOの評価”]

[value 4.5]月額料金の安さ[/value]

[value 1]端末代金の安さ※[/value]

[value 5]速度の安定度[/value]

[value 4.5]サービスの充実度[/value]

[value 5]キャンペーンお得度[/value]

[value 5 end]総合評価[/value] [/rate]

※LINEMOは端末の販売無し

[box class=”box29″ title=”こんな人におすすめ”]

  • キャリア品質の格安SIMを月額1000円以下で使いたい人
  • LINE通話やトークが片時も手放せない人
  • 好きなだけLINEスタンプを使いまくりたい人
  • 速度の遅い格安SIMから乗り換えたい人

[/box]

ソフトバンク回線を月額990円で使える

LINEMOは、ソフトバンクとまったく同質の回線を使用します。そのため、通信速度はそのままでスマホ料金だけを下げることが可能です。

こちら、LINEMOの速度データですが、大体50Mbps前後の安定した速度が保たれています。

多くの格安SIMが速度低下しやすい(ひどいときは1Mbps以下)お昼の時間帯でも、高速通信で快適です。

LINEMOの平均速度

LINEMOの平均速度

また、利用料金も衝撃的な低価格となっており、3GBプランを月額990円で利用できます。2年目から値上がりしたり複雑な条件を満たしたら安くなるといった罠はなく、ずっと990円です。

LINEMOの料金プラン

スマホ代が990円に

[safe title=”POINT”]最高品質の速度なのに料金が全格安SIMで最安級[/safe]

全スマホユーザーの約半数は3GBで事足りると言われており(総務省調べ)、ほとんどの人はLINEMOの3GBプランで十分。

契約後に、もしデータが足りなければ20GBプラン(月額2728円)に無料で変更することもできます。

>LINEMO公式で詳しく見る

LINEがデータ無制限&1,000万種類のスタンプが使い放題

LINEMOでは、LINEアプリに関してはいくら使ってもデータ消費しない仕様となっています。トークだけでなく音声通話やビデオ通話も対象です。

LINEギガフリー

LINE通話・トークがデータ消費なし

普段、LINEを中心にスマホを使っているのなら、大きなデータ節約の効果が見込めます。

トークメインでも、トーク内の画像・動画の読み込みは意外にデータ消費するので重宝できる特典です。

さらに、LINEMOでスマホプラン(20GB)に加入すると、特典としてLINEプレミアムスタンプが使い放題となります。

LINEプレミアムスタンプとは、約1,000万種類のスタンプをダウンロードなしで使用できるサービスです。

LINEスタンプ プレミアムの特典

1,000万種類のLINEスタンプが使い放題

通常、240円(絵文字も使うなら480円)の定額サービスですが、LINEMOユーザーなら無料に。気兼ねなく課金なしでスタンプを使えるので、いつものトークが楽しくなりますよ。

他の格安SIMからの乗り換えが急増中

LINEMOは、キャリア品質の速度&サービス内容にも関わらず価格が非常に安いです。そのため、他の格安SIM(ahamo・povo・楽天モバイル以外)からの乗り換えが相次いでいます。

他の格安SIMの多くは、キャリアから回線を借りて運営しているため、スマホ利用者が多くなる時間帯には帯域制限をかけられて速度が遅くなります。

対してLINEMOならずっと快適。それでも、LINEMOより安いのなら我慢できますが、実際はLINEMOより遅いのに価格も高くなっています。

LINEMOと他の格安SIMを比較

月額料金(3GB) 通信品質
LINEMO 990円
ワイモバイル 2,178円
楽天モバイル 1,078円
BIGLOBEモバイル 1,320円

これでは現在の格安SIMに契約しておく意味がない・・。そんな勘のいいユーザーがどんどんLINEMOに乗り換えているのです。

LINEMOの料金プランと基本情報

プラン名 月額料金
ミニプラン(3GB) 990円
スマホプラン(20GB) 2,728円

[open title=’通話サービス’]

通話準定額
(5分かけ放題)
550円/月
※1年間0円(キャンペーン)
通話定額
(無制限かけ放題)
1,650円/月
※1年間1,100円(キャンペーン)

[/open]

[open title=’iPhoneの対応状況’]

ドコモ版 au版 ソフトバンク版 SIMフリー版
iPhone 13
(mini/Pro/Pro Max)
iPhone 12
(mini/Pro/Pro Max)
iPhone 11
(mini/Pro/Pro Max)
iPhone SE(第2世代)
iPhone SE(第1世代)
iPhone XS/XR
iPhone X
iPhone 8/8 Plus
iPhone 7/7 Plus
iPhone 6s/6s Plus
iPhone 6/6 Plus

[/open]

\1万円分のPayPayポイント還元中/

まとめ

[box class=”box14″]

  • ahamoは解約金0円(契約事務手数料もかからないので気軽に試せる)
  • 解約方法は一般解約と電話番号を次の携帯会社に引き継ぐMNP転出に分かれる
  • 6か月以内の解約は、短期解約と見なされる場合があるので注意

[/box]

ahamo(アハモ)は違約金やMNP転出手数料などが無料です。解約時の費用を心配することなく、いつでも解約できます。

さらに、SIMカードの返却も不要ですよ。リスクフリーで解約できますが、短期解約を繰り返すとブラックリスト入りする可能性があるので注意して下さいね。

\2,970円で20GB&5分かけ放題/

「ahamoはどうやって解約できるの?解約金が取られないか心配・・」

月額料金の安さが魅力のahamo(アハモ)ですが、これだけ安いと「解約する際に高額な解約金がかかるのではないか?」と不安になるかもしれません。

結論から言うと、ahamoは解約金が無料です。いつ解約しても無駄な費用はかかりません。

また、解約の手続きも簡単ですよ。ただし、解約する際はいくつか注意点もあります。

本記事ではahamoの解約金と解約方法、さらに即解約しても大丈夫なのかなど注意点についても解説していきます。ぜひ、ご参考に。

\2,970円で20GB&5分かけ放題/

ahamoの解約方法とは?

ahamoの解約方法は、

  • MNP転出:次の携帯会社に電話番号を引き継ぐ
  • 一般解約:通常の解約

の2種類があります。状況に合わせて、どちらか一方を選んで下さいね。

解約手続きは24時間可能です。

他社へMNP転出

次の携帯会社に電話番号を引き継ぐ場合は、一般解約ではなくMNP転出を行います。詳しい手順は以下の通りです。

[timeline]

[tl label=’STEP.1′ title=’ahamoのマイページにログイン’]

ahamoのMNP転出はオンラインから実施します。スマホまたはパソコンのブラウザからマイページへログインしてください。

[/tl]

[tl label=’STEP.2′ title=’メニューの「その他の手続き」をタップ’]

その他の手続き

[/tl]

[tl label=’STEP.3′ title=’「MNP予約番号の発行/解除」をタップ’]

MNP予約番号の発行/解除

[/tl]

[tl label=’STEP.4′ title=’「確認のうえ次へ進む」をタップ’]

確認のうえ次へ進む

注意点と解約金を確認し「確認のうえ次へ進む」をタップして下さい。

[/tl]

[tl label=’STEP.5′ title=’「同意した上でMNPのお手続きへ進む」をタップ’]

同意した上でMNPのお手続きへ進む

注意事項を読み「同意した上でMNPのお手続きへ進む」をタップします。

[/tl]

[tl label=’STEP.6′ title=’「MNP予約番号発行のお手続きに進む」にチェック’]

MNP予約番号発行のお手続きに進む

MNPのお手続きの選択で「MNP予約番号発行のお手続きに進む」にチェックを入れてください。

[/tl]

[tl label=’STEP.7′ title=’「次へ進む」をタップ’]

次へ進む

受信確認メールの連絡先を選択し「次へ進む」をタップします。

[/tl]

[tl label=’STEP.8′ title=’「この内容で手続きを完了する」をタップ’]

この内容で手続きを完了する

問題がなければ「この内容で手続きを完了する」をタップして手続き完了です。

[/tl]

[/timeline]

手続き完了後の「お申込受付結果」画面にMNP予約番号が発行されます。その番号を利用して、他社に申し込みましょう。

他社への乗り換えが完了すると、ahamoとの契約は自動的に解除されます。

一般解約

電話番号を引き継がないときは、一般解約を行います。詳しい手順は以下の通りです。

[memo title=”MEMO”]手続き完了後、即通信ができなくなるため注意[/memo]

[timeline]

[tl label=’STEP.1′ title=’ahamoのマイページにログイン’]

ahamoの解約はオンラインから実施します。スマホまたはパソコンのブラウザからマイページへログインしてください。

[/tl]

[tl label=’STEP.2′ title=’メニューの「その他の手続き」をタップ’]

「その他の手続き」をタップ

[/tl]

[tl label=’STEP.3′ title=’「解約」をタップ’]

「解約」をタップ

[/tl]

[tl label=’STEP.4′ title=’「同意した上で解約のお手続きへ進む」をタップ’]

同意した上で解約のお手続きへ進む

注意事項を確認し「同意した上で解約のお手続きへ進む」をタップします。

[/tl]

[tl label=’STEP.5′ title=’「次へ進む」をタップ’]

次へ進む

住所が最新であることを確認し「次へ進む」をタップしてください。

[/tl]

[tl label=’STEP.6′ title=’「確認のうえ次へ進む」をタップ’]

確認のうえ次へ進む

機種代金、解約金などを確認し「確認のうえ次へ進む」をタップします。

[/tl]

[tl label=’STEP.7′ title=’「解約の注意事項に同意する」にチェック’]

解約の注意事項に同意する

解約の注意事項を読み「解約の注意事項に同意する」にチェックを入れてください。

[/tl]

[tl label=’STEP.8′ title=’「内容確認へ進む」をタップ’]

内容確認へ進む

申込書を交付するメールアドレスを選択し「内容確認へ進む」をタップします。

[/tl]

[tl label=’STEP.9′ title=’「この内容で手続きを完了する」をタップ’]

この内容で手続きを完了する

内容を確認し、問題がなければ「この内容で手続きを完了する」をタップして手続き完了です。

[/tl]

[/timeline]

以上で完了です。

\2,970円で20GB&5分かけ放題/

最低利用期間なし!ahamoは解約金(違約金)がかからない

ahamoは解約金(違約金)が無料です。2年縛りなどの契約縛りや最低利用期間が一切ないので、契約後にすぐ解約しても違約金がかかりません。

MNPで他社に乗り換える際のMNP転出手数料も無料です。解約金を気にすることなく、いつでも好きなタイミングで解約できます。

[safe title=”POINT”]ahamoは契約事務手数料(契約時の初期費用)も0円なので、気軽にお試しできる[/safe]

\2,970円で20GB&5分かけ放題/

ahamoを解約するときの注意点

ahamoは解約金がかかりませんが、解約する際は以下の点に注意してください。

[alert title=”注意”]

  • 即解約(短期解約)を繰り返すとブラックリスト入りの危険性あり
  • シェアパックを利用中なら事前手続きを行う
  • 解約月は日割り請求されない
  • 同じSIMカードで再契約はできない
  • 取得したMNP予約番号には有効期限がある
  • 電話や店舗では解約できない
  • 初期契約解除(クーリングオフ)の窓口はない

[/alert]

即解約(短期解約)を繰り返すとブラックリスト入りの危険性あり

端末だけ購入してすぐに他社へ乗り換えたい、と思っている人もいるでしょう。ahamoに契約して、合わないと思ったらすぐに解約しても大丈夫です。

大きな声では言えませんが、ポイント還元狙いでも問題ないでしょう。

しかし、2回線以降で即解約を繰り返すとドコモのブラックリストに入る可能性があります。

具体的に何日以内に解約すると短期解約になるかは不明ですが、目安としては180日(半年)以内に解約すると短期解約とみられる可能性が高くなるでしょう。

いわゆるキャリアブラックに登録されると、ドコモ本家の契約も難しくなります。何度も解約を繰り返さないよう十分に注意して下さい。

シェアパックを利用中なら事前手続きを行う

ドコモからahamoへの乗り換えを検討中でシェアパックに加入している人は、事前にMy docomoにて廃止の手続きをしておいた方がいいです。

特に、代表回線となっている人は、ahamoへ乗り換えるとグループ全体が解除されてしまいます。

子回線の人も、ahamoで端末購入を希望する場合は事前にシェアパックの廃止手続きが必要です。

解約月は日割り請求されない

ahamoでは解約月の月額料金が日割りされません。月の途中で解約しても1ヶ月分の月額料金が満額請求されます。

できる限り月末に解約すると無駄がありませんよ。

同じSIMカードで再契約はできない

ahamo解約後に、同じSIMカードで再契約はできません。もう一度ahamoを契約する際は別のSIMカードが送られてきます。

なお、同じ名義人が再申込みすることは可能です。

取得したMNP予約番号には有効期限がある

ahamoをMNP転出するときは、MNP予約番号を取得します。取得したMNP予約番号ですが、15日の有効期限があるため注意して下さい。

有効期限が切れると、手数料はかかりませんが再取得を申請する必要があります。

2日以内には他社で手続きした方がいい

15日も有効期限があるため時間に余裕があると感じるかもしれません。

しかし、携帯会社によってはMNP予約番号の有効期限が十分に残っていないと契約を受け入れてくれないケースがあります。

12~13日残っていないとダメな携帯会社もあるため、MNP予約番号を取得したら2日以内には他社で転入手続きを行いましょう。

電話や店舗では解約できない

ahamoの解約はオンラインから行います。電話や店舗(ドコモショップ)では対応してくれないので注意しましょう。

ちなみに、ahamoが安いのは店舗サービスにかかる費用をカットできているからです。サービスが限られていると嘆きたくなる気持ちもわかりますが、安さの代償として割り切りましょう。

初期契約解除(クーリングオフ)の窓口はない

初期契約解除(通称クーリングオフ)とは、8日以内ならどんな事情でも申し込み後にキャンセルできる制度のことです。

こちら、通信事業者は法律で初期契約解除の実施を定められているため、ahamoでも利用可能なはずです。

ただし、公式サイトには、特に初期契約解除に関する記述がありません。その理由は、いつ解約しても解約金がかからないからでしょう。

解約金が発生する通信事業者なら初期契約解除は重要ですが、ahamoに関してはこの制度は気にしなくて構いません。

どんな理由でも、解約したくなったらいつでも無料で契約を解除できます。

\2,970円で20GB&5分かけ放題/

ahamoの解約に関するQ&A

ドコモの旧プランから乗り換えると解約金留保や違約金(10,450円)が発生する?

ドコモの旧プラン(2019年9月30日以前)に契約中の人は最大10,450円の解約金が発生するルールでしたが、2021年10月より解約金および解約金留保は廃止となりました。

現在は、ドコモの旧プランから乗り換えても解約金はかかりません。解約金の留保もないため、契約期間については気にしなくて大丈夫です。

dアカウントやdポイントは引き継げる?

ahamoを解約してもdアカウントは削除されません。そのため、今まで貯めたdポイントも消滅せず引き継ぐことが可能です。

SIMカードの返却は必要?

ahamo解約後、手元に残ったSIMカードは返却しなくて構いません。携帯会社によっては返却が必要なので楽ですね。

SIMカードは自分で破棄しましょう。個人情報は消えているので普通に捨てて大丈夫ですが、一応ひと目に触れないよう何かにくるんで破棄するのが望ましいですよ。

ハサミで切断するほどは、行わなくて大丈夫です。

おすすめの解約タイミングはある?

ahamoの解約・MNP転出について、ベストタイミングを挙げるなら月末付近でしょう。

ahamoは解約月の日割りがないため、月初に解約すると数日の利用で1か月分の利用期間がかかってしまいます。

なお、次の携帯会社の初月料金は恐らく日割りになるはずです。そう考えると、月末付近の解約が最も理にかなっています。

MNP転出は翌月またぎに注意

MNP転出を行う人は、解約タイミングにご注意。一般解約と違い、MNP転出は他社で回線切替(開通)が完了するまでahamoとの契約が残ります。

当月内に解約したつもりでも、回線切替のタイミングにより翌月解約の扱いになる可能性があるため注意して下さいね。

\2,970円で20GB&5分かけ放題/

ahamoの解約後に検討したい乗り換え先3選

ahamoを解約した後の乗り換え先ですが、楽天モバイル・OCNモバイルONE・LINEMOの3社がおすすめです。

[box class=”box18″]

  • ahamoでやっぱり対面サポートが欲しいと思った
    →ワイモバイルがおすすめ(充実したサポートあり)
  • 基本データ容量の20GBが多すぎて毎月使いきれなかった
    →LINEMOがおすすめ(ahamoとほぼ同じ通信品質で3GBを選べる)

[/box]

各社の特徴を詳しく見ていきましょう。

いざというとき店舗に駆け込める安心感「ワイモバイル」

[yoko2 responsive][cell]

ワイモバイル

[/cell]

[cell]

  • 月額料金:2,178円~
  • 平均速度:71.3Mbps
  • 解約金:0円
  • 初期費用:3300円 ※WEB契約は0円
  • 回線:ワイモバイル・ソフトバンク
  • 5G通信:対応
  • eSIM申込み:対応

[/cell][/yoko2]

[rate title=”ワイモバイルの評価”]

[value 2.5]月額料金の安さ[/value]

[value 4]端末代金の安さ[/value]

[value 4.5]速度の安定度[/value]

[value 4]サービスの充実度[/value]

[value 4]キャンペーンお得度[/value]

[value 4 end]総合評価[/value] [/rate]

[box class=”box29″ title=”こんな人におすすめ”]

  • 実店舗で対面サポートがないと不安な人
  • 離れた実家の家族にも家族割を適用したい人
  • iPhoneを割引価格で購入できるソフトバンク以外の人
  • 格安SIMなのにキャリア品質の通信速度を求める人

[/box]

アフターサポートは格安SIMなのに実店舗OK

ほとんどの格安SIMは、店舗サービスが充実していません。家電量販店を中心に新規契約時のサポートをしてくれるだけ。

しかしワイモバイルなら、端末が故障したときなどアフターサポートも充実。店舗数は850店舗を超えており、都心だけでなく地方まで細やかなサービスを受けられます。

ワイモバイルショップ

全国でショップ展開

格安SIMのサポートは電話かチャットだけになる・・と不安な方には心強いです。

ただし、新規契約時のときだけはオンラインを利用した方がいいです。その理由は、契約事務手数料が0円になるから。

オンライン特典

契約時はオンラインがおすすめ

契約のときはオンラインを使いアフターサポートは店舗を活用する、といった使い分けがベストですよ。

[note title=”TOPIC”]

店舗サポート目当てでも、契約時は事務手数料が3,300円 → 0円になるオンラインがおすすめ

[/note]

>ワイモバイル公式で詳しく見る

親会社のソフトバンクと変わらない通信品質

ワイモバイルは、格安SIMながら自社の回線を保有しています。そのため実質キャリアとなるのですが、メリットとして回線混雑が起きません。

例えば、ドコモ回線を使うIIJmioやmineoは複数の格安SIM事業者で回線を共有しているので、回線混雑による速度低下が起きます。

一方、ワイモバイルは一部ソフトバンク回線を借りているものの基本的には自社の回線でまかなうので、回線の混雑がありません。

使い心地としては、親会社のソフトバンクとまったく変わらず。どの時間帯でもストレスフリーで動画再生やWEBサイト閲覧を楽しめます。

離れた家族でも家族割で毎月1,100円割引

現在、1000円以上の割引額で家族割を適用している格安SIMはワイモバイルしかありません。そのため、家族で格安SIMに乗り換えるならワイモバイルの一択となっています。

ワイモバイルの家族割は全プラン適用可能で、2回線目以降の契約者は毎月1,100円割引に。

ワイモバイル 家族割引サービス

家族割のイメージ

息子
月額料金 2,365円
(4GB)
2,365円
(4GB)
4,015円
(20GB)
4,015円
(20GB)
家族割 -1,100円 -1,100円 –1,100円
家族割適用後の料金 2,365円 1,265円 2,915円 2,915円

割引適用となる家族の定義ですが、同居している必要はなく離れた家族でもOK。血縁関係があれば親戚にも適用できます(親等数の制限なし)。

家族割の適用範囲

家族割の適用範囲

また、血縁関係がなくても同居人であれば適用可。同棲中のカップルなど、一緒にワイモバイルへ乗り換えればスマホ代が大幅に安くなります。

[memo title=”MEMO”]ワイモバイルの家族割はオンラインからも申請できる[/memo]

ワイモバイルの料金プランと基本情報

プラン名 月額料金
シンプルプランS
(3GB)
2,178円
シンプルプランM
(15GB)
3,278円
シンプルプランL
(25GB)
4,158円

[open title=’通話サービス’]

だれとでも定額
(10分かけ放題)
770円/月
スーパーだれとでも定額
(無制限かけ放題)
1,870円/月

[/open]

[open title=’iPhoneの対応状況’]

ドコモ版 au版 ソフトバンク版 SIMフリー版
iPhone 13
(mini/Pro/Pro Max)
iPhone 12
(mini/Pro/Pro Max)
iPhone 11
(mini/Pro/Pro Max)
iPhone SE(第2世代)
iPhone SE(第1世代)
iPhone XS/XR
iPhone X
iPhone 8/8 Plus
iPhone 7/7 Plus
iPhone 6s/6s Plus
iPhone 6/6 Plus
iPhone SE(第1世代)

[/open]

\iPhone 12が21,600円引き/

格安SIM利用者の満足度が一番高い「LINEMO(ラインモ)」

[yoko2 responsive][cell]

LINEMO

[/cell]

[cell]

  • 月額料金:990円~
  • 平均速度:57.07Mbps
  • 解約金:0円
  • 初期費用:0円
  • 回線:ソフトバンク
  • 5G通信:対応
  • eSIM申込み:対応

[/cell][/yoko2]

[rate title=”LINEMOの評価”]

[value 4.5]月額料金の安さ[/value]

[value 1]端末代金の安さ※[/value]

[value 5]速度の安定度[/value]

[value 4.5]サービスの充実度[/value]

[value 5]キャンペーンお得度[/value]

[value 5 end]総合評価[/value] [/rate]

※LINEMOは端末の販売無し

[box class=”box29″ title=”こんな人におすすめ”]

  • キャリア品質の格安SIMを月額1000円以下で使いたい人
  • LINE通話やトークが片時も手放せない人
  • 好きなだけLINEスタンプを使いまくりたい人
  • 速度の遅い格安SIMから乗り換えたい人

[/box]

ソフトバンク回線を月額990円で使える

LINEMOは、ソフトバンクとまったく同質の回線を使用します。そのため、通信速度はそのままでスマホ料金だけを下げることが可能です。

こちら、LINEMOの速度データですが、大体50Mbps前後の安定した速度が保たれています。

多くの格安SIMが速度低下しやすい(ひどいときは1Mbps以下)お昼の時間帯でも、高速通信で快適です。

LINEMOの平均速度

LINEMOの平均速度

また、利用料金も衝撃的な低価格となっており、3GBプランを月額990円で利用できます。2年目から値上がりしたり複雑な条件を満たしたら安くなるといった罠はなく、ずっと990円です。

LINEMOの料金プラン

スマホ代が990円に

[safe title=”POINT”]最高品質の速度なのに料金が全格安SIMで最安級[/safe]

全スマホユーザーの約半数は3GBで事足りると言われており(総務省調べ)、ほとんどの人はLINEMOの3GBプランで十分。

契約後に、もしデータが足りなければ20GBプラン(月額2728円)に無料で変更することもできます。

>LINEMO公式で詳しく見る

LINEがデータ無制限&1,000万種類のスタンプが使い放題

LINEMOでは、LINEアプリに関してはいくら使ってもデータ消費しない仕様となっています。トークだけでなく音声通話やビデオ通話も対象です。

LINEギガフリー

LINE通話・トークがデータ消費なし

普段、LINEを中心にスマホを使っているのなら、大きなデータ節約の効果が見込めます。

トークメインでも、トーク内の画像・動画の読み込みは意外にデータ消費するので重宝できる特典です。

さらに、LINEMOでスマホプラン(20GB)に加入すると、特典としてLINEプレミアムスタンプが使い放題となります。

LINEプレミアムスタンプとは、約1,000万種類のスタンプをダウンロードなしで使用できるサービスです。

LINEスタンプ プレミアムの特典

1,000万種類のLINEスタンプが使い放題

通常、240円(絵文字も使うなら480円)の定額サービスですが、LINEMOユーザーなら無料に。気兼ねなく課金なしでスタンプを使えるので、いつものトークが楽しくなりますよ。

他の格安SIMからの乗り換えが急増中

LINEMOは、キャリア品質の速度&サービス内容にも関わらず価格が非常に安いです。そのため、他の格安SIM(ahamo・povo・楽天モバイル以外)からの乗り換えが相次いでいます。

他の格安SIMの多くは、キャリアから回線を借りて運営しているため、スマホ利用者が多くなる時間帯には帯域制限をかけられて速度が遅くなります。

対してLINEMOならずっと快適。それでも、LINEMOより安いのなら我慢できますが、実際はLINEMOより遅いのに価格も高くなっています。

LINEMOと他の格安SIMを比較

月額料金(3GB) 通信品質
LINEMO 990円
ワイモバイル 2,178円
楽天モバイル 1,078円
BIGLOBEモバイル 1,320円

これでは現在の格安SIMに契約しておく意味がない・・。そんな勘のいいユーザーがどんどんLINEMOに乗り換えているのです。

LINEMOの料金プランと基本情報

プラン名 月額料金
ミニプラン(3GB) 990円
スマホプラン(20GB) 2,728円

[open title=’通話サービス’]

通話準定額
(5分かけ放題)
550円/月
※1年間0円(キャンペーン)
通話定額
(無制限かけ放題)
1,650円/月
※1年間1,100円(キャンペーン)

[/open]

[open title=’iPhoneの対応状況’]

ドコモ版 au版 ソフトバンク版 SIMフリー版
iPhone 13
(mini/Pro/Pro Max)
iPhone 12
(mini/Pro/Pro Max)
iPhone 11
(mini/Pro/Pro Max)
iPhone SE(第2世代)
iPhone SE(第1世代)
iPhone XS/XR
iPhone X
iPhone 8/8 Plus
iPhone 7/7 Plus
iPhone 6s/6s Plus
iPhone 6/6 Plus

[/open]

\1万円分のPayPayポイント還元中/

まとめ

[box class=”box14″]

  • ahamoは解約金0円(契約事務手数料もかからないので気軽に試せる)
  • 解約方法は一般解約と電話番号を次の携帯会社に引き継ぐMNP転出に分かれる
  • 6か月以内の解約は、短期解約と見なされる場合があるので注意

[/box]

ahamo(アハモ)は違約金やMNP転出手数料などが無料です。解約時の費用を心配することなく、いつでも解約できます。

さらに、SIMカードの返却も不要ですよ。リスクフリーで解約できますが、短期解約を繰り返すとブラックリスト入りする可能性があるので注意して下さいね。

\2,970円で20GB&5分かけ放題/

「ahamoはどうやって解約できるの?解約金が取られないか心配・・」

月額料金の安さが魅力のahamo(アハモ)ですが、これだけ安いと「解約する際に高額な解約金がかかるのではないか?」と不安になるかもしれません。

結論から言うと、ahamoは解約金が無料です。いつ解約しても無駄な費用はかかりません。

また、解約の手続きも簡単ですよ。ただし、解約する際はいくつか注意点もあります。

本記事ではahamoの解約金と解約方法、さらに即解約しても大丈夫なのかなど注意点についても解説していきます。ぜひ、ご参考に。

\2,970円で20GB&5分かけ放題/

ahamoの解約方法とは?

ahamoの解約方法は、

  • MNP転出:次の携帯会社に電話番号を引き継ぐ
  • 一般解約:通常の解約

の2種類があります。状況に合わせて、どちらか一方を選んで下さいね。

解約手続きは24時間可能です。

他社へMNP転出

次の携帯会社に電話番号を引き継ぐ場合は、一般解約ではなくMNP転出を行います。詳しい手順は以下の通りです。

[timeline]

[tl label=’STEP.1′ title=’ahamoのマイページにログイン’]

ahamoのMNP転出はオンラインから実施します。スマホまたはパソコンのブラウザからマイページへログインしてください。

[/tl]

[tl label=’STEP.2′ title=’メニューの「その他の手続き」をタップ’]

その他の手続き

[/tl]

[tl label=’STEP.3′ title=’「MNP予約番号の発行/解除」をタップ’]

MNP予約番号の発行/解除

[/tl]

[tl label=’STEP.4′ title=’「確認のうえ次へ進む」をタップ’]

確認のうえ次へ進む

注意点と解約金を確認し「確認のうえ次へ進む」をタップして下さい。

[/tl]

[tl label=’STEP.5′ title=’「同意した上でMNPのお手続きへ進む」をタップ’]

同意した上でMNPのお手続きへ進む

注意事項を読み「同意した上でMNPのお手続きへ進む」をタップします。

[/tl]

[tl label=’STEP.6′ title=’「MNP予約番号発行のお手続きに進む」にチェック’]

MNP予約番号発行のお手続きに進む

MNPのお手続きの選択で「MNP予約番号発行のお手続きに進む」にチェックを入れてください。

[/tl]

[tl label=’STEP.7′ title=’「次へ進む」をタップ’]

次へ進む

受信確認メールの連絡先を選択し「次へ進む」をタップします。

[/tl]

[tl label=’STEP.8′ title=’「この内容で手続きを完了する」をタップ’]

この内容で手続きを完了する

問題がなければ「この内容で手続きを完了する」をタップして手続き完了です。

[/tl]

[/timeline]

手続き完了後の「お申込受付結果」画面にMNP予約番号が発行されます。その番号を利用して、他社に申し込みましょう。

他社への乗り換えが完了すると、ahamoとの契約は自動的に解除されます。

一般解約

電話番号を引き継がないときは、一般解約を行います。詳しい手順は以下の通りです。

[memo title=”MEMO”]手続き完了後、即通信ができなくなるため注意[/memo]

[timeline]

[tl label=’STEP.1′ title=’ahamoのマイページにログイン’]

ahamoの解約はオンラインから実施します。スマホまたはパソコンのブラウザからマイページへログインしてください。

[/tl]

[tl label=’STEP.2′ title=’メニューの「その他の手続き」をタップ’]

「その他の手続き」をタップ

[/tl]

[tl label=’STEP.3′ title=’「解約」をタップ’]

「解約」をタップ

[/tl]

[tl label=’STEP.4′ title=’「同意した上で解約のお手続きへ進む」をタップ’]

同意した上で解約のお手続きへ進む

注意事項を確認し「同意した上で解約のお手続きへ進む」をタップします。

[/tl]

[tl label=’STEP.5′ title=’「次へ進む」をタップ’]

次へ進む

住所が最新であることを確認し「次へ進む」をタップしてください。

[/tl]

[tl label=’STEP.6′ title=’「確認のうえ次へ進む」をタップ’]

確認のうえ次へ進む

機種代金、解約金などを確認し「確認のうえ次へ進む」をタップします。

[/tl]

[tl label=’STEP.7′ title=’「解約の注意事項に同意する」にチェック’]

解約の注意事項に同意する

解約の注意事項を読み「解約の注意事項に同意する」にチェックを入れてください。

[/tl]

[tl label=’STEP.8′ title=’「内容確認へ進む」をタップ’]

内容確認へ進む

申込書を交付するメールアドレスを選択し「内容確認へ進む」をタップします。

[/tl]

[tl label=’STEP.9′ title=’「この内容で手続きを完了する」をタップ’]

この内容で手続きを完了する

内容を確認し、問題がなければ「この内容で手続きを完了する」をタップして手続き完了です。

[/tl]

[/timeline]

以上で完了です。

\2,970円で20GB&5分かけ放題/

最低利用期間なし!ahamoは解約金(違約金)がかからない

ahamoは解約金(違約金)が無料です。2年縛りなどの契約縛りや最低利用期間が一切ないので、契約後にすぐ解約しても違約金がかかりません。

MNPで他社に乗り換える際のMNP転出手数料も無料です。解約金を気にすることなく、いつでも好きなタイミングで解約できます。

[safe title=”POINT”]ahamoは契約事務手数料(契約時の初期費用)も0円なので、気軽にお試しできる[/safe]

\2,970円で20GB&5分かけ放題/

ahamoを解約するときの注意点

ahamoは解約金がかかりませんが、解約する際は以下の点に注意してください。

[alert title=”注意”]

  • 即解約(短期解約)を繰り返すとブラックリスト入りの危険性あり
  • シェアパックを利用中なら事前手続きを行う
  • 解約月は日割り請求されない
  • 同じSIMカードで再契約はできない
  • 取得したMNP予約番号には有効期限がある
  • 電話や店舗では解約できない
  • 初期契約解除(クーリングオフ)の窓口はない

[/alert]

即解約(短期解約)を繰り返すとブラックリスト入りの危険性あり

端末だけ購入してすぐに他社へ乗り換えたい、と思っている人もいるでしょう。ahamoに契約して、合わないと思ったらすぐに解約しても大丈夫です。

大きな声では言えませんが、ポイント還元狙いでも問題ないでしょう。

しかし、2回線以降で即解約を繰り返すとドコモのブラックリストに入る可能性があります。

具体的に何日以内に解約すると短期解約になるかは不明ですが、目安としては180日(半年)以内に解約すると短期解約とみられる可能性が高くなるでしょう。

いわゆるキャリアブラックに登録されると、ドコモ本家の契約も難しくなります。何度も解約を繰り返さないよう十分に注意して下さい。

シェアパックを利用中なら事前手続きを行う

ドコモからahamoへの乗り換えを検討中でシェアパックに加入している人は、事前にMy docomoにて廃止の手続きをしておいた方がいいです。

特に、代表回線となっている人は、ahamoへ乗り換えるとグループ全体が解除されてしまいます。

子回線の人も、ahamoで端末購入を希望する場合は事前にシェアパックの廃止手続きが必要です。

解約月は日割り請求されない

ahamoでは解約月の月額料金が日割りされません。月の途中で解約しても1ヶ月分の月額料金が満額請求されます。

できる限り月末に解約すると無駄がありませんよ。

同じSIMカードで再契約はできない

ahamo解約後に、同じSIMカードで再契約はできません。もう一度ahamoを契約する際は別のSIMカードが送られてきます。

なお、同じ名義人が再申込みすることは可能です。

取得したMNP予約番号には有効期限がある

ahamoをMNP転出するときは、MNP予約番号を取得します。取得したMNP予約番号ですが、15日の有効期限があるため注意して下さい。

有効期限が切れると、手数料はかかりませんが再取得を申請する必要があります。

2日以内には他社で手続きした方がいい

15日も有効期限があるため時間に余裕があると感じるかもしれません。

しかし、携帯会社によってはMNP予約番号の有効期限が十分に残っていないと契約を受け入れてくれないケースがあります。

12~13日残っていないとダメな携帯会社もあるため、MNP予約番号を取得したら2日以内には他社で転入手続きを行いましょう。

電話や店舗では解約できない

ahamoの解約はオンラインから行います。電話や店舗(ドコモショップ)では対応してくれないので注意しましょう。

ちなみに、ahamoが安いのは店舗サービスにかかる費用をカットできているからです。サービスが限られていると嘆きたくなる気持ちもわかりますが、安さの代償として割り切りましょう。

初期契約解除(クーリングオフ)の窓口はない

初期契約解除(通称クーリングオフ)とは、8日以内ならどんな事情でも申し込み後にキャンセルできる制度のことです。

こちら、通信事業者は法律で初期契約解除の実施を定められているため、ahamoでも利用可能なはずです。

ただし、公式サイトには、特に初期契約解除に関する記述がありません。その理由は、いつ解約しても解約金がかからないからでしょう。

解約金が発生する通信事業者なら初期契約解除は重要ですが、ahamoに関してはこの制度は気にしなくて構いません。

どんな理由でも、解約したくなったらいつでも無料で契約を解除できます。

\2,970円で20GB&5分かけ放題/

ahamoの解約に関するQ&A

ドコモの旧プランから乗り換えると解約金留保や違約金(10,450円)が発生する?

ドコモの旧プラン(2019年9月30日以前)に契約中の人は最大10,450円の解約金が発生するルールでしたが、2021年10月より解約金および解約金留保は廃止となりました。

現在は、ドコモの旧プランから乗り換えても解約金はかかりません。解約金の留保もないため、契約期間については気にしなくて大丈夫です。

dアカウントやdポイントは引き継げる?

ahamoを解約してもdアカウントは削除されません。そのため、今まで貯めたdポイントも消滅せず引き継ぐことが可能です。

SIMカードの返却は必要?

ahamo解約後、手元に残ったSIMカードは返却しなくて構いません。携帯会社によっては返却が必要なので楽ですね。

SIMカードは自分で破棄しましょう。個人情報は消えているので普通に捨てて大丈夫ですが、一応ひと目に触れないよう何かにくるんで破棄するのが望ましいですよ。

ハサミで切断するほどは、行わなくて大丈夫です。

おすすめの解約タイミングはある?

ahamoの解約・MNP転出について、ベストタイミングを挙げるなら月末付近でしょう。

ahamoは解約月の日割りがないため、月初に解約すると数日の利用で1か月分の利用期間がかかってしまいます。

なお、次の携帯会社の初月料金は恐らく日割りになるはずです。そう考えると、月末付近の解約が最も理にかなっています。

MNP転出は翌月またぎに注意

MNP転出を行う人は、解約タイミングにご注意。一般解約と違い、MNP転出は他社で回線切替(開通)が完了するまでahamoとの契約が残ります。

当月内に解約したつもりでも、回線切替のタイミングにより翌月解約の扱いになる可能性があるため注意して下さいね。

\2,970円で20GB&5分かけ放題/

ahamoの解約後に検討したい乗り換え先3選

ahamoを解約した後の乗り換え先ですが、楽天モバイル・OCNモバイルONE・LINEMOの3社がおすすめです。

[box class=”box18″]

  • ahamoでやっぱり対面サポートが欲しいと思った
    →ワイモバイルがおすすめ(充実したサポートあり)
  • 基本データ容量の20GBが多すぎて毎月使いきれなかった
    →LINEMOがおすすめ(ahamoとほぼ同じ通信品質で3GBを選べる)

[/box]

各社の特徴を詳しく見ていきましょう。

いざというとき店舗に駆け込める安心感「ワイモバイル」

[yoko2 responsive][cell]

ワイモバイル

[/cell]

[cell]

  • 月額料金:2,178円~
  • 平均速度:71.3Mbps
  • 解約金:0円
  • 初期費用:3300円 ※WEB契約は0円
  • 回線:ワイモバイル・ソフトバンク
  • 5G通信:対応
  • eSIM申込み:対応

[/cell][/yoko2]

[rate title=”ワイモバイルの評価”]

[value 2.5]月額料金の安さ[/value]

[value 4]端末代金の安さ[/value]

[value 4.5]速度の安定度[/value]

[value 4]サービスの充実度[/value]

[value 4]キャンペーンお得度[/value]

[value 4 end]総合評価[/value] [/rate]

[box class=”box29″ title=”こんな人におすすめ”]

  • 実店舗で対面サポートがないと不安な人
  • 離れた実家の家族にも家族割を適用したい人
  • iPhoneを割引価格で購入できるソフトバンク以外の人
  • 格安SIMなのにキャリア品質の通信速度を求める人

[/box]

アフターサポートは格安SIMなのに実店舗OK

ほとんどの格安SIMは、店舗サービスが充実していません。家電量販店を中心に新規契約時のサポートをしてくれるだけ。

しかしワイモバイルなら、端末が故障したときなどアフターサポートも充実。店舗数は850店舗を超えており、都心だけでなく地方まで細やかなサービスを受けられます。

ワイモバイルショップ

全国でショップ展開

格安SIMのサポートは電話かチャットだけになる・・と不安な方には心強いです。

ただし、新規契約時のときだけはオンラインを利用した方がいいです。その理由は、契約事務手数料が0円になるから。

オンライン特典

契約時はオンラインがおすすめ

契約のときはオンラインを使いアフターサポートは店舗を活用する、といった使い分けがベストですよ。

[note title=”TOPIC”]

店舗サポート目当てでも、契約時は事務手数料が3,300円 → 0円になるオンラインがおすすめ

[/note]

>ワイモバイル公式で詳しく見る

親会社のソフトバンクと変わらない通信品質

ワイモバイルは、格安SIMながら自社の回線を保有しています。そのため実質キャリアとなるのですが、メリットとして回線混雑が起きません。

例えば、ドコモ回線を使うIIJmioやmineoは複数の格安SIM事業者で回線を共有しているので、回線混雑による速度低下が起きます。

一方、ワイモバイルは一部ソフトバンク回線を借りているものの基本的には自社の回線でまかなうので、回線の混雑がありません。

使い心地としては、親会社のソフトバンクとまったく変わらず。どの時間帯でもストレスフリーで動画再生やWEBサイト閲覧を楽しめます。

離れた家族でも家族割で毎月1,100円割引

現在、1000円以上の割引額で家族割を適用している格安SIMはワイモバイルしかありません。そのため、家族で格安SIMに乗り換えるならワイモバイルの一択となっています。

ワイモバイルの家族割は全プラン適用可能で、2回線目以降の契約者は毎月1,100円割引に。

ワイモバイル 家族割引サービス

家族割のイメージ

息子
月額料金 2,365円
(4GB)
2,365円
(4GB)
4,015円
(20GB)
4,015円
(20GB)
家族割 -1,100円 -1,100円 –1,100円
家族割適用後の料金 2,365円 1,265円 2,915円 2,915円

割引適用となる家族の定義ですが、同居している必要はなく離れた家族でもOK。血縁関係があれば親戚にも適用できます(親等数の制限なし)。

家族割の適用範囲

家族割の適用範囲

また、血縁関係がなくても同居人であれば適用可。同棲中のカップルなど、一緒にワイモバイルへ乗り換えればスマホ代が大幅に安くなります。

[memo title=”MEMO”]ワイモバイルの家族割はオンラインからも申請できる[/memo]

ワイモバイルの料金プランと基本情報

プラン名 月額料金
シンプルプランS
(3GB)
2,178円
シンプルプランM
(15GB)
3,278円
シンプルプランL
(25GB)
4,158円

[open title=’通話サービス’]

だれとでも定額
(10分かけ放題)
770円/月
スーパーだれとでも定額
(無制限かけ放題)
1,870円/月

[/open]

[open title=’iPhoneの対応状況’]

ドコモ版 au版 ソフトバンク版 SIMフリー版
iPhone 13
(mini/Pro/Pro Max)
iPhone 12
(mini/Pro/Pro Max)
iPhone 11
(mini/Pro/Pro Max)
iPhone SE(第2世代)
iPhone SE(第1世代)
iPhone XS/XR
iPhone X
iPhone 8/8 Plus
iPhone 7/7 Plus
iPhone 6s/6s Plus
iPhone 6/6 Plus
iPhone SE(第1世代)

[/open]

\iPhone 12が21,600円引き/

格安SIM利用者の満足度が一番高い「LINEMO(ラインモ)」

[yoko2 responsive][cell]

LINEMO

[/cell]

[cell]

  • 月額料金:990円~
  • 平均速度:57.07Mbps
  • 解約金:0円
  • 初期費用:0円
  • 回線:ソフトバンク
  • 5G通信:対応
  • eSIM申込み:対応

[/cell][/yoko2]

[rate title=”LINEMOの評価”]

[value 4.5]月額料金の安さ[/value]

[value 1]端末代金の安さ※[/value]

[value 5]速度の安定度[/value]

[value 4.5]サービスの充実度[/value]

[value 5]キャンペーンお得度[/value]

[value 5 end]総合評価[/value] [/rate]

※LINEMOは端末の販売無し

[box class=”box29″ title=”こんな人におすすめ”]

  • キャリア品質の格安SIMを月額1000円以下で使いたい人
  • LINE通話やトークが片時も手放せない人
  • 好きなだけLINEスタンプを使いまくりたい人
  • 速度の遅い格安SIMから乗り換えたい人

[/box]

ソフトバンク回線を月額990円で使える

LINEMOは、ソフトバンクとまったく同質の回線を使用します。そのため、通信速度はそのままでスマホ料金だけを下げることが可能です。

こちら、LINEMOの速度データですが、大体50Mbps前後の安定した速度が保たれています。

多くの格安SIMが速度低下しやすい(ひどいときは1Mbps以下)お昼の時間帯でも、高速通信で快適です。

LINEMOの平均速度

LINEMOの平均速度

また、利用料金も衝撃的な低価格となっており、3GBプランを月額990円で利用できます。2年目から値上がりしたり複雑な条件を満たしたら安くなるといった罠はなく、ずっと990円です。

LINEMOの料金プラン

スマホ代が990円に

[safe title=”POINT”]最高品質の速度なのに料金が全格安SIMで最安級[/safe]

全スマホユーザーの約半数は3GBで事足りると言われており(総務省調べ)、ほとんどの人はLINEMOの3GBプランで十分。

契約後に、もしデータが足りなければ20GBプラン(月額2728円)に無料で変更することもできます。

>LINEMO公式で詳しく見る

LINEがデータ無制限&1,000万種類のスタンプが使い放題

LINEMOでは、LINEアプリに関してはいくら使ってもデータ消費しない仕様となっています。トークだけでなく音声通話やビデオ通話も対象です。

LINEギガフリー

LINE通話・トークがデータ消費なし

普段、LINEを中心にスマホを使っているのなら、大きなデータ節約の効果が見込めます。

トークメインでも、トーク内の画像・動画の読み込みは意外にデータ消費するので重宝できる特典です。

さらに、LINEMOでスマホプラン(20GB)に加入すると、特典としてLINEプレミアムスタンプが使い放題となります。

LINEプレミアムスタンプとは、約1,000万種類のスタンプをダウンロードなしで使用できるサービスです。

LINEスタンプ プレミアムの特典

1,000万種類のLINEスタンプが使い放題

通常、240円(絵文字も使うなら480円)の定額サービスですが、LINEMOユーザーなら無料に。気兼ねなく課金なしでスタンプを使えるので、いつものトークが楽しくなりますよ。

他の格安SIMからの乗り換えが急増中

LINEMOは、キャリア品質の速度&サービス内容にも関わらず価格が非常に安いです。そのため、他の格安SIM(ahamo・povo・楽天モバイル以外)からの乗り換えが相次いでいます。

他の格安SIMの多くは、キャリアから回線を借りて運営しているため、スマホ利用者が多くなる時間帯には帯域制限をかけられて速度が遅くなります。

対してLINEMOならずっと快適。それでも、LINEMOより安いのなら我慢できますが、実際はLINEMOより遅いのに価格も高くなっています。

LINEMOと他の格安SIMを比較

月額料金(3GB) 通信品質
LINEMO 990円
ワイモバイル 2,178円
楽天モバイル 1,078円
BIGLOBEモバイル 1,320円

これでは現在の格安SIMに契約しておく意味がない・・。そんな勘のいいユーザーがどんどんLINEMOに乗り換えているのです。

LINEMOの料金プランと基本情報

プラン名 月額料金
ミニプラン(3GB) 990円
スマホプラン(20GB) 2,728円

[open title=’通話サービス’]

通話準定額
(5分かけ放題)
550円/月
※1年間0円(キャンペーン)
通話定額
(無制限かけ放題)
1,650円/月
※1年間1,100円(キャンペーン)

[/open]

[open title=’iPhoneの対応状況’]

ドコモ版 au版 ソフトバンク版 SIMフリー版
iPhone 13
(mini/Pro/Pro Max)
iPhone 12
(mini/Pro/Pro Max)
iPhone 11
(mini/Pro/Pro Max)
iPhone SE(第2世代)
iPhone SE(第1世代)
iPhone XS/XR
iPhone X
iPhone 8/8 Plus
iPhone 7/7 Plus
iPhone 6s/6s Plus
iPhone 6/6 Plus

[/open]

\1万円分のPayPayポイント還元中/

まとめ

[box class=”box14″]

  • ahamoは解約金0円(契約事務手数料もかからないので気軽に試せる)
  • 解約方法は一般解約と電話番号を次の携帯会社に引き継ぐMNP転出に分かれる
  • 6か月以内の解約は、短期解約と見なされる場合があるので注意

[/box]

ahamo(アハモ)は違約金やMNP転出手数料などが無料です。解約時の費用を心配することなく、いつでも解約できます。

さらに、SIMカードの返却も不要ですよ。リスクフリーで解約できますが、短期解約を繰り返すとブラックリスト入りする可能性があるので注意して下さいね。

\2,970円で20GB&5分かけ放題/

「ahamoはどうやって解約できるの?解約金が取られないか心配・・」

月額料金の安さが魅力のahamo(アハモ)ですが、これだけ安いと「解約する際に高額な解約金がかかるのではないか?」と不安になるかもしれません。

結論から言うと、ahamoは解約金が無料です。いつ解約しても無駄な費用はかかりません。

また、解約の手続きも簡単ですよ。ただし、解約する際はいくつか注意点もあります。

本記事ではahamoの解約金と解約方法、さらに即解約しても大丈夫なのかなど注意点についても解説していきます。ぜひ、ご参考に。

\2,970円で20GB&5分かけ放題/

ahamoの解約方法とは?

ahamoの解約方法は、

  • MNP転出:次の携帯会社に電話番号を引き継ぐ
  • 一般解約:通常の解約

の2種類があります。状況に合わせて、どちらか一方を選んで下さいね。

解約手続きは24時間可能です。

他社へMNP転出

次の携帯会社に電話番号を引き継ぐ場合は、一般解約ではなくMNP転出を行います。詳しい手順は以下の通りです。

[timeline]

[tl label=’STEP.1′ title=’ahamoのマイページにログイン’]

ahamoのMNP転出はオンラインから実施します。スマホまたはパソコンのブラウザからマイページへログインしてください。

[/tl]

[tl label=’STEP.2′ title=’メニューの「その他の手続き」をタップ’]

その他の手続き

[/tl]

[tl label=’STEP.3′ title=’「MNP予約番号の発行/解除」をタップ’]

MNP予約番号の発行/解除

[/tl]

[tl label=’STEP.4′ title=’「確認のうえ次へ進む」をタップ’]

確認のうえ次へ進む

注意点と解約金を確認し「確認のうえ次へ進む」をタップして下さい。

[/tl]

[tl label=’STEP.5′ title=’「同意した上でMNPのお手続きへ進む」をタップ’]

同意した上でMNPのお手続きへ進む

注意事項を読み「同意した上でMNPのお手続きへ進む」をタップします。

[/tl]

[tl label=’STEP.6′ title=’「MNP予約番号発行のお手続きに進む」にチェック’]

MNP予約番号発行のお手続きに進む

MNPのお手続きの選択で「MNP予約番号発行のお手続きに進む」にチェックを入れてください。

[/tl]

[tl label=’STEP.7′ title=’「次へ進む」をタップ’]

次へ進む

受信確認メールの連絡先を選択し「次へ進む」をタップします。

[/tl]

[tl label=’STEP.8′ title=’「この内容で手続きを完了する」をタップ’]

この内容で手続きを完了する

問題がなければ「この内容で手続きを完了する」をタップして手続き完了です。

[/tl]

[/timeline]

手続き完了後の「お申込受付結果」画面にMNP予約番号が発行されます。その番号を利用して、他社に申し込みましょう。

他社への乗り換えが完了すると、ahamoとの契約は自動的に解除されます。

一般解約

電話番号を引き継がないときは、一般解約を行います。詳しい手順は以下の通りです。

[memo title=”MEMO”]手続き完了後、即通信ができなくなるため注意[/memo]

[timeline]

[tl label=’STEP.1′ title=’ahamoのマイページにログイン’]

ahamoの解約はオンラインから実施します。スマホまたはパソコンのブラウザからマイページへログインしてください。

[/tl]

[tl label=’STEP.2′ title=’メニューの「その他の手続き」をタップ’]

「その他の手続き」をタップ

[/tl]

[tl label=’STEP.3′ title=’「解約」をタップ’]

「解約」をタップ

[/tl]

[tl label=’STEP.4′ title=’「同意した上で解約のお手続きへ進む」をタップ’]

同意した上で解約のお手続きへ進む

注意事項を確認し「同意した上で解約のお手続きへ進む」をタップします。

[/tl]

[tl label=’STEP.5′ title=’「次へ進む」をタップ’]

次へ進む

住所が最新であることを確認し「次へ進む」をタップしてください。

[/tl]

[tl label=’STEP.6′ title=’「確認のうえ次へ進む」をタップ’]

確認のうえ次へ進む

機種代金、解約金などを確認し「確認のうえ次へ進む」をタップします。

[/tl]

[tl label=’STEP.7′ title=’「解約の注意事項に同意する」にチェック’]

解約の注意事項に同意する

解約の注意事項を読み「解約の注意事項に同意する」にチェックを入れてください。

[/tl]

[tl label=’STEP.8′ title=’「内容確認へ進む」をタップ’]

内容確認へ進む

申込書を交付するメールアドレスを選択し「内容確認へ進む」をタップします。

[/tl]

[tl label=’STEP.9′ title=’「この内容で手続きを完了する」をタップ’]

この内容で手続きを完了する

内容を確認し、問題がなければ「この内容で手続きを完了する」をタップして手続き完了です。

[/tl]

[/timeline]

以上で完了です。

\2,970円で20GB&5分かけ放題/

最低利用期間なし!ahamoは解約金(違約金)がかからない

ahamoは解約金(違約金)が無料です。2年縛りなどの契約縛りや最低利用期間が一切ないので、契約後にすぐ解約しても違約金がかかりません。

MNPで他社に乗り換える際のMNP転出手数料も無料です。解約金を気にすることなく、いつでも好きなタイミングで解約できます。

[safe title=”POINT”]ahamoは契約事務手数料(契約時の初期費用)も0円なので、気軽にお試しできる[/safe]

\2,970円で20GB&5分かけ放題/

ahamoを解約するときの注意点

ahamoは解約金がかかりませんが、解約する際は以下の点に注意してください。

[alert title=”注意”]

  • 即解約(短期解約)を繰り返すとブラックリスト入りの危険性あり
  • シェアパックを利用中なら事前手続きを行う
  • 解約月は日割り請求されない
  • 同じSIMカードで再契約はできない
  • 取得したMNP予約番号には有効期限がある
  • 電話や店舗では解約できない
  • 初期契約解除(クーリングオフ)の窓口はない

[/alert]

即解約(短期解約)を繰り返すとブラックリスト入りの危険性あり

端末だけ購入してすぐに他社へ乗り換えたい、と思っている人もいるでしょう。ahamoに契約して、合わないと思ったらすぐに解約しても大丈夫です。

大きな声では言えませんが、ポイント還元狙いでも問題ないでしょう。

しかし、2回線以降で即解約を繰り返すとドコモのブラックリストに入る可能性があります。

具体的に何日以内に解約すると短期解約になるかは不明ですが、目安としては180日(半年)以内に解約すると短期解約とみられる可能性が高くなるでしょう。

いわゆるキャリアブラックに登録されると、ドコモ本家の契約も難しくなります。何度も解約を繰り返さないよう十分に注意して下さい。

シェアパックを利用中なら事前手続きを行う

ドコモからahamoへの乗り換えを検討中でシェアパックに加入している人は、事前にMy docomoにて廃止の手続きをしておいた方がいいです。

特に、代表回線となっている人は、ahamoへ乗り換えるとグループ全体が解除されてしまいます。

子回線の人も、ahamoで端末購入を希望する場合は事前にシェアパックの廃止手続きが必要です。

解約月は日割り請求されない

ahamoでは解約月の月額料金が日割りされません。月の途中で解約しても1ヶ月分の月額料金が満額請求されます。

できる限り月末に解約すると無駄がありませんよ。

同じSIMカードで再契約はできない

ahamo解約後に、同じSIMカードで再契約はできません。もう一度ahamoを契約する際は別のSIMカードが送られてきます。

なお、同じ名義人が再申込みすることは可能です。

取得したMNP予約番号には有効期限がある

ahamoをMNP転出するときは、MNP予約番号を取得します。取得したMNP予約番号ですが、15日の有効期限があるため注意して下さい。

有効期限が切れると、手数料はかかりませんが再取得を申請する必要があります。

2日以内には他社で手続きした方がいい

15日も有効期限があるため時間に余裕があると感じるかもしれません。

しかし、携帯会社によってはMNP予約番号の有効期限が十分に残っていないと契約を受け入れてくれないケースがあります。

12~13日残っていないとダメな携帯会社もあるため、MNP予約番号を取得したら2日以内には他社で転入手続きを行いましょう。

電話や店舗では解約できない

ahamoの解約はオンラインから行います。電話や店舗(ドコモショップ)では対応してくれないので注意しましょう。

ちなみに、ahamoが安いのは店舗サービスにかかる費用をカットできているからです。サービスが限られていると嘆きたくなる気持ちもわかりますが、安さの代償として割り切りましょう。

初期契約解除(クーリングオフ)の窓口はない

初期契約解除(通称クーリングオフ)とは、8日以内ならどんな事情でも申し込み後にキャンセルできる制度のことです。

こちら、通信事業者は法律で初期契約解除の実施を定められているため、ahamoでも利用可能なはずです。

ただし、公式サイトには、特に初期契約解除に関する記述がありません。その理由は、いつ解約しても解約金がかからないからでしょう。

解約金が発生する通信事業者なら初期契約解除は重要ですが、ahamoに関してはこの制度は気にしなくて構いません。

どんな理由でも、解約したくなったらいつでも無料で契約を解除できます。

\2,970円で20GB&5分かけ放題/

ahamoの解約に関するQ&A

ドコモの旧プランから乗り換えると解約金留保や違約金(10,450円)が発生する?

ドコモの旧プラン(2019年9月30日以前)に契約中の人は最大10,450円の解約金が発生するルールでしたが、2021年10月より解約金および解約金留保は廃止となりました。

現在は、ドコモの旧プランから乗り換えても解約金はかかりません。解約金の留保もないため、契約期間については気にしなくて大丈夫です。

dアカウントやdポイントは引き継げる?

ahamoを解約してもdアカウントは削除されません。そのため、今まで貯めたdポイントも消滅せず引き継ぐことが可能です。

SIMカードの返却は必要?

ahamo解約後、手元に残ったSIMカードは返却しなくて構いません。携帯会社によっては返却が必要なので楽ですね。

SIMカードは自分で破棄しましょう。個人情報は消えているので普通に捨てて大丈夫ですが、一応ひと目に触れないよう何かにくるんで破棄するのが望ましいですよ。

ハサミで切断するほどは、行わなくて大丈夫です。

おすすめの解約タイミングはある?

ahamoの解約・MNP転出について、ベストタイミングを挙げるなら月末付近でしょう。

ahamoは解約月の日割りがないため、月初に解約すると数日の利用で1か月分の利用期間がかかってしまいます。

なお、次の携帯会社の初月料金は恐らく日割りになるはずです。そう考えると、月末付近の解約が最も理にかなっています。

MNP転出は翌月またぎに注意

MNP転出を行う人は、解約タイミングにご注意。一般解約と違い、MNP転出は他社で回線切替(開通)が完了するまでahamoとの契約が残ります。

当月内に解約したつもりでも、回線切替のタイミングにより翌月解約の扱いになる可能性があるため注意して下さいね。

\2,970円で20GB&5分かけ放題/

ahamoの解約後に検討したい乗り換え先3選

ahamoを解約した後の乗り換え先ですが、楽天モバイル・OCNモバイルONE・LINEMOの3社がおすすめです。

[box class=”box18″]

  • ahamoでやっぱり対面サポートが欲しいと思った
    →ワイモバイルがおすすめ(充実したサポートあり)
  • 基本データ容量の20GBが多すぎて毎月使いきれなかった
    →LINEMOがおすすめ(ahamoとほぼ同じ通信品質で3GBを選べる)

[/box]

各社の特徴を詳しく見ていきましょう。

いざというとき店舗に駆け込める安心感「ワイモバイル」

[yoko2 responsive][cell]

ワイモバイル

[/cell]

[cell]

  • 月額料金:2,178円~
  • 平均速度:71.3Mbps
  • 解約金:0円
  • 初期費用:3300円 ※WEB契約は0円
  • 回線:ワイモバイル・ソフトバンク
  • 5G通信:対応
  • eSIM申込み:対応

[/cell][/yoko2]

[rate title=”ワイモバイルの評価”]

[value 2.5]月額料金の安さ[/value]

[value 4]端末代金の安さ[/value]

[value 4.5]速度の安定度[/value]

[value 4]サービスの充実度[/value]

[value 4]キャンペーンお得度[/value]

[value 4 end]総合評価[/value] [/rate]

[box class=”box29″ title=”こんな人におすすめ”]

  • 実店舗で対面サポートがないと不安な人
  • 離れた実家の家族にも家族割を適用したい人
  • iPhoneを割引価格で購入できるソフトバンク以外の人
  • 格安SIMなのにキャリア品質の通信速度を求める人

[/box]

アフターサポートは格安SIMなのに実店舗OK

ほとんどの格安SIMは、店舗サービスが充実していません。家電量販店を中心に新規契約時のサポートをしてくれるだけ。

しかしワイモバイルなら、端末が故障したときなどアフターサポートも充実。店舗数は850店舗を超えており、都心だけでなく地方まで細やかなサービスを受けられます。

ワイモバイルショップ

全国でショップ展開

格安SIMのサポートは電話かチャットだけになる・・と不安な方には心強いです。

ただし、新規契約時のときだけはオンラインを利用した方がいいです。その理由は、契約事務手数料が0円になるから。

オンライン特典

契約時はオンラインがおすすめ

契約のときはオンラインを使いアフターサポートは店舗を活用する、といった使い分けがベストですよ。

[note title=”TOPIC”]

店舗サポート目当てでも、契約時は事務手数料が3,300円 → 0円になるオンラインがおすすめ

[/note]

>ワイモバイル公式で詳しく見る

親会社のソフトバンクと変わらない通信品質

ワイモバイルは、格安SIMながら自社の回線を保有しています。そのため実質キャリアとなるのですが、メリットとして回線混雑が起きません。

例えば、ドコモ回線を使うIIJmioやmineoは複数の格安SIM事業者で回線を共有しているので、回線混雑による速度低下が起きます。

一方、ワイモバイルは一部ソフトバンク回線を借りているものの基本的には自社の回線でまかなうので、回線の混雑がありません。

使い心地としては、親会社のソフトバンクとまったく変わらず。どの時間帯でもストレスフリーで動画再生やWEBサイト閲覧を楽しめます。

離れた家族でも家族割で毎月1,100円割引

現在、1000円以上の割引額で家族割を適用している格安SIMはワイモバイルしかありません。そのため、家族で格安SIMに乗り換えるならワイモバイルの一択となっています。

ワイモバイルの家族割は全プラン適用可能で、2回線目以降の契約者は毎月1,100円割引に。

ワイモバイル 家族割引サービス

家族割のイメージ

息子
月額料金 2,365円
(4GB)
2,365円
(4GB)
4,015円
(20GB)
4,015円
(20GB)
家族割 -1,100円 -1,100円 –1,100円
家族割適用後の料金 2,365円 1,265円 2,915円 2,915円

割引適用となる家族の定義ですが、同居している必要はなく離れた家族でもOK。血縁関係があれば親戚にも適用できます(親等数の制限なし)。

家族割の適用範囲

家族割の適用範囲

また、血縁関係がなくても同居人であれば適用可。同棲中のカップルなど、一緒にワイモバイルへ乗り換えればスマホ代が大幅に安くなります。

[memo title=”MEMO”]ワイモバイルの家族割はオンラインからも申請できる[/memo]

ワイモバイルの料金プランと基本情報

プラン名 月額料金
シンプルプランS
(3GB)
2,178円
シンプルプランM
(15GB)
3,278円
シンプルプランL
(25GB)
4,158円

[open title=’通話サービス’]

だれとでも定額
(10分かけ放題)
770円/月
スーパーだれとでも定額
(無制限かけ放題)
1,870円/月

[/open]

[open title=’iPhoneの対応状況’]

ドコモ版 au版 ソフトバンク版 SIMフリー版
iPhone 13
(mini/Pro/Pro Max)
iPhone 12
(mini/Pro/Pro Max)
iPhone 11
(mini/Pro/Pro Max)
iPhone SE(第2世代)
iPhone SE(第1世代)
iPhone XS/XR
iPhone X
iPhone 8/8 Plus
iPhone 7/7 Plus
iPhone 6s/6s Plus
iPhone 6/6 Plus
iPhone SE(第1世代)

[/open]

\iPhone 12が21,600円引き/

格安SIM利用者の満足度が一番高い「LINEMO(ラインモ)」

[yoko2 responsive][cell]

LINEMO

[/cell]

[cell]

  • 月額料金:990円~
  • 平均速度:57.07Mbps
  • 解約金:0円
  • 初期費用:0円
  • 回線:ソフトバンク
  • 5G通信:対応
  • eSIM申込み:対応

[/cell][/yoko2]

[rate title=”LINEMOの評価”]

[value 4.5]月額料金の安さ[/value]

[value 1]端末代金の安さ※[/value]

[value 5]速度の安定度[/value]

[value 4.5]サービスの充実度[/value]

[value 5]キャンペーンお得度[/value]

[value 5 end]総合評価[/value] [/rate]

※LINEMOは端末の販売無し

[box class=”box29″ title=”こんな人におすすめ”]

  • キャリア品質の格安SIMを月額1000円以下で使いたい人
  • LINE通話やトークが片時も手放せない人
  • 好きなだけLINEスタンプを使いまくりたい人
  • 速度の遅い格安SIMから乗り換えたい人

[/box]

ソフトバンク回線を月額990円で使える

LINEMOは、ソフトバンクとまったく同質の回線を使用します。そのため、通信速度はそのままでスマホ料金だけを下げることが可能です。

こちら、LINEMOの速度データですが、大体50Mbps前後の安定した速度が保たれています。

多くの格安SIMが速度低下しやすい(ひどいときは1Mbps以下)お昼の時間帯でも、高速通信で快適です。

LINEMOの平均速度

LINEMOの平均速度

また、利用料金も衝撃的な低価格となっており、3GBプランを月額990円で利用できます。2年目から値上がりしたり複雑な条件を満たしたら安くなるといった罠はなく、ずっと990円です。

LINEMOの料金プラン

スマホ代が990円に

[safe title=”POINT”]最高品質の速度なのに料金が全格安SIMで最安級[/safe]

全スマホユーザーの約半数は3GBで事足りると言われており(総務省調べ)、ほとんどの人はLINEMOの3GBプランで十分。

契約後に、もしデータが足りなければ20GBプラン(月額2728円)に無料で変更することもできます。

>LINEMO公式で詳しく見る

LINEがデータ無制限&1,000万種類のスタンプが使い放題

LINEMOでは、LINEアプリに関してはいくら使ってもデータ消費しない仕様となっています。トークだけでなく音声通話やビデオ通話も対象です。

LINEギガフリー

LINE通話・トークがデータ消費なし

普段、LINEを中心にスマホを使っているのなら、大きなデータ節約の効果が見込めます。

トークメインでも、トーク内の画像・動画の読み込みは意外にデータ消費するので重宝できる特典です。

さらに、LINEMOでスマホプラン(20GB)に加入すると、特典としてLINEプレミアムスタンプが使い放題となります。

LINEプレミアムスタンプとは、約1,000万種類のスタンプをダウンロードなしで使用できるサービスです。

LINEスタンプ プレミアムの特典

1,000万種類のLINEスタンプが使い放題

通常、240円(絵文字も使うなら480円)の定額サービスですが、LINEMOユーザーなら無料に。気兼ねなく課金なしでスタンプを使えるので、いつものトークが楽しくなりますよ。

他の格安SIMからの乗り換えが急増中

LINEMOは、キャリア品質の速度&サービス内容にも関わらず価格が非常に安いです。そのため、他の格安SIM(ahamo・povo・楽天モバイル以外)からの乗り換えが相次いでいます。

他の格安SIMの多くは、キャリアから回線を借りて運営しているため、スマホ利用者が多くなる時間帯には帯域制限をかけられて速度が遅くなります。

対してLINEMOならずっと快適。それでも、LINEMOより安いのなら我慢できますが、実際はLINEMOより遅いのに価格も高くなっています。

LINEMOと他の格安SIMを比較

月額料金(3GB) 通信品質
LINEMO 990円
ワイモバイル 2,178円
楽天モバイル 1,078円
BIGLOBEモバイル 1,320円

これでは現在の格安SIMに契約しておく意味がない・・。そんな勘のいいユーザーがどんどんLINEMOに乗り換えているのです。

LINEMOの料金プランと基本情報

プラン名 月額料金
ミニプラン(3GB) 990円
スマホプラン(20GB) 2,728円

[open title=’通話サービス’]

通話準定額
(5分かけ放題)
550円/月
※1年間0円(キャンペーン)
通話定額
(無制限かけ放題)
1,650円/月
※1年間1,100円(キャンペーン)

[/open]

[open title=’iPhoneの対応状況’]

ドコモ版 au版 ソフトバンク版 SIMフリー版
iPhone 13
(mini/Pro/Pro Max)
iPhone 12
(mini/Pro/Pro Max)
iPhone 11
(mini/Pro/Pro Max)
iPhone SE(第2世代)
iPhone SE(第1世代)
iPhone XS/XR
iPhone X
iPhone 8/8 Plus
iPhone 7/7 Plus
iPhone 6s/6s Plus
iPhone 6/6 Plus

[/open]

\1万円分のPayPayポイント還元中/

まとめ

[box class=”box14″]

  • ahamoは解約金0円(契約事務手数料もかからないので気軽に試せる)
  • 解約方法は一般解約と電話番号を次の携帯会社に引き継ぐMNP転出に分かれる
  • 6か月以内の解約は、短期解約と見なされる場合があるので注意

[/box]

ahamo(アハモ)は違約金やMNP転出手数料などが無料です。解約時の費用を心配することなく、いつでも解約できます。

さらに、SIMカードの返却も不要ですよ。リスクフリーで解約できますが、短期解約を繰り返すとブラックリスト入りする可能性があるので注意して下さいね。

\2,970円で20GB&5分かけ放題/

[/rate]

[box class=”box29″ title=”こんな人におすすめ”]

  • 実店舗で対面サポートがないと不安な人
  • 離れた実家の家族にも家族割を適用したい人
  • iPhoneを割引価格で購入できるソフトバンク以外の人
  • 格安SIMなのにキャリア品質の通信速度を求める人

[/box]

アフターサポートは格安SIMなのに実店舗OK

ほとんどの格安SIMは、店舗サービスが充実していません。家電量販店を中心に新規契約時のサポートをしてくれるだけ。

しかしワイモバイルなら、端末が故障したときなどアフターサポートも充実。店舗数は850店舗を超えており、都心だけでなく地方まで細やかなサービスを受けられます。

ワイモバイルショップ

全国でショップ展開

格安SIMのサポートは電話かチャットだけになる・・と不安な方には心強いです。

ただし、新規契約時のときだけはオンラインを利用した方がいいです。その理由は、契約事務手数料が0円になるから。

オンライン特典

契約時はオンラインがおすすめ

契約のときはオンラインを使いアフターサポートは店舗を活用する、といった使い分けがベストですよ。

[note title=”TOPIC”]

店舗サポート目当てでも、契約時は事務手数料が3,300円 → 0円になるオンラインがおすすめ

[/note]

>ワイモバイル公式で詳しく見る

親会社のソフトバンクと変わらない通信品質

ワイモバイルは、格安SIMながら自社の回線を保有しています。そのため実質キャリアとなるのですが、メリットとして回線混雑が起きません。

例えば、ドコモ回線を使うIIJmioやmineoは複数の格安SIM事業者で回線を共有しているので、回線混雑による速度低下が起きます。

一方、ワイモバイルは一部ソフトバンク回線を借りているものの基本的には自社の回線でまかなうので、回線の混雑がありません。

使い心地としては、親会社のソフトバンクとまったく変わらず。どの時間帯でもストレスフリーで動画再生やWEBサイト閲覧を楽しめます。

離れた家族でも家族割で毎月1,100円割引

現在、1000円以上の割引額で家族割を適用している格安SIMはワイモバイルしかありません。そのため、家族で格安SIMに乗り換えるならワイモバイルの一択となっています。

ワイモバイルの家族割は全プラン適用可能で、2回線目以降の契約者は毎月1,100円割引に。

ワイモバイル 家族割引サービス

家族割のイメージ

息子
月額料金 2,365円
(4GB)
2,365円
(4GB)
4,015円
(20GB)
4,015円
(20GB)
家族割 -1,100円 -1,100円 –1,100円
家族割適用後の料金 2,365円 1,265円 2,915円 2,915円

割引適用となる家族の定義ですが、同居している必要はなく離れた家族でもOK。血縁関係があれば親戚にも適用できます(親等数の制限なし)。

家族割の適用範囲

家族割の適用範囲

また、血縁関係がなくても同居人であれば適用可。同棲中のカップルなど、一緒にワイモバイルへ乗り換えればスマホ代が大幅に安くなります。

[memo title=”MEMO”]ワイモバイルの家族割はオンラインからも申請できる[/memo]

ワイモバイルの料金プランと基本情報

プラン名 月額料金
シンプルプランS
(3GB)
2,178円
シンプルプランM
(15GB)
3,278円
シンプルプランL
(25GB)
4,158円

[open title=’通話サービス’]

だれとでも定額
(10分かけ放題)
770円/月
スーパーだれとでも定額
(無制限かけ放題)
1,870円/月

[/open]

[open title=’iPhoneの対応状況’]

ドコモ版 au版 ソフトバンク版 SIMフリー版
iPhone 13
(mini/Pro/Pro Max)
iPhone 12
(mini/Pro/Pro Max)
iPhone 11
(mini/Pro/Pro Max)
iPhone SE(第2世代)
iPhone SE(第1世代)
iPhone XS/XR
iPhone X
iPhone 8/8 Plus
iPhone 7/7 Plus
iPhone 6s/6s Plus
iPhone 6/6 Plus
iPhone SE(第1世代)

[/open]

\iPhone 12が21,600円引き/

格安SIM利用者の満足度が一番高い「LINEMO(ラインモ)」

[yoko2 responsive][cell]

LINEMO

[/cell]

[cell]

  • 月額料金:990円~
  • 平均速度:57.07Mbps
  • 解約金:0円
  • 初期費用:0円
  • 回線:ソフトバンク
  • 5G通信:対応
  • eSIM申込み:対応

[/cell][/yoko2]

[rate title=”LINEMOの評価”]

「ahamoはどうやって解約できるの?解約金が取られないか心配・・」

月額料金の安さが魅力のahamo(アハモ)ですが、これだけ安いと「解約する際に高額な解約金がかかるのではないか?」と不安になるかもしれません。

結論から言うと、ahamoは解約金が無料です。いつ解約しても無駄な費用はかかりません。

また、解約の手続きも簡単ですよ。ただし、解約する際はいくつか注意点もあります。

本記事ではahamoの解約金と解約方法、さらに即解約しても大丈夫なのかなど注意点についても解説していきます。ぜひ、ご参考に。

\2,970円で20GB&5分かけ放題/

ahamoの解約方法とは?

ahamoの解約方法は、

  • MNP転出:次の携帯会社に電話番号を引き継ぐ
  • 一般解約:通常の解約

の2種類があります。状況に合わせて、どちらか一方を選んで下さいね。

解約手続きは24時間可能です。

他社へMNP転出

次の携帯会社に電話番号を引き継ぐ場合は、一般解約ではなくMNP転出を行います。詳しい手順は以下の通りです。

[timeline]

[tl label=’STEP.1′ title=’ahamoのマイページにログイン’]

ahamoのMNP転出はオンラインから実施します。スマホまたはパソコンのブラウザからマイページへログインしてください。

[/tl]

[tl label=’STEP.2′ title=’メニューの「その他の手続き」をタップ’]

その他の手続き

[/tl]

[tl label=’STEP.3′ title=’「MNP予約番号の発行/解除」をタップ’]

MNP予約番号の発行/解除

[/tl]

[tl label=’STEP.4′ title=’「確認のうえ次へ進む」をタップ’]

確認のうえ次へ進む

注意点と解約金を確認し「確認のうえ次へ進む」をタップして下さい。

[/tl]

[tl label=’STEP.5′ title=’「同意した上でMNPのお手続きへ進む」をタップ’]

同意した上でMNPのお手続きへ進む

注意事項を読み「同意した上でMNPのお手続きへ進む」をタップします。

[/tl]

[tl label=’STEP.6′ title=’「MNP予約番号発行のお手続きに進む」にチェック’]

MNP予約番号発行のお手続きに進む

MNPのお手続きの選択で「MNP予約番号発行のお手続きに進む」にチェックを入れてください。

[/tl]

[tl label=’STEP.7′ title=’「次へ進む」をタップ’]

次へ進む

受信確認メールの連絡先を選択し「次へ進む」をタップします。

[/tl]

[tl label=’STEP.8′ title=’「この内容で手続きを完了する」をタップ’]

この内容で手続きを完了する

問題がなければ「この内容で手続きを完了する」をタップして手続き完了です。

[/tl]

[/timeline]

手続き完了後の「お申込受付結果」画面にMNP予約番号が発行されます。その番号を利用して、他社に申し込みましょう。

他社への乗り換えが完了すると、ahamoとの契約は自動的に解除されます。

一般解約

電話番号を引き継がないときは、一般解約を行います。詳しい手順は以下の通りです。

[memo title=”MEMO”]手続き完了後、即通信ができなくなるため注意[/memo]

[timeline]

[tl label=’STEP.1′ title=’ahamoのマイページにログイン’]

ahamoの解約はオンラインから実施します。スマホまたはパソコンのブラウザからマイページへログインしてください。

[/tl]

[tl label=’STEP.2′ title=’メニューの「その他の手続き」をタップ’]

「その他の手続き」をタップ

[/tl]

[tl label=’STEP.3′ title=’「解約」をタップ’]

「解約」をタップ

[/tl]

[tl label=’STEP.4′ title=’「同意した上で解約のお手続きへ進む」をタップ’]

同意した上で解約のお手続きへ進む

注意事項を確認し「同意した上で解約のお手続きへ進む」をタップします。

[/tl]

[tl label=’STEP.5′ title=’「次へ進む」をタップ’]

次へ進む

住所が最新であることを確認し「次へ進む」をタップしてください。

[/tl]

[tl label=’STEP.6′ title=’「確認のうえ次へ進む」をタップ’]

確認のうえ次へ進む

機種代金、解約金などを確認し「確認のうえ次へ進む」をタップします。

[/tl]

[tl label=’STEP.7′ title=’「解約の注意事項に同意する」にチェック’]

解約の注意事項に同意する

解約の注意事項を読み「解約の注意事項に同意する」にチェックを入れてください。

[/tl]

[tl label=’STEP.8′ title=’「内容確認へ進む」をタップ’]

内容確認へ進む

申込書を交付するメールアドレスを選択し「内容確認へ進む」をタップします。

[/tl]

[tl label=’STEP.9′ title=’「この内容で手続きを完了する」をタップ’]

この内容で手続きを完了する

内容を確認し、問題がなければ「この内容で手続きを完了する」をタップして手続き完了です。

[/tl]

[/timeline]

以上で完了です。

\2,970円で20GB&5分かけ放題/

最低利用期間なし!ahamoは解約金(違約金)がかからない

ahamoは解約金(違約金)が無料です。2年縛りなどの契約縛りや最低利用期間が一切ないので、契約後にすぐ解約しても違約金がかかりません。

MNPで他社に乗り換える際のMNP転出手数料も無料です。解約金を気にすることなく、いつでも好きなタイミングで解約できます。

[safe title=”POINT”]ahamoは契約事務手数料(契約時の初期費用)も0円なので、気軽にお試しできる[/safe]

\2,970円で20GB&5分かけ放題/

ahamoを解約するときの注意点

ahamoは解約金がかかりませんが、解約する際は以下の点に注意してください。

[alert title=”注意”]

  • 即解約(短期解約)を繰り返すとブラックリスト入りの危険性あり
  • シェアパックを利用中なら事前手続きを行う
  • 解約月は日割り請求されない
  • 同じSIMカードで再契約はできない
  • 取得したMNP予約番号には有効期限がある
  • 電話や店舗では解約できない
  • 初期契約解除(クーリングオフ)の窓口はない

[/alert]

即解約(短期解約)を繰り返すとブラックリスト入りの危険性あり

端末だけ購入してすぐに他社へ乗り換えたい、と思っている人もいるでしょう。ahamoに契約して、合わないと思ったらすぐに解約しても大丈夫です。

大きな声では言えませんが、ポイント還元狙いでも問題ないでしょう。

しかし、2回線以降で即解約を繰り返すとドコモのブラックリストに入る可能性があります。

具体的に何日以内に解約すると短期解約になるかは不明ですが、目安としては180日(半年)以内に解約すると短期解約とみられる可能性が高くなるでしょう。

いわゆるキャリアブラックに登録されると、ドコモ本家の契約も難しくなります。何度も解約を繰り返さないよう十分に注意して下さい。

シェアパックを利用中なら事前手続きを行う

ドコモからahamoへの乗り換えを検討中でシェアパックに加入している人は、事前にMy docomoにて廃止の手続きをしておいた方がいいです。

特に、代表回線となっている人は、ahamoへ乗り換えるとグループ全体が解除されてしまいます。

子回線の人も、ahamoで端末購入を希望する場合は事前にシェアパックの廃止手続きが必要です。

解約月は日割り請求されない

ahamoでは解約月の月額料金が日割りされません。月の途中で解約しても1ヶ月分の月額料金が満額請求されます。

できる限り月末に解約すると無駄がありませんよ。

同じSIMカードで再契約はできない

ahamo解約後に、同じSIMカードで再契約はできません。もう一度ahamoを契約する際は別のSIMカードが送られてきます。

なお、同じ名義人が再申込みすることは可能です。

取得したMNP予約番号には有効期限がある

ahamoをMNP転出するときは、MNP予約番号を取得します。取得したMNP予約番号ですが、15日の有効期限があるため注意して下さい。

有効期限が切れると、手数料はかかりませんが再取得を申請する必要があります。

2日以内には他社で手続きした方がいい

15日も有効期限があるため時間に余裕があると感じるかもしれません。

しかし、携帯会社によってはMNP予約番号の有効期限が十分に残っていないと契約を受け入れてくれないケースがあります。

12~13日残っていないとダメな携帯会社もあるため、MNP予約番号を取得したら2日以内には他社で転入手続きを行いましょう。

電話や店舗では解約できない

ahamoの解約はオンラインから行います。電話や店舗(ドコモショップ)では対応してくれないので注意しましょう。

ちなみに、ahamoが安いのは店舗サービスにかかる費用をカットできているからです。サービスが限られていると嘆きたくなる気持ちもわかりますが、安さの代償として割り切りましょう。

初期契約解除(クーリングオフ)の窓口はない

初期契約解除(通称クーリングオフ)とは、8日以内ならどんな事情でも申し込み後にキャンセルできる制度のことです。

こちら、通信事業者は法律で初期契約解除の実施を定められているため、ahamoでも利用可能なはずです。

ただし、公式サイトには、特に初期契約解除に関する記述がありません。その理由は、いつ解約しても解約金がかからないからでしょう。

解約金が発生する通信事業者なら初期契約解除は重要ですが、ahamoに関してはこの制度は気にしなくて構いません。

どんな理由でも、解約したくなったらいつでも無料で契約を解除できます。

\2,970円で20GB&5分かけ放題/

ahamoの解約に関するQ&A

ドコモの旧プランから乗り換えると解約金留保や違約金(10,450円)が発生する?

ドコモの旧プラン(2019年9月30日以前)に契約中の人は最大10,450円の解約金が発生するルールでしたが、2021年10月より解約金および解約金留保は廃止となりました。

現在は、ドコモの旧プランから乗り換えても解約金はかかりません。解約金の留保もないため、契約期間については気にしなくて大丈夫です。

dアカウントやdポイントは引き継げる?

ahamoを解約してもdアカウントは削除されません。そのため、今まで貯めたdポイントも消滅せず引き継ぐことが可能です。

SIMカードの返却は必要?

ahamo解約後、手元に残ったSIMカードは返却しなくて構いません。携帯会社によっては返却が必要なので楽ですね。

SIMカードは自分で破棄しましょう。個人情報は消えているので普通に捨てて大丈夫ですが、一応ひと目に触れないよう何かにくるんで破棄するのが望ましいですよ。

ハサミで切断するほどは、行わなくて大丈夫です。

おすすめの解約タイミングはある?

ahamoの解約・MNP転出について、ベストタイミングを挙げるなら月末付近でしょう。

ahamoは解約月の日割りがないため、月初に解約すると数日の利用で1か月分の利用期間がかかってしまいます。

なお、次の携帯会社の初月料金は恐らく日割りになるはずです。そう考えると、月末付近の解約が最も理にかなっています。

MNP転出は翌月またぎに注意

MNP転出を行う人は、解約タイミングにご注意。一般解約と違い、MNP転出は他社で回線切替(開通)が完了するまでahamoとの契約が残ります。

当月内に解約したつもりでも、回線切替のタイミングにより翌月解約の扱いになる可能性があるため注意して下さいね。

\2,970円で20GB&5分かけ放題/

ahamoの解約後に検討したい乗り換え先3選

ahamoを解約した後の乗り換え先ですが、楽天モバイル・OCNモバイルONE・LINEMOの3社がおすすめです。

[box class=”box18″]

  • ahamoでやっぱり対面サポートが欲しいと思った
    →ワイモバイルがおすすめ(充実したサポートあり)
  • 基本データ容量の20GBが多すぎて毎月使いきれなかった
    →LINEMOがおすすめ(ahamoとほぼ同じ通信品質で3GBを選べる)

[/box]

各社の特徴を詳しく見ていきましょう。

いざというとき店舗に駆け込める安心感「ワイモバイル」

[yoko2 responsive][cell]

ワイモバイル

[/cell]

[cell]

  • 月額料金:2,178円~
  • 平均速度:71.3Mbps
  • 解約金:0円
  • 初期費用:3300円 ※WEB契約は0円
  • 回線:ワイモバイル・ソフトバンク
  • 5G通信:対応
  • eSIM申込み:対応

[/cell][/yoko2]

[rate title=”ワイモバイルの評価”]

[value 2.5]月額料金の安さ[/value]

[value 4]端末代金の安さ[/value]

[value 4.5]速度の安定度[/value]

[value 4]サービスの充実度[/value]

[value 4]キャンペーンお得度[/value]

[value 4 end]総合評価[/value] [/rate]

[box class=”box29″ title=”こんな人におすすめ”]

  • 実店舗で対面サポートがないと不安な人
  • 離れた実家の家族にも家族割を適用したい人
  • iPhoneを割引価格で購入できるソフトバンク以外の人
  • 格安SIMなのにキャリア品質の通信速度を求める人

[/box]

アフターサポートは格安SIMなのに実店舗OK

ほとんどの格安SIMは、店舗サービスが充実していません。家電量販店を中心に新規契約時のサポートをしてくれるだけ。

しかしワイモバイルなら、端末が故障したときなどアフターサポートも充実。店舗数は850店舗を超えており、都心だけでなく地方まで細やかなサービスを受けられます。

ワイモバイルショップ

全国でショップ展開

格安SIMのサポートは電話かチャットだけになる・・と不安な方には心強いです。

ただし、新規契約時のときだけはオンラインを利用した方がいいです。その理由は、契約事務手数料が0円になるから。

オンライン特典

契約時はオンラインがおすすめ

契約のときはオンラインを使いアフターサポートは店舗を活用する、といった使い分けがベストですよ。

[note title=”TOPIC”]

店舗サポート目当てでも、契約時は事務手数料が3,300円 → 0円になるオンラインがおすすめ

[/note]

>ワイモバイル公式で詳しく見る

親会社のソフトバンクと変わらない通信品質

ワイモバイルは、格安SIMながら自社の回線を保有しています。そのため実質キャリアとなるのですが、メリットとして回線混雑が起きません。

例えば、ドコモ回線を使うIIJmioやmineoは複数の格安SIM事業者で回線を共有しているので、回線混雑による速度低下が起きます。

一方、ワイモバイルは一部ソフトバンク回線を借りているものの基本的には自社の回線でまかなうので、回線の混雑がありません。

使い心地としては、親会社のソフトバンクとまったく変わらず。どの時間帯でもストレスフリーで動画再生やWEBサイト閲覧を楽しめます。

離れた家族でも家族割で毎月1,100円割引

現在、1000円以上の割引額で家族割を適用している格安SIMはワイモバイルしかありません。そのため、家族で格安SIMに乗り換えるならワイモバイルの一択となっています。

ワイモバイルの家族割は全プラン適用可能で、2回線目以降の契約者は毎月1,100円割引に。

ワイモバイル 家族割引サービス

家族割のイメージ

息子
月額料金 2,365円
(4GB)
2,365円
(4GB)
4,015円
(20GB)
4,015円
(20GB)
家族割 -1,100円 -1,100円 –1,100円
家族割適用後の料金 2,365円 1,265円 2,915円 2,915円

割引適用となる家族の定義ですが、同居している必要はなく離れた家族でもOK。血縁関係があれば親戚にも適用できます(親等数の制限なし)。

家族割の適用範囲

家族割の適用範囲

また、血縁関係がなくても同居人であれば適用可。同棲中のカップルなど、一緒にワイモバイルへ乗り換えればスマホ代が大幅に安くなります。

[memo title=”MEMO”]ワイモバイルの家族割はオンラインからも申請できる[/memo]

ワイモバイルの料金プランと基本情報

プラン名 月額料金
シンプルプランS
(3GB)
2,178円
シンプルプランM
(15GB)
3,278円
シンプルプランL
(25GB)
4,158円

[open title=’通話サービス’]

だれとでも定額
(10分かけ放題)
770円/月
スーパーだれとでも定額
(無制限かけ放題)
1,870円/月

[/open]

[open title=’iPhoneの対応状況’]

ドコモ版 au版 ソフトバンク版 SIMフリー版
iPhone 13
(mini/Pro/Pro Max)
iPhone 12
(mini/Pro/Pro Max)
iPhone 11
(mini/Pro/Pro Max)
iPhone SE(第2世代)
iPhone SE(第1世代)
iPhone XS/XR
iPhone X
iPhone 8/8 Plus
iPhone 7/7 Plus
iPhone 6s/6s Plus
iPhone 6/6 Plus
iPhone SE(第1世代)

[/open]

\iPhone 12が21,600円引き/

格安SIM利用者の満足度が一番高い「LINEMO(ラインモ)」

[yoko2 responsive][cell]

LINEMO

[/cell]

[cell]

  • 月額料金:990円~
  • 平均速度:57.07Mbps
  • 解約金:0円
  • 初期費用:0円
  • 回線:ソフトバンク
  • 5G通信:対応
  • eSIM申込み:対応

[/cell][/yoko2]

[rate title=”LINEMOの評価”]

[value 4.5]月額料金の安さ[/value]

[value 1]端末代金の安さ※[/value]

[value 5]速度の安定度[/value]

[value 4.5]サービスの充実度[/value]

[value 5]キャンペーンお得度[/value]

[value 5 end]総合評価[/value] [/rate]

※LINEMOは端末の販売無し

[box class=”box29″ title=”こんな人におすすめ”]

  • キャリア品質の格安SIMを月額1000円以下で使いたい人
  • LINE通話やトークが片時も手放せない人
  • 好きなだけLINEスタンプを使いまくりたい人
  • 速度の遅い格安SIMから乗り換えたい人

[/box]

ソフトバンク回線を月額990円で使える

LINEMOは、ソフトバンクとまったく同質の回線を使用します。そのため、通信速度はそのままでスマホ料金だけを下げることが可能です。

こちら、LINEMOの速度データですが、大体50Mbps前後の安定した速度が保たれています。

多くの格安SIMが速度低下しやすい(ひどいときは1Mbps以下)お昼の時間帯でも、高速通信で快適です。

LINEMOの平均速度

LINEMOの平均速度

また、利用料金も衝撃的な低価格となっており、3GBプランを月額990円で利用できます。2年目から値上がりしたり複雑な条件を満たしたら安くなるといった罠はなく、ずっと990円です。

LINEMOの料金プラン

スマホ代が990円に

[safe title=”POINT”]最高品質の速度なのに料金が全格安SIMで最安級[/safe]

全スマホユーザーの約半数は3GBで事足りると言われており(総務省調べ)、ほとんどの人はLINEMOの3GBプランで十分。

契約後に、もしデータが足りなければ20GBプラン(月額2728円)に無料で変更することもできます。

>LINEMO公式で詳しく見る

LINEがデータ無制限&1,000万種類のスタンプが使い放題

LINEMOでは、LINEアプリに関してはいくら使ってもデータ消費しない仕様となっています。トークだけでなく音声通話やビデオ通話も対象です。

LINEギガフリー

LINE通話・トークがデータ消費なし

普段、LINEを中心にスマホを使っているのなら、大きなデータ節約の効果が見込めます。

トークメインでも、トーク内の画像・動画の読み込みは意外にデータ消費するので重宝できる特典です。

さらに、LINEMOでスマホプラン(20GB)に加入すると、特典としてLINEプレミアムスタンプが使い放題となります。

LINEプレミアムスタンプとは、約1,000万種類のスタンプをダウンロードなしで使用できるサービスです。

LINEスタンプ プレミアムの特典

1,000万種類のLINEスタンプが使い放題

通常、240円(絵文字も使うなら480円)の定額サービスですが、LINEMOユーザーなら無料に。気兼ねなく課金なしでスタンプを使えるので、いつものトークが楽しくなりますよ。

他の格安SIMからの乗り換えが急増中

LINEMOは、キャリア品質の速度&サービス内容にも関わらず価格が非常に安いです。そのため、他の格安SIM(ahamo・povo・楽天モバイル以外)からの乗り換えが相次いでいます。

他の格安SIMの多くは、キャリアから回線を借りて運営しているため、スマホ利用者が多くなる時間帯には帯域制限をかけられて速度が遅くなります。

対してLINEMOならずっと快適。それでも、LINEMOより安いのなら我慢できますが、実際はLINEMOより遅いのに価格も高くなっています。

LINEMOと他の格安SIMを比較

月額料金(3GB) 通信品質
LINEMO 990円
ワイモバイル 2,178円
楽天モバイル 1,078円
BIGLOBEモバイル 1,320円

これでは現在の格安SIMに契約しておく意味がない・・。そんな勘のいいユーザーがどんどんLINEMOに乗り換えているのです。

LINEMOの料金プランと基本情報

プラン名 月額料金
ミニプラン(3GB) 990円
スマホプラン(20GB) 2,728円

[open title=’通話サービス’]

通話準定額
(5分かけ放題)
550円/月
※1年間0円(キャンペーン)
通話定額
(無制限かけ放題)
1,650円/月
※1年間1,100円(キャンペーン)

[/open]

[open title=’iPhoneの対応状況’]

ドコモ版 au版 ソフトバンク版 SIMフリー版
iPhone 13
(mini/Pro/Pro Max)
iPhone 12
(mini/Pro/Pro Max)
iPhone 11
(mini/Pro/Pro Max)
iPhone SE(第2世代)
iPhone SE(第1世代)
iPhone XS/XR
iPhone X
iPhone 8/8 Plus
iPhone 7/7 Plus
iPhone 6s/6s Plus
iPhone 6/6 Plus

[/open]

\1万円分のPayPayポイント還元中/

まとめ

[box class=”box14″]

  • ahamoは解約金0円(契約事務手数料もかからないので気軽に試せる)
  • 解約方法は一般解約と電話番号を次の携帯会社に引き継ぐMNP転出に分かれる
  • 6か月以内の解約は、短期解約と見なされる場合があるので注意

[/box]

ahamo(アハモ)は違約金やMNP転出手数料などが無料です。解約時の費用を心配することなく、いつでも解約できます。

さらに、SIMカードの返却も不要ですよ。リスクフリーで解約できますが、短期解約を繰り返すとブラックリスト入りする可能性があるので注意して下さいね。

\2,970円で20GB&5分かけ放題/

「ahamoはどうやって解約できるの?解約金が取られないか心配・・」

月額料金の安さが魅力のahamo(アハモ)ですが、これだけ安いと「解約する際に高額な解約金がかかるのではないか?」と不安になるかもしれません。

結論から言うと、ahamoは解約金が無料です。いつ解約しても無駄な費用はかかりません。

また、解約の手続きも簡単ですよ。ただし、解約する際はいくつか注意点もあります。

本記事ではahamoの解約金と解約方法、さらに即解約しても大丈夫なのかなど注意点についても解説していきます。ぜひ、ご参考に。

\2,970円で20GB&5分かけ放題/

ahamoの解約方法とは?

ahamoの解約方法は、

  • MNP転出:次の携帯会社に電話番号を引き継ぐ
  • 一般解約:通常の解約

の2種類があります。状況に合わせて、どちらか一方を選んで下さいね。

解約手続きは24時間可能です。

他社へMNP転出

次の携帯会社に電話番号を引き継ぐ場合は、一般解約ではなくMNP転出を行います。詳しい手順は以下の通りです。

[timeline]

[tl label=’STEP.1′ title=’ahamoのマイページにログイン’]

ahamoのMNP転出はオンラインから実施します。スマホまたはパソコンのブラウザからマイページへログインしてください。

[/tl]

[tl label=’STEP.2′ title=’メニューの「その他の手続き」をタップ’]

その他の手続き

[/tl]

[tl label=’STEP.3′ title=’「MNP予約番号の発行/解除」をタップ’]

MNP予約番号の発行/解除

[/tl]

[tl label=’STEP.4′ title=’「確認のうえ次へ進む」をタップ’]

確認のうえ次へ進む

注意点と解約金を確認し「確認のうえ次へ進む」をタップして下さい。

[/tl]

[tl label=’STEP.5′ title=’「同意した上でMNPのお手続きへ進む」をタップ’]

同意した上でMNPのお手続きへ進む

注意事項を読み「同意した上でMNPのお手続きへ進む」をタップします。

[/tl]

[tl label=’STEP.6′ title=’「MNP予約番号発行のお手続きに進む」にチェック’]

MNP予約番号発行のお手続きに進む

MNPのお手続きの選択で「MNP予約番号発行のお手続きに進む」にチェックを入れてください。

[/tl]

[tl label=’STEP.7′ title=’「次へ進む」をタップ’]

次へ進む

受信確認メールの連絡先を選択し「次へ進む」をタップします。

[/tl]

[tl label=’STEP.8′ title=’「この内容で手続きを完了する」をタップ’]

この内容で手続きを完了する

問題がなければ「この内容で手続きを完了する」をタップして手続き完了です。

[/tl]

[/timeline]

手続き完了後の「お申込受付結果」画面にMNP予約番号が発行されます。その番号を利用して、他社に申し込みましょう。

他社への乗り換えが完了すると、ahamoとの契約は自動的に解除されます。

一般解約

電話番号を引き継がないときは、一般解約を行います。詳しい手順は以下の通りです。

[memo title=”MEMO”]手続き完了後、即通信ができなくなるため注意[/memo]

[timeline]

[tl label=’STEP.1′ title=’ahamoのマイページにログイン’]

ahamoの解約はオンラインから実施します。スマホまたはパソコンのブラウザからマイページへログインしてください。

[/tl]

[tl label=’STEP.2′ title=’メニューの「その他の手続き」をタップ’]

「その他の手続き」をタップ

[/tl]

[tl label=’STEP.3′ title=’「解約」をタップ’]

「解約」をタップ

[/tl]

[tl label=’STEP.4′ title=’「同意した上で解約のお手続きへ進む」をタップ’]

同意した上で解約のお手続きへ進む

注意事項を確認し「同意した上で解約のお手続きへ進む」をタップします。

[/tl]

[tl label=’STEP.5′ title=’「次へ進む」をタップ’]

次へ進む

住所が最新であることを確認し「次へ進む」をタップしてください。

[/tl]

[tl label=’STEP.6′ title=’「確認のうえ次へ進む」をタップ’]

確認のうえ次へ進む

機種代金、解約金などを確認し「確認のうえ次へ進む」をタップします。

[/tl]

[tl label=’STEP.7′ title=’「解約の注意事項に同意する」にチェック’]

解約の注意事項に同意する

解約の注意事項を読み「解約の注意事項に同意する」にチェックを入れてください。

[/tl]

[tl label=’STEP.8′ title=’「内容確認へ進む」をタップ’]

内容確認へ進む

申込書を交付するメールアドレスを選択し「内容確認へ進む」をタップします。

[/tl]

[tl label=’STEP.9′ title=’「この内容で手続きを完了する」をタップ’]

この内容で手続きを完了する

内容を確認し、問題がなければ「この内容で手続きを完了する」をタップして手続き完了です。

[/tl]

[/timeline]

以上で完了です。

\2,970円で20GB&5分かけ放題/

最低利用期間なし!ahamoは解約金(違約金)がかからない

ahamoは解約金(違約金)が無料です。2年縛りなどの契約縛りや最低利用期間が一切ないので、契約後にすぐ解約しても違約金がかかりません。

MNPで他社に乗り換える際のMNP転出手数料も無料です。解約金を気にすることなく、いつでも好きなタイミングで解約できます。

[safe title=”POINT”]ahamoは契約事務手数料(契約時の初期費用)も0円なので、気軽にお試しできる[/safe]

\2,970円で20GB&5分かけ放題/

ahamoを解約するときの注意点

ahamoは解約金がかかりませんが、解約する際は以下の点に注意してください。

[alert title=”注意”]

  • 即解約(短期解約)を繰り返すとブラックリスト入りの危険性あり
  • シェアパックを利用中なら事前手続きを行う
  • 解約月は日割り請求されない
  • 同じSIMカードで再契約はできない
  • 取得したMNP予約番号には有効期限がある
  • 電話や店舗では解約できない
  • 初期契約解除(クーリングオフ)の窓口はない

[/alert]

即解約(短期解約)を繰り返すとブラックリスト入りの危険性あり

端末だけ購入してすぐに他社へ乗り換えたい、と思っている人もいるでしょう。ahamoに契約して、合わないと思ったらすぐに解約しても大丈夫です。

大きな声では言えませんが、ポイント還元狙いでも問題ないでしょう。

しかし、2回線以降で即解約を繰り返すとドコモのブラックリストに入る可能性があります。

具体的に何日以内に解約すると短期解約になるかは不明ですが、目安としては180日(半年)以内に解約すると短期解約とみられる可能性が高くなるでしょう。

いわゆるキャリアブラックに登録されると、ドコモ本家の契約も難しくなります。何度も解約を繰り返さないよう十分に注意して下さい。

シェアパックを利用中なら事前手続きを行う

ドコモからahamoへの乗り換えを検討中でシェアパックに加入している人は、事前にMy docomoにて廃止の手続きをしておいた方がいいです。

特に、代表回線となっている人は、ahamoへ乗り換えるとグループ全体が解除されてしまいます。

子回線の人も、ahamoで端末購入を希望する場合は事前にシェアパックの廃止手続きが必要です。

解約月は日割り請求されない

ahamoでは解約月の月額料金が日割りされません。月の途中で解約しても1ヶ月分の月額料金が満額請求されます。

できる限り月末に解約すると無駄がありませんよ。

同じSIMカードで再契約はできない

ahamo解約後に、同じSIMカードで再契約はできません。もう一度ahamoを契約する際は別のSIMカードが送られてきます。

なお、同じ名義人が再申込みすることは可能です。

取得したMNP予約番号には有効期限がある

ahamoをMNP転出するときは、MNP予約番号を取得します。取得したMNP予約番号ですが、15日の有効期限があるため注意して下さい。

有効期限が切れると、手数料はかかりませんが再取得を申請する必要があります。

2日以内には他社で手続きした方がいい

15日も有効期限があるため時間に余裕があると感じるかもしれません。

しかし、携帯会社によってはMNP予約番号の有効期限が十分に残っていないと契約を受け入れてくれないケースがあります。

12~13日残っていないとダメな携帯会社もあるため、MNP予約番号を取得したら2日以内には他社で転入手続きを行いましょう。

電話や店舗では解約できない

ahamoの解約はオンラインから行います。電話や店舗(ドコモショップ)では対応してくれないので注意しましょう。

ちなみに、ahamoが安いのは店舗サービスにかかる費用をカットできているからです。サービスが限られていると嘆きたくなる気持ちもわかりますが、安さの代償として割り切りましょう。

初期契約解除(クーリングオフ)の窓口はない

初期契約解除(通称クーリングオフ)とは、8日以内ならどんな事情でも申し込み後にキャンセルできる制度のことです。

こちら、通信事業者は法律で初期契約解除の実施を定められているため、ahamoでも利用可能なはずです。

ただし、公式サイトには、特に初期契約解除に関する記述がありません。その理由は、いつ解約しても解約金がかからないからでしょう。

解約金が発生する通信事業者なら初期契約解除は重要ですが、ahamoに関してはこの制度は気にしなくて構いません。

どんな理由でも、解約したくなったらいつでも無料で契約を解除できます。

\2,970円で20GB&5分かけ放題/

ahamoの解約に関するQ&A

ドコモの旧プランから乗り換えると解約金留保や違約金(10,450円)が発生する?

ドコモの旧プラン(2019年9月30日以前)に契約中の人は最大10,450円の解約金が発生するルールでしたが、2021年10月より解約金および解約金留保は廃止となりました。

現在は、ドコモの旧プランから乗り換えても解約金はかかりません。解約金の留保もないため、契約期間については気にしなくて大丈夫です。

dアカウントやdポイントは引き継げる?

ahamoを解約してもdアカウントは削除されません。そのため、今まで貯めたdポイントも消滅せず引き継ぐことが可能です。

SIMカードの返却は必要?

ahamo解約後、手元に残ったSIMカードは返却しなくて構いません。携帯会社によっては返却が必要なので楽ですね。

SIMカードは自分で破棄しましょう。個人情報は消えているので普通に捨てて大丈夫ですが、一応ひと目に触れないよう何かにくるんで破棄するのが望ましいですよ。

ハサミで切断するほどは、行わなくて大丈夫です。

おすすめの解約タイミングはある?

ahamoの解約・MNP転出について、ベストタイミングを挙げるなら月末付近でしょう。

ahamoは解約月の日割りがないため、月初に解約すると数日の利用で1か月分の利用期間がかかってしまいます。

なお、次の携帯会社の初月料金は恐らく日割りになるはずです。そう考えると、月末付近の解約が最も理にかなっています。

MNP転出は翌月またぎに注意

MNP転出を行う人は、解約タイミングにご注意。一般解約と違い、MNP転出は他社で回線切替(開通)が完了するまでahamoとの契約が残ります。

当月内に解約したつもりでも、回線切替のタイミングにより翌月解約の扱いになる可能性があるため注意して下さいね。

\2,970円で20GB&5分かけ放題/

ahamoの解約後に検討したい乗り換え先3選

ahamoを解約した後の乗り換え先ですが、楽天モバイル・OCNモバイルONE・LINEMOの3社がおすすめです。

[box class=”box18″]

  • ahamoでやっぱり対面サポートが欲しいと思った
    →ワイモバイルがおすすめ(充実したサポートあり)
  • 基本データ容量の20GBが多すぎて毎月使いきれなかった
    →LINEMOがおすすめ(ahamoとほぼ同じ通信品質で3GBを選べる)

[/box]

各社の特徴を詳しく見ていきましょう。

いざというとき店舗に駆け込める安心感「ワイモバイル」

[yoko2 responsive][cell]

ワイモバイル

[/cell]

[cell]

  • 月額料金:2,178円~
  • 平均速度:71.3Mbps
  • 解約金:0円
  • 初期費用:3300円 ※WEB契約は0円
  • 回線:ワイモバイル・ソフトバンク
  • 5G通信:対応
  • eSIM申込み:対応

[/cell][/yoko2]

[rate title=”ワイモバイルの評価”]

[value 2.5]月額料金の安さ[/value]

[value 4]端末代金の安さ[/value]

[value 4.5]速度の安定度[/value]

[value 4]サービスの充実度[/value]

[value 4]キャンペーンお得度[/value]

[value 4 end]総合評価[/value] [/rate]

[box class=”box29″ title=”こんな人におすすめ”]

  • 実店舗で対面サポートがないと不安な人
  • 離れた実家の家族にも家族割を適用したい人
  • iPhoneを割引価格で購入できるソフトバンク以外の人
  • 格安SIMなのにキャリア品質の通信速度を求める人

[/box]

アフターサポートは格安SIMなのに実店舗OK

ほとんどの格安SIMは、店舗サービスが充実していません。家電量販店を中心に新規契約時のサポートをしてくれるだけ。

しかしワイモバイルなら、端末が故障したときなどアフターサポートも充実。店舗数は850店舗を超えており、都心だけでなく地方まで細やかなサービスを受けられます。

ワイモバイルショップ

全国でショップ展開

格安SIMのサポートは電話かチャットだけになる・・と不安な方には心強いです。

ただし、新規契約時のときだけはオンラインを利用した方がいいです。その理由は、契約事務手数料が0円になるから。

オンライン特典

契約時はオンラインがおすすめ

契約のときはオンラインを使いアフターサポートは店舗を活用する、といった使い分けがベストですよ。

[note title=”TOPIC”]

店舗サポート目当てでも、契約時は事務手数料が3,300円 → 0円になるオンラインがおすすめ

[/note]

>ワイモバイル公式で詳しく見る

親会社のソフトバンクと変わらない通信品質

ワイモバイルは、格安SIMながら自社の回線を保有しています。そのため実質キャリアとなるのですが、メリットとして回線混雑が起きません。

例えば、ドコモ回線を使うIIJmioやmineoは複数の格安SIM事業者で回線を共有しているので、回線混雑による速度低下が起きます。

一方、ワイモバイルは一部ソフトバンク回線を借りているものの基本的には自社の回線でまかなうので、回線の混雑がありません。

使い心地としては、親会社のソフトバンクとまったく変わらず。どの時間帯でもストレスフリーで動画再生やWEBサイト閲覧を楽しめます。

離れた家族でも家族割で毎月1,100円割引

現在、1000円以上の割引額で家族割を適用している格安SIMはワイモバイルしかありません。そのため、家族で格安SIMに乗り換えるならワイモバイルの一択となっています。

ワイモバイルの家族割は全プラン適用可能で、2回線目以降の契約者は毎月1,100円割引に。

ワイモバイル 家族割引サービス

家族割のイメージ

息子
月額料金 2,365円
(4GB)
2,365円
(4GB)
4,015円
(20GB)
4,015円
(20GB)
家族割 -1,100円 -1,100円 –1,100円
家族割適用後の料金 2,365円 1,265円 2,915円 2,915円

割引適用となる家族の定義ですが、同居している必要はなく離れた家族でもOK。血縁関係があれば親戚にも適用できます(親等数の制限なし)。

家族割の適用範囲

家族割の適用範囲

また、血縁関係がなくても同居人であれば適用可。同棲中のカップルなど、一緒にワイモバイルへ乗り換えればスマホ代が大幅に安くなります。

[memo title=”MEMO”]ワイモバイルの家族割はオンラインからも申請できる[/memo]

ワイモバイルの料金プランと基本情報

プラン名 月額料金
シンプルプランS
(3GB)
2,178円
シンプルプランM
(15GB)
3,278円
シンプルプランL
(25GB)
4,158円

[open title=’通話サービス’]

だれとでも定額
(10分かけ放題)
770円/月
スーパーだれとでも定額
(無制限かけ放題)
1,870円/月

[/open]

[open title=’iPhoneの対応状況’]

ドコモ版 au版 ソフトバンク版 SIMフリー版
iPhone 13
(mini/Pro/Pro Max)
iPhone 12
(mini/Pro/Pro Max)
iPhone 11
(mini/Pro/Pro Max)
iPhone SE(第2世代)
iPhone SE(第1世代)
iPhone XS/XR
iPhone X
iPhone 8/8 Plus
iPhone 7/7 Plus
iPhone 6s/6s Plus
iPhone 6/6 Plus
iPhone SE(第1世代)

[/open]

\iPhone 12が21,600円引き/

格安SIM利用者の満足度が一番高い「LINEMO(ラインモ)」

[yoko2 responsive][cell]

LINEMO

[/cell]

[cell]

  • 月額料金:990円~
  • 平均速度:57.07Mbps
  • 解約金:0円
  • 初期費用:0円
  • 回線:ソフトバンク
  • 5G通信:対応
  • eSIM申込み:対応

[/cell][/yoko2]

[rate title=”LINEMOの評価”]

[value 4.5]月額料金の安さ[/value]

[value 1]端末代金の安さ※[/value]

[value 5]速度の安定度[/value]

[value 4.5]サービスの充実度[/value]

[value 5]キャンペーンお得度[/value]

[value 5 end]総合評価[/value] [/rate]

※LINEMOは端末の販売無し

[box class=”box29″ title=”こんな人におすすめ”]

  • キャリア品質の格安SIMを月額1000円以下で使いたい人
  • LINE通話やトークが片時も手放せない人
  • 好きなだけLINEスタンプを使いまくりたい人
  • 速度の遅い格安SIMから乗り換えたい人

[/box]

ソフトバンク回線を月額990円で使える

LINEMOは、ソフトバンクとまったく同質の回線を使用します。そのため、通信速度はそのままでスマホ料金だけを下げることが可能です。

こちら、LINEMOの速度データですが、大体50Mbps前後の安定した速度が保たれています。

多くの格安SIMが速度低下しやすい(ひどいときは1Mbps以下)お昼の時間帯でも、高速通信で快適です。

LINEMOの平均速度

LINEMOの平均速度

また、利用料金も衝撃的な低価格となっており、3GBプランを月額990円で利用できます。2年目から値上がりしたり複雑な条件を満たしたら安くなるといった罠はなく、ずっと990円です。

LINEMOの料金プラン

スマホ代が990円に

[safe title=”POINT”]最高品質の速度なのに料金が全格安SIMで最安級[/safe]

全スマホユーザーの約半数は3GBで事足りると言われており(総務省調べ)、ほとんどの人はLINEMOの3GBプランで十分。

契約後に、もしデータが足りなければ20GBプラン(月額2728円)に無料で変更することもできます。

>LINEMO公式で詳しく見る

LINEがデータ無制限&1,000万種類のスタンプが使い放題

LINEMOでは、LINEアプリに関してはいくら使ってもデータ消費しない仕様となっています。トークだけでなく音声通話やビデオ通話も対象です。

LINEギガフリー

LINE通話・トークがデータ消費なし

普段、LINEを中心にスマホを使っているのなら、大きなデータ節約の効果が見込めます。

トークメインでも、トーク内の画像・動画の読み込みは意外にデータ消費するので重宝できる特典です。

さらに、LINEMOでスマホプラン(20GB)に加入すると、特典としてLINEプレミアムスタンプが使い放題となります。

LINEプレミアムスタンプとは、約1,000万種類のスタンプをダウンロードなしで使用できるサービスです。

LINEスタンプ プレミアムの特典

1,000万種類のLINEスタンプが使い放題

通常、240円(絵文字も使うなら480円)の定額サービスですが、LINEMOユーザーなら無料に。気兼ねなく課金なしでスタンプを使えるので、いつものトークが楽しくなりますよ。

他の格安SIMからの乗り換えが急増中

LINEMOは、キャリア品質の速度&サービス内容にも関わらず価格が非常に安いです。そのため、他の格安SIM(ahamo・povo・楽天モバイル以外)からの乗り換えが相次いでいます。

他の格安SIMの多くは、キャリアから回線を借りて運営しているため、スマホ利用者が多くなる時間帯には帯域制限をかけられて速度が遅くなります。

対してLINEMOならずっと快適。それでも、LINEMOより安いのなら我慢できますが、実際はLINEMOより遅いのに価格も高くなっています。

LINEMOと他の格安SIMを比較

月額料金(3GB) 通信品質
LINEMO 990円
ワイモバイル 2,178円
楽天モバイル 1,078円
BIGLOBEモバイル 1,320円

これでは現在の格安SIMに契約しておく意味がない・・。そんな勘のいいユーザーがどんどんLINEMOに乗り換えているのです。

LINEMOの料金プランと基本情報

プラン名 月額料金
ミニプラン(3GB) 990円
スマホプラン(20GB) 2,728円

[open title=’通話サービス’]

通話準定額
(5分かけ放題)
550円/月
※1年間0円(キャンペーン)
通話定額
(無制限かけ放題)
1,650円/月
※1年間1,100円(キャンペーン)

[/open]

[open title=’iPhoneの対応状況’]

ドコモ版 au版 ソフトバンク版 SIMフリー版
iPhone 13
(mini/Pro/Pro Max)
iPhone 12
(mini/Pro/Pro Max)
iPhone 11
(mini/Pro/Pro Max)
iPhone SE(第2世代)
iPhone SE(第1世代)
iPhone XS/XR
iPhone X
iPhone 8/8 Plus
iPhone 7/7 Plus
iPhone 6s/6s Plus
iPhone 6/6 Plus

[/open]

\1万円分のPayPayポイント還元中/

まとめ

[box class=”box14″]

  • ahamoは解約金0円(契約事務手数料もかからないので気軽に試せる)
  • 解約方法は一般解約と電話番号を次の携帯会社に引き継ぐMNP転出に分かれる
  • 6か月以内の解約は、短期解約と見なされる場合があるので注意

[/box]

ahamo(アハモ)は違約金やMNP転出手数料などが無料です。解約時の費用を心配することなく、いつでも解約できます。

さらに、SIMカードの返却も不要ですよ。リスクフリーで解約できますが、短期解約を繰り返すとブラックリスト入りする可能性があるので注意して下さいね。

\2,970円で20GB&5分かけ放題/

「ahamoはどうやって解約できるの?解約金が取られないか心配・・」

月額料金の安さが魅力のahamo(アハモ)ですが、これだけ安いと「解約する際に高額な解約金がかかるのではないか?」と不安になるかもしれません。

結論から言うと、ahamoは解約金が無料です。いつ解約しても無駄な費用はかかりません。

また、解約の手続きも簡単ですよ。ただし、解約する際はいくつか注意点もあります。

本記事ではahamoの解約金と解約方法、さらに即解約しても大丈夫なのかなど注意点についても解説していきます。ぜひ、ご参考に。

\2,970円で20GB&5分かけ放題/

ahamoの解約方法とは?

ahamoの解約方法は、

  • MNP転出:次の携帯会社に電話番号を引き継ぐ
  • 一般解約:通常の解約

の2種類があります。状況に合わせて、どちらか一方を選んで下さいね。

解約手続きは24時間可能です。

他社へMNP転出

次の携帯会社に電話番号を引き継ぐ場合は、一般解約ではなくMNP転出を行います。詳しい手順は以下の通りです。

[timeline]

[tl label=’STEP.1′ title=’ahamoのマイページにログイン’]

ahamoのMNP転出はオンラインから実施します。スマホまたはパソコンのブラウザからマイページへログインしてください。

[/tl]

[tl label=’STEP.2′ title=’メニューの「その他の手続き」をタップ’]

その他の手続き

[/tl]

[tl label=’STEP.3′ title=’「MNP予約番号の発行/解除」をタップ’]

MNP予約番号の発行/解除

[/tl]

[tl label=’STEP.4′ title=’「確認のうえ次へ進む」をタップ’]

確認のうえ次へ進む

注意点と解約金を確認し「確認のうえ次へ進む」をタップして下さい。

[/tl]

[tl label=’STEP.5′ title=’「同意した上でMNPのお手続きへ進む」をタップ’]

同意した上でMNPのお手続きへ進む

注意事項を読み「同意した上でMNPのお手続きへ進む」をタップします。

[/tl]

[tl label=’STEP.6′ title=’「MNP予約番号発行のお手続きに進む」にチェック’]

MNP予約番号発行のお手続きに進む

MNPのお手続きの選択で「MNP予約番号発行のお手続きに進む」にチェックを入れてください。

[/tl]

[tl label=’STEP.7′ title=’「次へ進む」をタップ’]

次へ進む

受信確認メールの連絡先を選択し「次へ進む」をタップします。

[/tl]

[tl label=’STEP.8′ title=’「この内容で手続きを完了する」をタップ’]

この内容で手続きを完了する

問題がなければ「この内容で手続きを完了する」をタップして手続き完了です。

[/tl]

[/timeline]

手続き完了後の「お申込受付結果」画面にMNP予約番号が発行されます。その番号を利用して、他社に申し込みましょう。

他社への乗り換えが完了すると、ahamoとの契約は自動的に解除されます。

一般解約

電話番号を引き継がないときは、一般解約を行います。詳しい手順は以下の通りです。

[memo title=”MEMO”]手続き完了後、即通信ができなくなるため注意[/memo]

[timeline]

[tl label=’STEP.1′ title=’ahamoのマイページにログイン’]

ahamoの解約はオンラインから実施します。スマホまたはパソコンのブラウザからマイページへログインしてください。

[/tl]

[tl label=’STEP.2′ title=’メニューの「その他の手続き」をタップ’]

「その他の手続き」をタップ

[/tl]

[tl label=’STEP.3′ title=’「解約」をタップ’]

「解約」をタップ

[/tl]

[tl label=’STEP.4′ title=’「同意した上で解約のお手続きへ進む」をタップ’]

同意した上で解約のお手続きへ進む

注意事項を確認し「同意した上で解約のお手続きへ進む」をタップします。

[/tl]

[tl label=’STEP.5′ title=’「次へ進む」をタップ’]

次へ進む

住所が最新であることを確認し「次へ進む」をタップしてください。

[/tl]

[tl label=’STEP.6′ title=’「確認のうえ次へ進む」をタップ’]

確認のうえ次へ進む

機種代金、解約金などを確認し「確認のうえ次へ進む」をタップします。

[/tl]

[tl label=’STEP.7′ title=’「解約の注意事項に同意する」にチェック’]

解約の注意事項に同意する

解約の注意事項を読み「解約の注意事項に同意する」にチェックを入れてください。

[/tl]

[tl label=’STEP.8′ title=’「内容確認へ進む」をタップ’]

内容確認へ進む

申込書を交付するメールアドレスを選択し「内容確認へ進む」をタップします。

[/tl]

[tl label=’STEP.9′ title=’「この内容で手続きを完了する」をタップ’]

この内容で手続きを完了する

内容を確認し、問題がなければ「この内容で手続きを完了する」をタップして手続き完了です。

[/tl]

[/timeline]

以上で完了です。

\2,970円で20GB&5分かけ放題/

最低利用期間なし!ahamoは解約金(違約金)がかからない

ahamoは解約金(違約金)が無料です。2年縛りなどの契約縛りや最低利用期間が一切ないので、契約後にすぐ解約しても違約金がかかりません。

MNPで他社に乗り換える際のMNP転出手数料も無料です。解約金を気にすることなく、いつでも好きなタイミングで解約できます。

[safe title=”POINT”]ahamoは契約事務手数料(契約時の初期費用)も0円なので、気軽にお試しできる[/safe]

\2,970円で20GB&5分かけ放題/

ahamoを解約するときの注意点

ahamoは解約金がかかりませんが、解約する際は以下の点に注意してください。

[alert title=”注意”]

  • 即解約(短期解約)を繰り返すとブラックリスト入りの危険性あり
  • シェアパックを利用中なら事前手続きを行う
  • 解約月は日割り請求されない
  • 同じSIMカードで再契約はできない
  • 取得したMNP予約番号には有効期限がある
  • 電話や店舗では解約できない
  • 初期契約解除(クーリングオフ)の窓口はない

[/alert]

即解約(短期解約)を繰り返すとブラックリスト入りの危険性あり

端末だけ購入してすぐに他社へ乗り換えたい、と思っている人もいるでしょう。ahamoに契約して、合わないと思ったらすぐに解約しても大丈夫です。

大きな声では言えませんが、ポイント還元狙いでも問題ないでしょう。

しかし、2回線以降で即解約を繰り返すとドコモのブラックリストに入る可能性があります。

具体的に何日以内に解約すると短期解約になるかは不明ですが、目安としては180日(半年)以内に解約すると短期解約とみられる可能性が高くなるでしょう。

いわゆるキャリアブラックに登録されると、ドコモ本家の契約も難しくなります。何度も解約を繰り返さないよう十分に注意して下さい。

シェアパックを利用中なら事前手続きを行う

ドコモからahamoへの乗り換えを検討中でシェアパックに加入している人は、事前にMy docomoにて廃止の手続きをしておいた方がいいです。

特に、代表回線となっている人は、ahamoへ乗り換えるとグループ全体が解除されてしまいます。

子回線の人も、ahamoで端末購入を希望する場合は事前にシェアパックの廃止手続きが必要です。

解約月は日割り請求されない

ahamoでは解約月の月額料金が日割りされません。月の途中で解約しても1ヶ月分の月額料金が満額請求されます。

できる限り月末に解約すると無駄がありませんよ。

同じSIMカードで再契約はできない

ahamo解約後に、同じSIMカードで再契約はできません。もう一度ahamoを契約する際は別のSIMカードが送られてきます。

なお、同じ名義人が再申込みすることは可能です。

取得したMNP予約番号には有効期限がある

ahamoをMNP転出するときは、MNP予約番号を取得します。取得したMNP予約番号ですが、15日の有効期限があるため注意して下さい。

有効期限が切れると、手数料はかかりませんが再取得を申請する必要があります。

2日以内には他社で手続きした方がいい

15日も有効期限があるため時間に余裕があると感じるかもしれません。

しかし、携帯会社によってはMNP予約番号の有効期限が十分に残っていないと契約を受け入れてくれないケースがあります。

12~13日残っていないとダメな携帯会社もあるため、MNP予約番号を取得したら2日以内には他社で転入手続きを行いましょう。

電話や店舗では解約できない

ahamoの解約はオンラインから行います。電話や店舗(ドコモショップ)では対応してくれないので注意しましょう。

ちなみに、ahamoが安いのは店舗サービスにかかる費用をカットできているからです。サービスが限られていると嘆きたくなる気持ちもわかりますが、安さの代償として割り切りましょう。

初期契約解除(クーリングオフ)の窓口はない

初期契約解除(通称クーリングオフ)とは、8日以内ならどんな事情でも申し込み後にキャンセルできる制度のことです。

こちら、通信事業者は法律で初期契約解除の実施を定められているため、ahamoでも利用可能なはずです。

ただし、公式サイトには、特に初期契約解除に関する記述がありません。その理由は、いつ解約しても解約金がかからないからでしょう。

解約金が発生する通信事業者なら初期契約解除は重要ですが、ahamoに関してはこの制度は気にしなくて構いません。

どんな理由でも、解約したくなったらいつでも無料で契約を解除できます。

\2,970円で20GB&5分かけ放題/

ahamoの解約に関するQ&A

ドコモの旧プランから乗り換えると解約金留保や違約金(10,450円)が発生する?

ドコモの旧プラン(2019年9月30日以前)に契約中の人は最大10,450円の解約金が発生するルールでしたが、2021年10月より解約金および解約金留保は廃止となりました。

現在は、ドコモの旧プランから乗り換えても解約金はかかりません。解約金の留保もないため、契約期間については気にしなくて大丈夫です。

dアカウントやdポイントは引き継げる?

ahamoを解約してもdアカウントは削除されません。そのため、今まで貯めたdポイントも消滅せず引き継ぐことが可能です。

SIMカードの返却は必要?

ahamo解約後、手元に残ったSIMカードは返却しなくて構いません。携帯会社によっては返却が必要なので楽ですね。

SIMカードは自分で破棄しましょう。個人情報は消えているので普通に捨てて大丈夫ですが、一応ひと目に触れないよう何かにくるんで破棄するのが望ましいですよ。

ハサミで切断するほどは、行わなくて大丈夫です。

おすすめの解約タイミングはある?

ahamoの解約・MNP転出について、ベストタイミングを挙げるなら月末付近でしょう。

ahamoは解約月の日割りがないため、月初に解約すると数日の利用で1か月分の利用期間がかかってしまいます。

なお、次の携帯会社の初月料金は恐らく日割りになるはずです。そう考えると、月末付近の解約が最も理にかなっています。

MNP転出は翌月またぎに注意

MNP転出を行う人は、解約タイミングにご注意。一般解約と違い、MNP転出は他社で回線切替(開通)が完了するまでahamoとの契約が残ります。

当月内に解約したつもりでも、回線切替のタイミングにより翌月解約の扱いになる可能性があるため注意して下さいね。

\2,970円で20GB&5分かけ放題/

ahamoの解約後に検討したい乗り換え先3選

ahamoを解約した後の乗り換え先ですが、楽天モバイル・OCNモバイルONE・LINEMOの3社がおすすめです。

[box class=”box18″]

  • ahamoでやっぱり対面サポートが欲しいと思った
    →ワイモバイルがおすすめ(充実したサポートあり)
  • 基本データ容量の20GBが多すぎて毎月使いきれなかった
    →LINEMOがおすすめ(ahamoとほぼ同じ通信品質で3GBを選べる)

[/box]

各社の特徴を詳しく見ていきましょう。

いざというとき店舗に駆け込める安心感「ワイモバイル」

[yoko2 responsive][cell]

ワイモバイル

[/cell]

[cell]

  • 月額料金:2,178円~
  • 平均速度:71.3Mbps
  • 解約金:0円
  • 初期費用:3300円 ※WEB契約は0円
  • 回線:ワイモバイル・ソフトバンク
  • 5G通信:対応
  • eSIM申込み:対応

[/cell][/yoko2]

[rate title=”ワイモバイルの評価”]

[value 2.5]月額料金の安さ[/value]

[value 4]端末代金の安さ[/value]

[value 4.5]速度の安定度[/value]

[value 4]サービスの充実度[/value]

[value 4]キャンペーンお得度[/value]

[value 4 end]総合評価[/value] [/rate]

[box class=”box29″ title=”こんな人におすすめ”]

  • 実店舗で対面サポートがないと不安な人
  • 離れた実家の家族にも家族割を適用したい人
  • iPhoneを割引価格で購入できるソフトバンク以外の人
  • 格安SIMなのにキャリア品質の通信速度を求める人

[/box]

アフターサポートは格安SIMなのに実店舗OK

ほとんどの格安SIMは、店舗サービスが充実していません。家電量販店を中心に新規契約時のサポートをしてくれるだけ。

しかしワイモバイルなら、端末が故障したときなどアフターサポートも充実。店舗数は850店舗を超えており、都心だけでなく地方まで細やかなサービスを受けられます。

ワイモバイルショップ

全国でショップ展開

格安SIMのサポートは電話かチャットだけになる・・と不安な方には心強いです。

ただし、新規契約時のときだけはオンラインを利用した方がいいです。その理由は、契約事務手数料が0円になるから。

オンライン特典

契約時はオンラインがおすすめ

契約のときはオンラインを使いアフターサポートは店舗を活用する、といった使い分けがベストですよ。

[note title=”TOPIC”]

店舗サポート目当てでも、契約時は事務手数料が3,300円 → 0円になるオンラインがおすすめ

[/note]

>ワイモバイル公式で詳しく見る

親会社のソフトバンクと変わらない通信品質

ワイモバイルは、格安SIMながら自社の回線を保有しています。そのため実質キャリアとなるのですが、メリットとして回線混雑が起きません。

例えば、ドコモ回線を使うIIJmioやmineoは複数の格安SIM事業者で回線を共有しているので、回線混雑による速度低下が起きます。

一方、ワイモバイルは一部ソフトバンク回線を借りているものの基本的には自社の回線でまかなうので、回線の混雑がありません。

使い心地としては、親会社のソフトバンクとまったく変わらず。どの時間帯でもストレスフリーで動画再生やWEBサイト閲覧を楽しめます。

離れた家族でも家族割で毎月1,100円割引

現在、1000円以上の割引額で家族割を適用している格安SIMはワイモバイルしかありません。そのため、家族で格安SIMに乗り換えるならワイモバイルの一択となっています。

ワイモバイルの家族割は全プラン適用可能で、2回線目以降の契約者は毎月1,100円割引に。

ワイモバイル 家族割引サービス

家族割のイメージ

息子
月額料金 2,365円
(4GB)
2,365円
(4GB)
4,015円
(20GB)
4,015円
(20GB)
家族割 -1,100円 -1,100円 –1,100円
家族割適用後の料金 2,365円 1,265円 2,915円 2,915円

割引適用となる家族の定義ですが、同居している必要はなく離れた家族でもOK。血縁関係があれば親戚にも適用できます(親等数の制限なし)。

家族割の適用範囲

家族割の適用範囲

また、血縁関係がなくても同居人であれば適用可。同棲中のカップルなど、一緒にワイモバイルへ乗り換えればスマホ代が大幅に安くなります。

[memo title=”MEMO”]ワイモバイルの家族割はオンラインからも申請できる[/memo]

ワイモバイルの料金プランと基本情報

プラン名 月額料金
シンプルプランS
(3GB)
2,178円
シンプルプランM
(15GB)
3,278円
シンプルプランL
(25GB)
4,158円

[open title=’通話サービス’]

だれとでも定額
(10分かけ放題)
770円/月
スーパーだれとでも定額
(無制限かけ放題)
1,870円/月

[/open]

[open title=’iPhoneの対応状況’]

ドコモ版 au版 ソフトバンク版 SIMフリー版
iPhone 13
(mini/Pro/Pro Max)
iPhone 12
(mini/Pro/Pro Max)
iPhone 11
(mini/Pro/Pro Max)
iPhone SE(第2世代)
iPhone SE(第1世代)
iPhone XS/XR
iPhone X
iPhone 8/8 Plus
iPhone 7/7 Plus
iPhone 6s/6s Plus
iPhone 6/6 Plus
iPhone SE(第1世代)

[/open]

\iPhone 12が21,600円引き/

格安SIM利用者の満足度が一番高い「LINEMO(ラインモ)」

[yoko2 responsive][cell]

LINEMO

[/cell]

[cell]

  • 月額料金:990円~
  • 平均速度:57.07Mbps
  • 解約金:0円
  • 初期費用:0円
  • 回線:ソフトバンク
  • 5G通信:対応
  • eSIM申込み:対応

[/cell][/yoko2]

[rate title=”LINEMOの評価”]

[value 4.5]月額料金の安さ[/value]

[value 1]端末代金の安さ※[/value]

[value 5]速度の安定度[/value]

[value 4.5]サービスの充実度[/value]

[value 5]キャンペーンお得度[/value]

[value 5 end]総合評価[/value] [/rate]

※LINEMOは端末の販売無し

[box class=”box29″ title=”こんな人におすすめ”]

  • キャリア品質の格安SIMを月額1000円以下で使いたい人
  • LINE通話やトークが片時も手放せない人
  • 好きなだけLINEスタンプを使いまくりたい人
  • 速度の遅い格安SIMから乗り換えたい人

[/box]

ソフトバンク回線を月額990円で使える

LINEMOは、ソフトバンクとまったく同質の回線を使用します。そのため、通信速度はそのままでスマホ料金だけを下げることが可能です。

こちら、LINEMOの速度データですが、大体50Mbps前後の安定した速度が保たれています。

多くの格安SIMが速度低下しやすい(ひどいときは1Mbps以下)お昼の時間帯でも、高速通信で快適です。

LINEMOの平均速度

LINEMOの平均速度

また、利用料金も衝撃的な低価格となっており、3GBプランを月額990円で利用できます。2年目から値上がりしたり複雑な条件を満たしたら安くなるといった罠はなく、ずっと990円です。

LINEMOの料金プラン

スマホ代が990円に

[safe title=”POINT”]最高品質の速度なのに料金が全格安SIMで最安級[/safe]

全スマホユーザーの約半数は3GBで事足りると言われており(総務省調べ)、ほとんどの人はLINEMOの3GBプランで十分。

契約後に、もしデータが足りなければ20GBプラン(月額2728円)に無料で変更することもできます。

>LINEMO公式で詳しく見る

LINEがデータ無制限&1,000万種類のスタンプが使い放題

LINEMOでは、LINEアプリに関してはいくら使ってもデータ消費しない仕様となっています。トークだけでなく音声通話やビデオ通話も対象です。

LINEギガフリー

LINE通話・トークがデータ消費なし

普段、LINEを中心にスマホを使っているのなら、大きなデータ節約の効果が見込めます。

トークメインでも、トーク内の画像・動画の読み込みは意外にデータ消費するので重宝できる特典です。

さらに、LINEMOでスマホプラン(20GB)に加入すると、特典としてLINEプレミアムスタンプが使い放題となります。

LINEプレミアムスタンプとは、約1,000万種類のスタンプをダウンロードなしで使用できるサービスです。

LINEスタンプ プレミアムの特典

1,000万種類のLINEスタンプが使い放題

通常、240円(絵文字も使うなら480円)の定額サービスですが、LINEMOユーザーなら無料に。気兼ねなく課金なしでスタンプを使えるので、いつものトークが楽しくなりますよ。

他の格安SIMからの乗り換えが急増中

LINEMOは、キャリア品質の速度&サービス内容にも関わらず価格が非常に安いです。そのため、他の格安SIM(ahamo・povo・楽天モバイル以外)からの乗り換えが相次いでいます。

他の格安SIMの多くは、キャリアから回線を借りて運営しているため、スマホ利用者が多くなる時間帯には帯域制限をかけられて速度が遅くなります。

対してLINEMOならずっと快適。それでも、LINEMOより安いのなら我慢できますが、実際はLINEMOより遅いのに価格も高くなっています。

LINEMOと他の格安SIMを比較

月額料金(3GB) 通信品質
LINEMO 990円
ワイモバイル 2,178円
楽天モバイル 1,078円
BIGLOBEモバイル 1,320円

これでは現在の格安SIMに契約しておく意味がない・・。そんな勘のいいユーザーがどんどんLINEMOに乗り換えているのです。

LINEMOの料金プランと基本情報

プラン名 月額料金
ミニプラン(3GB) 990円
スマホプラン(20GB) 2,728円

[open title=’通話サービス’]

通話準定額
(5分かけ放題)
550円/月
※1年間0円(キャンペーン)
通話定額
(無制限かけ放題)
1,650円/月
※1年間1,100円(キャンペーン)

[/open]

[open title=’iPhoneの対応状況’]

ドコモ版 au版 ソフトバンク版 SIMフリー版
iPhone 13
(mini/Pro/Pro Max)
iPhone 12
(mini/Pro/Pro Max)
iPhone 11
(mini/Pro/Pro Max)
iPhone SE(第2世代)
iPhone SE(第1世代)
iPhone XS/XR
iPhone X
iPhone 8/8 Plus
iPhone 7/7 Plus
iPhone 6s/6s Plus
iPhone 6/6 Plus

[/open]

\1万円分のPayPayポイント還元中/

まとめ

[box class=”box14″]

  • ahamoは解約金0円(契約事務手数料もかからないので気軽に試せる)
  • 解約方法は一般解約と電話番号を次の携帯会社に引き継ぐMNP転出に分かれる
  • 6か月以内の解約は、短期解約と見なされる場合があるので注意

[/box]

ahamo(アハモ)は違約金やMNP転出手数料などが無料です。解約時の費用を心配することなく、いつでも解約できます。

さらに、SIMカードの返却も不要ですよ。リスクフリーで解約できますが、短期解約を繰り返すとブラックリスト入りする可能性があるので注意して下さいね。

\2,970円で20GB&5分かけ放題/

「ahamoはどうやって解約できるの?解約金が取られないか心配・・」

月額料金の安さが魅力のahamo(アハモ)ですが、これだけ安いと「解約する際に高額な解約金がかかるのではないか?」と不安になるかもしれません。

結論から言うと、ahamoは解約金が無料です。いつ解約しても無駄な費用はかかりません。

また、解約の手続きも簡単ですよ。ただし、解約する際はいくつか注意点もあります。

本記事ではahamoの解約金と解約方法、さらに即解約しても大丈夫なのかなど注意点についても解説していきます。ぜひ、ご参考に。

\2,970円で20GB&5分かけ放題/

ahamoの解約方法とは?

ahamoの解約方法は、

  • MNP転出:次の携帯会社に電話番号を引き継ぐ
  • 一般解約:通常の解約

の2種類があります。状況に合わせて、どちらか一方を選んで下さいね。

解約手続きは24時間可能です。

他社へMNP転出

次の携帯会社に電話番号を引き継ぐ場合は、一般解約ではなくMNP転出を行います。詳しい手順は以下の通りです。

[timeline]

[tl label=’STEP.1′ title=’ahamoのマイページにログイン’]

ahamoのMNP転出はオンラインから実施します。スマホまたはパソコンのブラウザからマイページへログインしてください。

[/tl]

[tl label=’STEP.2′ title=’メニューの「その他の手続き」をタップ’]

その他の手続き

[/tl]

[tl label=’STEP.3′ title=’「MNP予約番号の発行/解除」をタップ’]

MNP予約番号の発行/解除

[/tl]

[tl label=’STEP.4′ title=’「確認のうえ次へ進む」をタップ’]

確認のうえ次へ進む

注意点と解約金を確認し「確認のうえ次へ進む」をタップして下さい。

[/tl]

[tl label=’STEP.5′ title=’「同意した上でMNPのお手続きへ進む」をタップ’]

同意した上でMNPのお手続きへ進む

注意事項を読み「同意した上でMNPのお手続きへ進む」をタップします。

[/tl]

[tl label=’STEP.6′ title=’「MNP予約番号発行のお手続きに進む」にチェック’]

MNP予約番号発行のお手続きに進む

MNPのお手続きの選択で「MNP予約番号発行のお手続きに進む」にチェックを入れてください。

[/tl]

[tl label=’STEP.7′ title=’「次へ進む」をタップ’]

次へ進む

受信確認メールの連絡先を選択し「次へ進む」をタップします。

[/tl]

[tl label=’STEP.8′ title=’「この内容で手続きを完了する」をタップ’]

この内容で手続きを完了する

問題がなければ「この内容で手続きを完了する」をタップして手続き完了です。

[/tl]

[/timeline]

手続き完了後の「お申込受付結果」画面にMNP予約番号が発行されます。その番号を利用して、他社に申し込みましょう。

他社への乗り換えが完了すると、ahamoとの契約は自動的に解除されます。

一般解約

電話番号を引き継がないときは、一般解約を行います。詳しい手順は以下の通りです。

[memo title=”MEMO”]手続き完了後、即通信ができなくなるため注意[/memo]

[timeline]

[tl label=’STEP.1′ title=’ahamoのマイページにログイン’]

ahamoの解約はオンラインから実施します。スマホまたはパソコンのブラウザからマイページへログインしてください。

[/tl]

[tl label=’STEP.2′ title=’メニューの「その他の手続き」をタップ’]

「その他の手続き」をタップ

[/tl]

[tl label=’STEP.3′ title=’「解約」をタップ’]

「解約」をタップ

[/tl]

[tl label=’STEP.4′ title=’「同意した上で解約のお手続きへ進む」をタップ’]

同意した上で解約のお手続きへ進む

注意事項を確認し「同意した上で解約のお手続きへ進む」をタップします。

[/tl]

[tl label=’STEP.5′ title=’「次へ進む」をタップ’]

次へ進む

住所が最新であることを確認し「次へ進む」をタップしてください。

[/tl]

[tl label=’STEP.6′ title=’「確認のうえ次へ進む」をタップ’]

確認のうえ次へ進む

機種代金、解約金などを確認し「確認のうえ次へ進む」をタップします。

[/tl]

[tl label=’STEP.7′ title=’「解約の注意事項に同意する」にチェック’]

解約の注意事項に同意する

解約の注意事項を読み「解約の注意事項に同意する」にチェックを入れてください。

[/tl]

[tl label=’STEP.8′ title=’「内容確認へ進む」をタップ’]

内容確認へ進む

申込書を交付するメールアドレスを選択し「内容確認へ進む」をタップします。

[/tl]

[tl label=’STEP.9′ title=’「この内容で手続きを完了する」をタップ’]

この内容で手続きを完了する

内容を確認し、問題がなければ「この内容で手続きを完了する」をタップして手続き完了です。

[/tl]

[/timeline]

以上で完了です。

\2,970円で20GB&5分かけ放題/

最低利用期間なし!ahamoは解約金(違約金)がかからない

ahamoは解約金(違約金)が無料です。2年縛りなどの契約縛りや最低利用期間が一切ないので、契約後にすぐ解約しても違約金がかかりません。

MNPで他社に乗り換える際のMNP転出手数料も無料です。解約金を気にすることなく、いつでも好きなタイミングで解約できます。

[safe title=”POINT”]ahamoは契約事務手数料(契約時の初期費用)も0円なので、気軽にお試しできる[/safe]

\2,970円で20GB&5分かけ放題/

ahamoを解約するときの注意点

ahamoは解約金がかかりませんが、解約する際は以下の点に注意してください。

[alert title=”注意”]

  • 即解約(短期解約)を繰り返すとブラックリスト入りの危険性あり
  • シェアパックを利用中なら事前手続きを行う
  • 解約月は日割り請求されない
  • 同じSIMカードで再契約はできない
  • 取得したMNP予約番号には有効期限がある
  • 電話や店舗では解約できない
  • 初期契約解除(クーリングオフ)の窓口はない

[/alert]

即解約(短期解約)を繰り返すとブラックリスト入りの危険性あり

端末だけ購入してすぐに他社へ乗り換えたい、と思っている人もいるでしょう。ahamoに契約して、合わないと思ったらすぐに解約しても大丈夫です。

大きな声では言えませんが、ポイント還元狙いでも問題ないでしょう。

しかし、2回線以降で即解約を繰り返すとドコモのブラックリストに入る可能性があります。

具体的に何日以内に解約すると短期解約になるかは不明ですが、目安としては180日(半年)以内に解約すると短期解約とみられる可能性が高くなるでしょう。

いわゆるキャリアブラックに登録されると、ドコモ本家の契約も難しくなります。何度も解約を繰り返さないよう十分に注意して下さい。

シェアパックを利用中なら事前手続きを行う

ドコモからahamoへの乗り換えを検討中でシェアパックに加入している人は、事前にMy docomoにて廃止の手続きをしておいた方がいいです。

特に、代表回線となっている人は、ahamoへ乗り換えるとグループ全体が解除されてしまいます。

子回線の人も、ahamoで端末購入を希望する場合は事前にシェアパックの廃止手続きが必要です。

解約月は日割り請求されない

ahamoでは解約月の月額料金が日割りされません。月の途中で解約しても1ヶ月分の月額料金が満額請求されます。

できる限り月末に解約すると無駄がありませんよ。

同じSIMカードで再契約はできない

ahamo解約後に、同じSIMカードで再契約はできません。もう一度ahamoを契約する際は別のSIMカードが送られてきます。

なお、同じ名義人が再申込みすることは可能です。

取得したMNP予約番号には有効期限がある

ahamoをMNP転出するときは、MNP予約番号を取得します。取得したMNP予約番号ですが、15日の有効期限があるため注意して下さい。

有効期限が切れると、手数料はかかりませんが再取得を申請する必要があります。

2日以内には他社で手続きした方がいい

15日も有効期限があるため時間に余裕があると感じるかもしれません。

しかし、携帯会社によってはMNP予約番号の有効期限が十分に残っていないと契約を受け入れてくれないケースがあります。

12~13日残っていないとダメな携帯会社もあるため、MNP予約番号を取得したら2日以内には他社で転入手続きを行いましょう。

電話や店舗では解約できない

ahamoの解約はオンラインから行います。電話や店舗(ドコモショップ)では対応してくれないので注意しましょう。

ちなみに、ahamoが安いのは店舗サービスにかかる費用をカットできているからです。サービスが限られていると嘆きたくなる気持ちもわかりますが、安さの代償として割り切りましょう。

初期契約解除(クーリングオフ)の窓口はない

初期契約解除(通称クーリングオフ)とは、8日以内ならどんな事情でも申し込み後にキャンセルできる制度のことです。

こちら、通信事業者は法律で初期契約解除の実施を定められているため、ahamoでも利用可能なはずです。

ただし、公式サイトには、特に初期契約解除に関する記述がありません。その理由は、いつ解約しても解約金がかからないからでしょう。

解約金が発生する通信事業者なら初期契約解除は重要ですが、ahamoに関してはこの制度は気にしなくて構いません。

どんな理由でも、解約したくなったらいつでも無料で契約を解除できます。

\2,970円で20GB&5分かけ放題/

ahamoの解約に関するQ&A

ドコモの旧プランから乗り換えると解約金留保や違約金(10,450円)が発生する?

ドコモの旧プラン(2019年9月30日以前)に契約中の人は最大10,450円の解約金が発生するルールでしたが、2021年10月より解約金および解約金留保は廃止となりました。

現在は、ドコモの旧プランから乗り換えても解約金はかかりません。解約金の留保もないため、契約期間については気にしなくて大丈夫です。

dアカウントやdポイントは引き継げる?

ahamoを解約してもdアカウントは削除されません。そのため、今まで貯めたdポイントも消滅せず引き継ぐことが可能です。

SIMカードの返却は必要?

ahamo解約後、手元に残ったSIMカードは返却しなくて構いません。携帯会社によっては返却が必要なので楽ですね。

SIMカードは自分で破棄しましょう。個人情報は消えているので普通に捨てて大丈夫ですが、一応ひと目に触れないよう何かにくるんで破棄するのが望ましいですよ。

ハサミで切断するほどは、行わなくて大丈夫です。

おすすめの解約タイミングはある?

ahamoの解約・MNP転出について、ベストタイミングを挙げるなら月末付近でしょう。

ahamoは解約月の日割りがないため、月初に解約すると数日の利用で1か月分の利用期間がかかってしまいます。

なお、次の携帯会社の初月料金は恐らく日割りになるはずです。そう考えると、月末付近の解約が最も理にかなっています。

MNP転出は翌月またぎに注意

MNP転出を行う人は、解約タイミングにご注意。一般解約と違い、MNP転出は他社で回線切替(開通)が完了するまでahamoとの契約が残ります。

当月内に解約したつもりでも、回線切替のタイミングにより翌月解約の扱いになる可能性があるため注意して下さいね。

\2,970円で20GB&5分かけ放題/

ahamoの解約後に検討したい乗り換え先3選

ahamoを解約した後の乗り換え先ですが、楽天モバイル・OCNモバイルONE・LINEMOの3社がおすすめです。

[box class=”box18″]

  • ahamoでやっぱり対面サポートが欲しいと思った
    →ワイモバイルがおすすめ(充実したサポートあり)
  • 基本データ容量の20GBが多すぎて毎月使いきれなかった
    →LINEMOがおすすめ(ahamoとほぼ同じ通信品質で3GBを選べる)

[/box]

各社の特徴を詳しく見ていきましょう。

いざというとき店舗に駆け込める安心感「ワイモバイル」

[yoko2 responsive][cell]

ワイモバイル

[/cell]

[cell]

  • 月額料金:2,178円~
  • 平均速度:71.3Mbps
  • 解約金:0円
  • 初期費用:3300円 ※WEB契約は0円
  • 回線:ワイモバイル・ソフトバンク
  • 5G通信:対応
  • eSIM申込み:対応

[/cell][/yoko2]

[rate title=”ワイモバイルの評価”]

[value 2.5]月額料金の安さ[/value]

[value 4]端末代金の安さ[/value]

[value 4.5]速度の安定度[/value]

[value 4]サービスの充実度[/value]

[value 4]キャンペーンお得度[/value]

[value 4 end]総合評価[/value] [/rate]

[box class=”box29″ title=”こんな人におすすめ”]

  • 実店舗で対面サポートがないと不安な人
  • 離れた実家の家族にも家族割を適用したい人
  • iPhoneを割引価格で購入できるソフトバンク以外の人
  • 格安SIMなのにキャリア品質の通信速度を求める人

[/box]

アフターサポートは格安SIMなのに実店舗OK

ほとんどの格安SIMは、店舗サービスが充実していません。家電量販店を中心に新規契約時のサポートをしてくれるだけ。

しかしワイモバイルなら、端末が故障したときなどアフターサポートも充実。店舗数は850店舗を超えており、都心だけでなく地方まで細やかなサービスを受けられます。

ワイモバイルショップ

全国でショップ展開

格安SIMのサポートは電話かチャットだけになる・・と不安な方には心強いです。

ただし、新規契約時のときだけはオンラインを利用した方がいいです。その理由は、契約事務手数料が0円になるから。

オンライン特典

契約時はオンラインがおすすめ

契約のときはオンラインを使いアフターサポートは店舗を活用する、といった使い分けがベストですよ。

[note title=”TOPIC”]

店舗サポート目当てでも、契約時は事務手数料が3,300円 → 0円になるオンラインがおすすめ

[/note]

>ワイモバイル公式で詳しく見る

親会社のソフトバンクと変わらない通信品質

ワイモバイルは、格安SIMながら自社の回線を保有しています。そのため実質キャリアとなるのですが、メリットとして回線混雑が起きません。

例えば、ドコモ回線を使うIIJmioやmineoは複数の格安SIM事業者で回線を共有しているので、回線混雑による速度低下が起きます。

一方、ワイモバイルは一部ソフトバンク回線を借りているものの基本的には自社の回線でまかなうので、回線の混雑がありません。

使い心地としては、親会社のソフトバンクとまったく変わらず。どの時間帯でもストレスフリーで動画再生やWEBサイト閲覧を楽しめます。

離れた家族でも家族割で毎月1,100円割引

現在、1000円以上の割引額で家族割を適用している格安SIMはワイモバイルしかありません。そのため、家族で格安SIMに乗り換えるならワイモバイルの一択となっています。

ワイモバイルの家族割は全プラン適用可能で、2回線目以降の契約者は毎月1,100円割引に。

ワイモバイル 家族割引サービス

家族割のイメージ

息子
月額料金 2,365円
(4GB)
2,365円
(4GB)
4,015円
(20GB)
4,015円
(20GB)
家族割 -1,100円 -1,100円 –1,100円
家族割適用後の料金 2,365円 1,265円 2,915円 2,915円

割引適用となる家族の定義ですが、同居している必要はなく離れた家族でもOK。血縁関係があれば親戚にも適用できます(親等数の制限なし)。

家族割の適用範囲

家族割の適用範囲

また、血縁関係がなくても同居人であれば適用可。同棲中のカップルなど、一緒にワイモバイルへ乗り換えればスマホ代が大幅に安くなります。

[memo title=”MEMO”]ワイモバイルの家族割はオンラインからも申請できる[/memo]

ワイモバイルの料金プランと基本情報

プラン名 月額料金
シンプルプランS
(3GB)
2,178円
シンプルプランM
(15GB)
3,278円
シンプルプランL
(25GB)
4,158円

[open title=’通話サービス’]

だれとでも定額
(10分かけ放題)
770円/月
スーパーだれとでも定額
(無制限かけ放題)
1,870円/月

[/open]

[open title=’iPhoneの対応状況’]

ドコモ版 au版 ソフトバンク版 SIMフリー版
iPhone 13
(mini/Pro/Pro Max)
iPhone 12
(mini/Pro/Pro Max)
iPhone 11
(mini/Pro/Pro Max)
iPhone SE(第2世代)
iPhone SE(第1世代)
iPhone XS/XR
iPhone X
iPhone 8/8 Plus
iPhone 7/7 Plus
iPhone 6s/6s Plus
iPhone 6/6 Plus
iPhone SE(第1世代)

[/open]

\iPhone 12が21,600円引き/

格安SIM利用者の満足度が一番高い「LINEMO(ラインモ)」

[yoko2 responsive][cell]

LINEMO

[/cell]

[cell]

  • 月額料金:990円~
  • 平均速度:57.07Mbps
  • 解約金:0円
  • 初期費用:0円
  • 回線:ソフトバンク
  • 5G通信:対応
  • eSIM申込み:対応

[/cell][/yoko2]

[rate title=”LINEMOの評価”]

[value 4.5]月額料金の安さ[/value]

[value 1]端末代金の安さ※[/value]

[value 5]速度の安定度[/value]

[value 4.5]サービスの充実度[/value]

[value 5]キャンペーンお得度[/value]

[value 5 end]総合評価[/value] [/rate]

※LINEMOは端末の販売無し

[box class=”box29″ title=”こんな人におすすめ”]

  • キャリア品質の格安SIMを月額1000円以下で使いたい人
  • LINE通話やトークが片時も手放せない人
  • 好きなだけLINEスタンプを使いまくりたい人
  • 速度の遅い格安SIMから乗り換えたい人

[/box]

ソフトバンク回線を月額990円で使える

LINEMOは、ソフトバンクとまったく同質の回線を使用します。そのため、通信速度はそのままでスマホ料金だけを下げることが可能です。

こちら、LINEMOの速度データですが、大体50Mbps前後の安定した速度が保たれています。

多くの格安SIMが速度低下しやすい(ひどいときは1Mbps以下)お昼の時間帯でも、高速通信で快適です。

LINEMOの平均速度

LINEMOの平均速度

また、利用料金も衝撃的な低価格となっており、3GBプランを月額990円で利用できます。2年目から値上がりしたり複雑な条件を満たしたら安くなるといった罠はなく、ずっと990円です。

LINEMOの料金プラン

スマホ代が990円に

[safe title=”POINT”]最高品質の速度なのに料金が全格安SIMで最安級[/safe]

全スマホユーザーの約半数は3GBで事足りると言われており(総務省調べ)、ほとんどの人はLINEMOの3GBプランで十分。

契約後に、もしデータが足りなければ20GBプラン(月額2728円)に無料で変更することもできます。

>LINEMO公式で詳しく見る

LINEがデータ無制限&1,000万種類のスタンプが使い放題

LINEMOでは、LINEアプリに関してはいくら使ってもデータ消費しない仕様となっています。トークだけでなく音声通話やビデオ通話も対象です。

LINEギガフリー

LINE通話・トークがデータ消費なし

普段、LINEを中心にスマホを使っているのなら、大きなデータ節約の効果が見込めます。

トークメインでも、トーク内の画像・動画の読み込みは意外にデータ消費するので重宝できる特典です。

さらに、LINEMOでスマホプラン(20GB)に加入すると、特典としてLINEプレミアムスタンプが使い放題となります。

LINEプレミアムスタンプとは、約1,000万種類のスタンプをダウンロードなしで使用できるサービスです。

LINEスタンプ プレミアムの特典

1,000万種類のLINEスタンプが使い放題

通常、240円(絵文字も使うなら480円)の定額サービスですが、LINEMOユーザーなら無料に。気兼ねなく課金なしでスタンプを使えるので、いつものトークが楽しくなりますよ。

他の格安SIMからの乗り換えが急増中

LINEMOは、キャリア品質の速度&サービス内容にも関わらず価格が非常に安いです。そのため、他の格安SIM(ahamo・povo・楽天モバイル以外)からの乗り換えが相次いでいます。

他の格安SIMの多くは、キャリアから回線を借りて運営しているため、スマホ利用者が多くなる時間帯には帯域制限をかけられて速度が遅くなります。

対してLINEMOならずっと快適。それでも、LINEMOより安いのなら我慢できますが、実際はLINEMOより遅いのに価格も高くなっています。

LINEMOと他の格安SIMを比較

月額料金(3GB) 通信品質
LINEMO 990円
ワイモバイル 2,178円
楽天モバイル 1,078円
BIGLOBEモバイル 1,320円

これでは現在の格安SIMに契約しておく意味がない・・。そんな勘のいいユーザーがどんどんLINEMOに乗り換えているのです。

LINEMOの料金プランと基本情報

プラン名 月額料金
ミニプラン(3GB) 990円
スマホプラン(20GB) 2,728円

[open title=’通話サービス’]

通話準定額
(5分かけ放題)
550円/月
※1年間0円(キャンペーン)
通話定額
(無制限かけ放題)
1,650円/月
※1年間1,100円(キャンペーン)

[/open]

[open title=’iPhoneの対応状況’]

ドコモ版 au版 ソフトバンク版 SIMフリー版
iPhone 13
(mini/Pro/Pro Max)
iPhone 12
(mini/Pro/Pro Max)
iPhone 11
(mini/Pro/Pro Max)
iPhone SE(第2世代)
iPhone SE(第1世代)
iPhone XS/XR
iPhone X
iPhone 8/8 Plus
iPhone 7/7 Plus
iPhone 6s/6s Plus
iPhone 6/6 Plus

[/open]

\1万円分のPayPayポイント還元中/

まとめ

[box class=”box14″]

  • ahamoは解約金0円(契約事務手数料もかからないので気軽に試せる)
  • 解約方法は一般解約と電話番号を次の携帯会社に引き継ぐMNP転出に分かれる
  • 6か月以内の解約は、短期解約と見なされる場合があるので注意

[/box]

ahamo(アハモ)は違約金やMNP転出手数料などが無料です。解約時の費用を心配することなく、いつでも解約できます。

さらに、SIMカードの返却も不要ですよ。リスクフリーで解約できますが、短期解約を繰り返すとブラックリスト入りする可能性があるので注意して下さいね。

\2,970円で20GB&5分かけ放題/

[/rate]

※LINEMOは端末の販売無し

[box class=”box29″ title=”こんな人におすすめ”]

  • キャリア品質の格安SIMを月額1000円以下で使いたい人
  • LINE通話やトークが片時も手放せない人
  • 好きなだけLINEスタンプを使いまくりたい人
  • 速度の遅い格安SIMから乗り換えたい人

[/box]

ソフトバンク回線を月額990円で使える

LINEMOは、ソフトバンクとまったく同質の回線を使用します。そのため、通信速度はそのままでスマホ料金だけを下げることが可能です。

こちら、LINEMOの速度データですが、大体50Mbps前後の安定した速度が保たれています。

多くの格安SIMが速度低下しやすい(ひどいときは1Mbps以下)お昼の時間帯でも、高速通信で快適です。

LINEMOの平均速度

LINEMOの平均速度

また、利用料金も衝撃的な低価格となっており、3GBプランを月額990円で利用できます。2年目から値上がりしたり複雑な条件を満たしたら安くなるといった罠はなく、ずっと990円です。

LINEMOの料金プラン

スマホ代が990円に

[safe title=”POINT”]最高品質の速度なのに料金が全格安SIMで最安級[/safe]

全スマホユーザーの約半数は3GBで事足りると言われており(総務省調べ)、ほとんどの人はLINEMOの3GBプランで十分。

契約後に、もしデータが足りなければ20GBプラン(月額2728円)に無料で変更することもできます。

>LINEMO公式で詳しく見る

LINEがデータ無制限&1,000万種類のスタンプが使い放題

LINEMOでは、LINEアプリに関してはいくら使ってもデータ消費しない仕様となっています。トークだけでなく音声通話やビデオ通話も対象です。

LINEギガフリー

LINE通話・トークがデータ消費なし

普段、LINEを中心にスマホを使っているのなら、大きなデータ節約の効果が見込めます。

トークメインでも、トーク内の画像・動画の読み込みは意外にデータ消費するので重宝できる特典です。

さらに、LINEMOでスマホプラン(20GB)に加入すると、特典としてLINEプレミアムスタンプが使い放題となります。

LINEプレミアムスタンプとは、約1,000万種類のスタンプをダウンロードなしで使用できるサービスです。

LINEスタンプ プレミアムの特典

1,000万種類のLINEスタンプが使い放題

通常、240円(絵文字も使うなら480円)の定額サービスですが、LINEMOユーザーなら無料に。気兼ねなく課金なしでスタンプを使えるので、いつものトークが楽しくなりますよ。

他の格安SIMからの乗り換えが急増中

LINEMOは、キャリア品質の速度&サービス内容にも関わらず価格が非常に安いです。そのため、他の格安SIM(ahamo・povo・楽天モバイル以外)からの乗り換えが相次いでいます。

他の格安SIMの多くは、キャリアから回線を借りて運営しているため、スマホ利用者が多くなる時間帯には帯域制限をかけられて速度が遅くなります。

対してLINEMOならずっと快適。それでも、LINEMOより安いのなら我慢できますが、実際はLINEMOより遅いのに価格も高くなっています。

LINEMOと他の格安SIMを比較

月額料金(3GB) 通信品質
LINEMO 990円
ワイモバイル 2,178円
楽天モバイル 1,078円
BIGLOBEモバイル 1,320円

これでは現在の格安SIMに契約しておく意味がない・・。そんな勘のいいユーザーがどんどんLINEMOに乗り換えているのです。

LINEMOの料金プランと基本情報

プラン名 月額料金
ミニプラン(3GB) 990円
スマホプラン(20GB) 2,728円

[open title=’通話サービス’]

通話準定額
(5分かけ放題)
550円/月
※1年間0円(キャンペーン)
通話定額
(無制限かけ放題)
1,650円/月
※1年間1,100円(キャンペーン)

[/open]

[open title=’iPhoneの対応状況’]

ドコモ版 au版 ソフトバンク版 SIMフリー版
iPhone 13
(mini/Pro/Pro Max)
iPhone 12
(mini/Pro/Pro Max)
iPhone 11
(mini/Pro/Pro Max)
iPhone SE(第2世代)
iPhone SE(第1世代)
iPhone XS/XR
iPhone X
iPhone 8/8 Plus
iPhone 7/7 Plus
iPhone 6s/6s Plus
iPhone 6/6 Plus

[/open]

\1万円分のPayPayポイント還元中/

まとめ

[box class=”box14″]

  • ahamoは解約金0円(契約事務手数料もかからないので気軽に試せる)
  • 解約方法は一般解約と電話番号を次の携帯会社に引き継ぐMNP転出に分かれる
  • 6か月以内の解約は、短期解約と見なされる場合があるので注意

[/box]

ahamo(アハモ)は違約金やMNP転出手数料などが無料です。解約時の費用を心配することなく、いつでも解約できます。

さらに、SIMカードの返却も不要ですよ。リスクフリーで解約できますが、短期解約を繰り返すとブラックリスト入りする可能性があるので注意して下さいね。

\2,970円で20GB&5分かけ放題/
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次