自宅で「固定IPアドレス」を使うことができると、
といったメリットがあります。
とはいえ「ドコモ光」で使われるIPアドレスは、「変動型(動的)IPアドレス」なのです。
しかしある条件をクリアすることで、ドコモ光でも固定IPアドレスを取得することが可能です。
そこで今回はドコモ光で固定IPアドレスを使う方法について紹介します。
目次
ドコモ光を固定IPにしたい!けど変動型IPである理由って?
IPアドレスとはインターネット接続した機器に付与される番号のことで、簡単に言えばPCの住所のことです。
このIPアドレスは、
- グローバルIPアドレス(インターネット接続されるIPアドレス)
- プライベートIPアドレス(インターネット接続されないIPアドレス)
に分かれていて、固定型・変動型IPアドレスはグローバルIPアドレスに属します。
固定型と変動型IPアドレスのメリット・デメリット
固定型IPアドレスは静的IPアドレスと呼ばれ、一度割り振ったIPアドレスがずっと設定される仕組みのことです。
変動型IPアドレスは動的IPアドレスと呼ばれ、ランダムにIPアドレスが割り振られる仕組みのことです。
固定型IPアドレスのメリット・デメリット
固定型IPアドレスのメリットは主に、
という3点です。
デメリットとしては、
- 固定型IPアドレスだと別料金がかかる
- 不正アクセスの対象になりやすい
ことがあげられます。
変動型IPアドレスのメリット・デメリット
変動型IPアドレスのメリットは固定型IPアドレスの逆で、
ことです。デメリットとしては、
- 自分のインターネット住所が持てない
という点があげられます。
ドコモ光が変動型IPアドレスの理由はセキュリティ対策の一環
検索したり動画を見たり一般的なインターネットの利用であれば、IPアドレスは変動型のほうがメリットが大きいです。
なぜなら固定型IPはずっと同じ場所に住んでいることと同じだからです。
ずっと同じ住所にいると場所が特定されやすくなり、不正アクセス(空き巣被害)にあってしまう可能性も高くなってしまうと考えられます。
場所が特定されることで、攻撃の標的になる可能性が上がります。
そのためドコモ光では、基本的に変動型IPアドレスが用いられているというわけです。
ドコモ光で固定型IPアドレスを利用する方法は?
ドコモ光のIPアドレスは基本的には変動型(動的)IPであり標準では固定IPに未対応です。
PCをシャットダウンして再起動したり、インターネットを一旦切断してから再接続すると自動的にIPアドレスが変化する仕様なんですね。
そのため外出先から自宅のPCデータを参照しようとすると、参照元のIPアドレスが変化してしまうためデータ確認ができなくなってしまいます。
しかし!
ドコモ光でも便利な固定型IPアドレスを使うとっておきの方法があるんです。
ドコモ光でも固定IPアドレスを使う方法
実はドコモ光では一部のプロバイダで固定IPアドレスのサービスを提供しています。
例えば>>GMOとくとくBBでは固定IPを「月額1,100円(税込)〜」の有料オプションで提供しています。
主な固定IP対応プロバイダと料金
ドコモ光で契約できる固定IP対応プロバイダ3社についてまとめました。
プロバイダ名 | 初期費用 | 月額料金 | 設定時間 | 最低利用期間 |
---|---|---|---|---|
AsahiNet | 880円 | 880円 | 翌日以降 | 3カ月 |
>>GMOとくとくBB | 無料 | 1,210円 | 最短3分 | 1カ月 |
BIGLOBE | 8,800円 | 3,850円 | 再接続後すぐ | 1年 |
※料金は全て税込表示となります
以上のとおり、初期費用はGMOとくとくBBが割安、月額料金はAsahiNetが安価でした。
ちなみに各社で固定IPの最低利用期間や設定時間が異なります。
例えば、GMOとくとくBBなら1カ月ですぐにやめられるのですが、
- AsahiNetの最低利用期間は3カ月
- BIGLOBEの最低利用期間は1年契約
といったように各社で最低利用期間は様々です。
固定IPサービスを申し込んでから設定が反映されるまでは、GMOとくとくBBだと最短3分で利用可能になりますが、AsahiNetは翌日以降と遅めになってしまいます。
おすすめのプロバイダはGMOとくとくBBとAsahiNet
個人的には初期費用と月額料金が抑えられる、
この2つのプロバイダをおすすめします。
既にドコモ光を契約中で自分のプロバイダが固定IPに非対応だとしても、事務手数料3,300円(税込)でプロバイダの変更が可能です。
固定IPが使えない場合はマイIPで対応できる
ドコモ光でIPアドレスを変更する方法
ドコモ光でIPアドレスを変更する方法を紹介します。
変動IPは機器の再起動で勝手にIPアドレスが変わる
変動IPを使っている場合は、機器を一度インターネットから切断して再度接続しなおせば勝手にIPアドレスが変わります。
変更されなかった場合、何度か試してみることでIPアドレスが変更になります。
少し時間をおいてから、ポートにLANケーブルを挿し直すのもおすすめです。
まとめ
ドコモ光のIPアドレスは通常の契約では「変動IP」です。
しかし
など固定IPを提供しているサービスと提携することで、固定IPアドレスを使うことができるようになります。
固定IPでサーバー機能などを使いたい場合は、固定IPサービスに対応しているプロバイダを活用することをおすすめします。
【ドコモ光】ドコモユーザーのための光回線!
「ドコモ光」はフレッツ光の回線を利用している光コラボとなります。対応エリアはフレッツ光と同様で、日本全国のカバー率が90%以上とかなり広くなっています。
管理人は2年間使用しています。
プロバイダーは高速通信規格「v6プラス」に対応し、高性能なWi-Fiルーターを無料レンタルできる「GMOとくとくBB」がおすすめです。
通信速度ではNURO光やauひかりの2大巨塔には一歩劣るものの、十分な通信速度が見込めます。
- 【ドコモ光セット割】
携帯利用料が端末ごとに毎月最大1,100円割引 - 工事費無料特典実施中
-
他社回線の解約金負担最大20,000円
もしくはキャッシュバック5,500円〜 - 【他プロバイダよりも高速】
v6プラス対応Wi-Fiルーター無料レンタル
【北海道、関東、関西、東海、中国、九州】NURO光対応エリアなら!
So-netが運営する「NURO光」は、下り2Gbps/上り1Gbpsと国内最速の速度を誇ります。
ONU兼ルーターのレンタルが無料など、コストパフォーマンスに優れています。
ドコモスマホとのセット割こそありませんが、速度を最重要視する人にオススメです。
【NURO光】とにかく速度重視の人向け!料金も比較的安い
管理人はNURO光を3回導入し、合計5年半使用しています。
1Gbpsが主流の他社光回線よりも、複数端末での利用時に回線速度が遅くなりにくいです。
通信も安定しているので、家族と同居していて自宅でテレワークしている場合やオンラインゲーム利用などに特におすすめします。
- 【キャッシュバック】
戸建て:45,000円
マンション: 25,000円
※ネットのみの申し込みでOK、2021年6月時点 - 工事費44,000円が実質無料
※30回の工事費分割額相当を毎月割引 - 開通までモバイルWi-Fiレンタル可能
※特別価格、無制限プランあり - セキュリティソフトが永年無料
- SoftBankのおうち割対象
※毎月最大1,100円割引 最大10端末まで - Amazon Fire TV Stickプレゼント
※ひかりTV2ねん割申し込み時 - 【セット割引】NUROガスとセットで月額200円割引、NUROでんきとセットで月額501円割引
- 2020年 ネット回線満足度ランキング 関東光回線 第1位 → 詳しく見る
※価格.com
※表示料金は全て税込です
【auひかり】NURO光に準じて高速 auユーザー以外も◎
「auひかり」であれば日本全国のカバー率は約70%とかなり広くなっています。管理人は自宅でトータル6年ほど使用しました。
何回もスピードテストをしていますが、NURO光と争う通信速度という印象です。
プロバイダーはキャッシュバック金額が充実している、月額料金の割引があるといった理由で、好きなものを選んでいいでしょう。
管理人は「So-net」を選びました。
※料金は全て税込表示となります
ネットのみの申し込みで高額なキャッシュバックが受け取れる点、月額料金が割引される特典が実施中であることがおすすめ理由です↓
>>公式サイトはこちら