なぜ毎月スマホの月額料金が高いのでしょうか?
それは定額料金の通信費用が高く設定されているからです。
しかし乗り換え先の通信費用が高かったら、乗り換える意味がありませんよね。
そこでおすすめしたいのが圧倒的な通信費用の安さを誇る格安スマホです。
今回は数ある格安スマホの中でも最もauと親和性の高い「UQモバイル」にて、乗り換えのシュミレーションを行ってみました。
目次
auから乗り換えならUQモバイル一択!おすすめする3つの理由
auから乗り換えるなら、格安スマホの「UQモバイル」が断然おすすめです。
ドコモやソフトバンクといったキャリアへの乗り換えは、月額料金が変わらないケースが多く、新しいスマホを購入する必要があるので、月額料金が高くなってしまう可能性があります。
という理由であれば、auからの乗り換え先はUQモバイル一択と言えるでしょう。
その理由は主に3つあります。
- 今まで使っていた端末を使い回せる
- 通信・通話可能なエリアは乗り換え前と全く変わらない
- 通信費用が安くカンタンに安く抑えられる
からです。
auで使っていた端末を使うことができる
UQモバイルは「au KDDI」が運営しているUQコミュニケーションズの傘下です。
そのためauの純回線を使った通信手段をとっており、au回線で使っていた端末であれば※SIMを差し替えるだけでUQモバイルが使えるようになります。
SIMロックの解除が必要な端末も一部あるので注意しましょう。
端末をそのまま使うのであれば、UQモバイルのSIMのみを契約することで月額料金をすぐ半額以下にすることも可能です。
auと通信対応エリアが変わらない
UQモバイルはau回線と対応エリアがほぼ同じです。au回線で使えていたエリアは今まで同様に使えます。
しかしドコモやソフトバンク回線の格安スマホでは、端末で受信できる電波がauで使われているものと一部異なるため
- 圏外になったり
- 電波が弱くなったり
と、快適とは言えません。
またau端末でドコモやソフトバンク回線の格安スマホをを利用する際は、SIMロック解除が必須のため手間がかかります。
au端末をau回線の格安スマホで使うことで、通信障害が起こりづらいのは非常にメリットと言えます。
月額料金を3,000円以下にできる
UQモバイルはなぜ通信費用を格安で提供できるのでしょうか。
それは、
- 独自の基地局を持たないこと
- WEB経由での運営中心にしている
など、コストを最大限に抑えていることが挙げられます。
UQモバイルが安い理由①:基地局を持っていない
UQモバイルの通信費用が格安になっている最大の理由が、独自の基地局を持っていないことでしょう。
というのも携帯電話の基地局は、
- 整備費用で数百万/件
- 運用費用で数十万/月
かかってしまうから。
もし電波状況を改善するために基地局を増設することでそのまま、通信料の値上がりということに繋がってしまうんですね。
しかしau基地局を借りているUQモバイルは、基地局の整備コストがないため通信費用を最大限まで抑えることが可能というわけです。
UQモバイルが安い理由②:実店舗が多くない
UQモバイルの実店舗はUQスポットと呼ばれ、auショップと比較するとその店舗数は実に13分の1。
UQスポット数 | auショップ数 |
---|---|
182 | 2459 |
参考:UQスポット一覧 | 参考:キャリアショップは全国に8341店舗 |
auに比べ、大ざっぱに見積もっても10分の1以下の人件費で済みます。
かといってサポートが弱いわけではなく、
です。
またチャットといっても返信が速く、ロボットチャットなら1秒、サポートに直接チャットした際は約5秒ほどで返信がきました。
こうした人件費や基地局整備費用などの徹底したコスト削減により、UQモバイルは格安で通信サービスを提供することが可能になっています。
UQモバイルは顧客満足度調査でNo1の格安スマホ
au回線を使った通信サービス提供している格安スマホは、
楽天モバイル
など様々あるのですが、その中でもUQモバイルは顧客満足度調査でNo1を獲得しています。

【出典】https://japan.jdpower.com/ja/press-releases/2018_Japan_LPSS_Satisfaction_index_Study
なぜかというと通信速度がダントツに速いからです。
格安スマホの通信速度の平均値ではUQモバイルがダントツトップとなっています。
au回線を借りているとはいえ、通信速度はキャリア並といっても過言ではありません。
UQモバイルで扱っている端末種が豊富
UQモバイルは4G対応のたくさんのau端末で使えます。
以下にUQモバイルで扱っている端末の一覧を、五十音順でまとめました。
かなりの数の端末がUQモバイルでセット購入できます。セット購入できるとはいってもすべてハイスペックスマホで、しかも全機種でテザリングできます。
端末にこだわりがなければ、今ちょうどやっているキャンペーンから申し込むことで
の特典付きでカンタンにUQモバイルに乗り換えることが可能です。
では実際にauからUQモバイルへ乗り換えた際のシミュレーション表をご覧ください。
auからUQモバイルへ乗り換えた際のシミュレーション結果!
auとUQモバイルの「3GB通信可能・5分かけ放題」に対応する料金プランについて、月額料金の変化をまとめました。
各プラン | au・データ定額3 | auピタットプラン | UQモバイル・おしゃべりプランS |
---|---|---|---|
データ通信料 | 4,200円 | 1年目:4,480円
2年目~:5,480円 |
月額1,980円
UQモバイル家族割り(2台目以降) |
5分かけ放題 | 1,700円 | ||
LTE NET | 300円 | × | × |
合計(税抜) | 6,200円 | 1年目:4,480円
2年目~:5,480円 |
1,980円 |
月額料金はUQモバイルへ乗り換えた際が最も安価です。
少なくともauより1,000円(税抜)以上安く抑えられていますね。
UQモバイルの料金プランを徹底チェック!
UQモバイルでは、5分かけ放題付帯の「おしゃべりプラン」だけでなく、無料通話を毎月一定分数使える「ぴったりプラン」も展開されています。
おしゃべりプランとぴったりプランは2年間、増量オプション月額500円(税抜)を無料で使えるので、たくさんの通信量を安く利用できるのがメリットです。
以下の表に、おしゃべりプラン・ぴったりプランの通信量と月額料金、そしてぴったりプランにおける無料通話分数をまとめました。
プラン詳細 | 通信量 | 月額料金(税抜、3年目以降増量オプション利用時+500円) | 通話料 |
---|---|---|---|
プランS | 4GB(3GB+増量1GB) | 月額1,980円
UQモバイル家族割り(2台目以降) |
20円/30秒 |
プランM | 12GB(9GB+増量3GB) | 月額2,980円
UQモバイル家族割り(2台目以降) |
20円/30秒 |
プランL | 17GB(14GB+増量3GB) | 月額3,980円
UQモバイル家族割り(2台目以降) |
20円/30秒 |
1年目と2年目以降で月額料金が、3年目からは増量オプションを適用しない限り通信量・ぴったりプランの通話分数が変化することに注意が必要ですが、注意点を踏まえても料金設定は破格です。
家族での乗り換えにもUQモバイルが最強?
UQモバイルには家族割があり、家族で乗り換える場合2回線目以降は月額500円(税抜)の割引を受けられます。
例えば3人家族なら、500円(税抜)×2=1,000円(税抜)も月額費用を抑えることが可能です。
詳しくはUQモバイルは家族割がおすすめ!月額1,480円で運用する方法をご覧ください。
またauスマートバリューによるauひかりなどの光回線とのセット割などはありません。
しかしUQモバイルの場合は元々の月額料金がauより安いため、総額だとUQモバイルを契約した方がお得になります。
まとめ
キャリアからの乗り換えは多少なりとも不安を感じますよね。
しかしUQモバイルならauと遜色なく通話や通信を行うことが可能です。
僕はBIGLOBEからUQモバイルへ乗り換えたのですが、通信速度が早いため車の移動中でも子どもにYoutubeを見せることができるようになりました。
もしデータの使いすぎで通信制限が心配でも、今ならデータ増量キャンペーンで2年間無料でデータ容量を2倍使うことが可能です。
auの高品質回線を安くお得に使うならUQモバイル一択でしょう。ぜひこの機会をお見逃しなく。