何だか、動画の表示が重たい!
速度制限を受けるとインターネットの通信速度が一気に落ちてしまいます。
そこで今回は「auの速度制限を解除する裏ワザ」を紹介します。
目次
auの速度制限が解除されるタイミングを知っておこう!
auでは様々な原因で速度制限が発生しますが、基本的に通信量をたくさん使った時が、制限にかかりやすい要注意のタイミングです。
まずは、auの通信制限になってしまう理由や解除のタイミングを解説します。
auで速度制限になる2つの原因とは?
auでは2つの原因で速度制限がかかります。
- 月間データ通信量が契約している分を超えてしまった
- 直近3日間に6GB以上通信をした
auでは1GBや3GB、20GBなど、毎月契約しているプランごとの決められた通信量を使えますが、使い切ってしまうと通信速度が128kbpsに制限されてしまいます。
auピタットプランは使っている通信量分の利用料を毎月支払うしくみですが、上限が20GBに決まっているので、20GBになったタイミングで速度を制限されてしまいます。
auにおいて注意したいのは、前日までの直近3日間の通信量が6GBを超えてしまっていると、13時頃から速度が制限されることです。
例えば20GBプランを契約していて、たまたま1日に7GB通信したら、もれなく3日間の通信量上限が原因で速度を制限されてしまうので、注意してくださいね。
3日制限は翌日になれば解除されるの?
3日間の通信量が6GBを超えたせいで速度制限になった場合は、翌日になって直近3日間の通信量が6GB未満であれば制限が解除されます。
1日に10GBなど膨大な通信をしてしまった場合は、数日の間は通信制限が続く可能性もあります。
速度制限を解除するには追加チャージ?
auで契約している通信量を使い切ってしまった場合は、追加チャージすることで速度制限を解除することができます。
データの追加チャージ料金は以下のとおりです。
追加チャージ容量 | チャージ金額 |
---|---|
0.5GB | 550円 |
1GB | 1,000円 |
追加チャージしたデータは62日間有効で、月間データ容量から先に消費されるしくみです。
翌月にまた契約している通信量を使い切った時も、前月の追加チャージ容量が余っている場合は、追加チャージをしなくても大丈夫ですよ。
追加チャージはMy auやデジラアプリから行うことが可能です。
毎月1日は速度制限が解除されるタイミングなの?
通信量を使い切ってしまった時も、毎月1日になれば速度制限が解除され、再び高速通信ができるようになります。
例えば残り1~3日くらいで1日になるなら、無理に追加チャージをせず、しばらく駅やコンビニなどの無料Wi-Fiスポットを活用して、やり過ごすのがおすすめです。
通信量到達メールを設定してデータ容量0を回避しよう
auで通信量をうっかり使い切ってしまうのを防ぐ手段としておすすめなのが、通信量が5%や1%以下になった時に知らせてくれるメールを設定しておくことです。
合わせてスマホの設定アプリで当月の通信量もチェックすれば、うまく通信量をやりくりして、速度制限の発生を防げますよ。
1日になっても速度制限が解除されないケースって?
auでは稀に1日になったのに速度制限が解除されないケースがあります。
しばらく待てば勝手に高速通信が復活する場合もありますが、速度制限が解除されない場合はどうすれば良いのでしょうか?
速度制限が解除されない時の裏ワザ
1日になったのに通信速度が高速に戻らない時は、以下3つの方法を試してみることをおすすめします。
- 一度電源を切り再起動する
- モバイルデータをオフにして5分ほど待ってオンに
- SIMカードを外して入れ直す
上記を行ってもどうしても速度が速くならない時は、以下のサポート窓口へ問い合わせてみると良いでしょう。
TEL:0077-7042
受付時間:9:00~20:00
制限速度対決!auよりUQモバイルのほうが速い?
しかし速度制限を解除せず、データ追加しないでそのまま利用するケースもありますよね。
ただauの速度制限後の速度は128Kbpsと遅いんです。
頻繁にデータ通信容量を使い切るのであれば、
UQモバイルへ乗り換えてしまった方が、コスパの面でもお得でしょう。
auの速度制限時の通信速度は128kbpsですが、実はau回線の格安SIM・UQモバイルの方がさらに速く通信できます。
もちろん月額料金自体が安いので、プラン自体を今より大きな容量に変更するのも可能です。
速度制限を受けた状態の、auとUQモバイルの通信速度を比較してみました。
通信制限を受けた速度をauとUQで比較
auもUQモバイルも、契約している通信量を使い切れば速度制限にかかります。
制限中の通信速度をまとめたので、ご覧ください。
項目 | au | UQモバイル | |
---|---|---|---|
プラン種 | 全プラン | データ高速プラン | かけ放題プラン |
通信速度(最大) | 128Kbps | 200Kbps | 300Kbps |
今回比較して驚いたのは、速度制限中の通信速度に至ってはauよりUQモバイルの方が「2倍以上速い」ことです。
ネットサーフィンやSNSといった用途では、普段遣いと変わらない速度で操作できます。
動画再生もYouTubeを低画質(240px)で再生すると、全く途切れずに視聴が可能でした。
格安SIMでありながら速度制限中のUQモバイルの通信速度は、親元のauよりもかなり高速といえるでしょう。
UQモバイルなら速度を抑えて通信量の消費を防げる!?
UQモバイルでは、高速通信のデータ容量を使い切っていなくても、専用アプリを使って通信速度を最大300kbpsに制限することが可能です。
自分で通信速度を300kbpsに制限することにより、通信している間はモバイルデータの通信量は消費されません。
あえて速度を絞って使うことで無駄な通信量の消費を防ぎ、動画再生やアプリのダウンロードなど速度が必要な場面で高速通信を効率よく使えます。
UQモバイルのデータは翌月に繰り越せるの?
UQモバイルの余ったデータ容量はauと同じく繰り越せますが、auは繰越分を当月のデータ容量を使い切ってからでなければ使えないのに対し、UQモバイルは先に繰り越し分を消費することができます。
繰り越し分を無駄にすることがないのも、UQモバイルの魅力と言えますね。
UQモバイルはau回線で高品質で速い!?
UQモバイルは3GBで月額1,980~2,980円(税抜)など、月額料金がauより安い格安SIMですが、回線はau回線が使われています。
そのためauユーザーであれば、UQモバイルのSIMカードを挿入することで、今使っているスマホをそのままUQモバイルのスマホとして使うことができます。
しかもUQモバイルは速度が速く、体感速度はauとほとんど変化がありません。
もちろんau回線が使えるエリア内であれば、問題なくUQモバイルも使えます。
UQモバイルは快適な通信をお得に利用できて、さらに速度制限中も含めて速度は高速なので、至れり尽くせりですね。
3日間に6GBの制限はauもUQも共通
UQモバイルでもauと同じく3日間に6GB以上通信すると速度が制限されます。
UQモバイルに乗り換える場合も、3日間に6GB以上の通信はしないように気をつけてくださいね。
まとめ
この記事では、auの速度制限について解説しました。
auを活用する際は、速度制限にかからないよう気をつけながら使ってください。