ドコモ光を契約するにあたり、やはり月額料金は気になりますよね。
僕が実際に2年間ドコモ光を利用した際のキャプチャ画像画像を交え、ドコモ光の利用料金の実態について紹介していきます。
目次
ドコモ光の利用料金
ドコモ光は、フレッツ光回線(またはケーブルテレビの回線)と、プロバイダがセットとなった、いわゆる「光コラボレーション(光コラボ)」サービスとなります。
OCN光、ぷらら光、@nifty光、@TCOMヒカリ、ソフトバンク光、BIGLOBE光、So-net 光プラス、楽天ひかり、DTI光、IIJ光
月額料金は、申し込みタイプ(戸建タイプかマンションタイプ)と選ぶプロバイダによって異なります。
僕は通信速度を一番重視していたため、ドコモ光の中でも通信速度に定評のあるプロバイダは「>>GMOとくとくBB」を選びました。
【参考】ドコモ光のプロバイダ速度ランキング
順位 | プロバイダ名 | 平均ダウンロード速度 |
---|---|---|
1 | ASAHIネット | 312.84Mbps |
2 | GMOとくとくBB | 297.58Mbps |
3 | ドコモnet | 273.68Mbps |
4 | Yahoo!BB | 268.68Mbps |
5 | エディオンネット | 262.81Mbps |
6 | plala(ぷらら) | 252.37Mbps |
7 | OCN | 252.04Mbps |
8 | @T COM | 241.82Mbps |
9 | So-net | 238.81Mbps |
10 | BIGLOBE | 236.28Mbps |
ドコモ光の利用料金は「My docomo」から確認することが可能です。
僕が2020年12月に利用した金額をキャプチャしてみました。
料金明細

【2020年12月】筆者利用料金
月額5,720円(税込)となっているのが分かりますね。
格安スマホユーザー(UQモバイル)なので、ドコモスマホを使っていないレアケースと言えます。
ドコモ光の実情として、ドコモユーザーのための光回線と言えるので、スマホとセット割引で申し込むことが大半でしょう。
ドコモの利用端末ごと最大10端末まで、それぞれ最大1,100円が毎月のドコモの携帯利用料金から割引されます。
僕がプロバイダにGMOとくとくBBを選んだ理由は、5,500円以上のキャッシュバックが受け取れる点も挙げられるのですが、やはり一番は通信速度です。
無料で高性能Wi-Fiルーターをレンタル可能で、v6プラスという通信規格で高速通信が可能となっています。
プロバイダ各社、v6プラス相当の「IPv4 over IPv6」に対応してきており、Wi-Fiルーターも無料レンタルできるようになってきています。
実情としては、ドコモ光の各社プロバイダで通信速度が大きく異なることはないと感じています。
光回線の速度を最大限引き出せるかどうかは、ルーターの性能によります。
自分で用意しないといけない場合、どうしても安かったり低スペックのルーターを選ぶ人が多くなりますからね…。
プロバイダから良いルーターを借りられるのは大きなメリットです。
以下の表を見ると分かるように、GMOとくとくBBでレンタルできるルーターは、他社よりもハイスペックで1歩も2歩も先を行っています。
プロバイダ | ルーター型番 | 外観 | 価格 | Wi-Fi 最大速度 | 通信方式 |
---|---|---|---|---|---|
>>GMOとくとくBB | WSR-2533DHP3 (BUFFALO) | ![]() |
3,980円 ※参考価格: Amazonで調査 2022/2/16 |
1,733Mbps | v6プラス |
Aterm WG2600HS2 (NEC) | ![]() |
6,800円 ※参考価格: 楽天で調査 2022/2/16 |
|||
WRC-2533GST2 (ELECOM) | ![]() |
6,735円 ※参考価格: Amazonで調査 2022/2/16 |
|||
@nifty with ドコモ光 | WRC-1167GS2H-B (ELECOM) WRC-1167GST2 (ELECOM) |
![]() |
4,610円 ※参考価格: 楽天市場で調査 2022/2/10 |
867Mbps | IPv6(IPoE)接続 |
WSR-1166DHPL2 (BUFFALO) | ![]() |
4,111円 ※参考価格: Amazonで調査 2022/2/10 |
866Mbps | ||
WN-DX1200GR (IODATA) | ![]() |
4,980円 ※参考価格: Amazonで調査 2022/2/10 |
867Mbps | ||
BIGLOBE | Aterm WG1200HS3 (NEC) | ![]() |
5,421円 ※参考価格: 2022/2/16 Amazonで調査 |
1,000Mbps | IPv6オプション |
Ic-net | WN-AX1167GR (IODATA) | ![]() |
価格情報なし | 867Mbps | v6プラス |
PA-WG1200HP3 (NEC) | ![]() |
6,450円 ※参考価格: 2022/2/16 Amazonで調査 |
1,000Mbps | ||
PA-WG1200HS3 (NEC) | ![]() |
5,421円 ※参考価格: 2022/2/16 Amazonで調査 |
1,000Mbps | ||
DTI | WRC-1167GST2 (ELECOM) | ![]() |
4,000円 ※参考価格: Amazonで調査 2022/2/16 |
867Mbps | IPv6(IPoE)接続 |
ぷらら | WN-AX1167GR2 (IO-DATA) | ![]() |
5,920円 ※参考価格: Amazonで調査 2022/2/16 |
867Mbps | IPv6(IPoE)接続 |
ドコモnet | ドコモ光ルーター01 | ![]() |
7,040円 ※参考価格: ドコモオンラインショップ 2022/2/16 |
867Mbps |
GMOとくとくBBの担当者さんとお話をする機会があったのですが、これだけスペックの高いWi-Fiルーターを無料レンタルできるようにしているのは、企業努力以外の何物でもなかったとのことです。
手間も費用もかかるものの、それ以上に高速通信できるプロバイダとして、他社よりも通信速度にこだわりを持つ企業だと認識して、当ブログでおすすめするようになりました。
なお、自前で高性能なルーターを用意できる場合は、正直、他社プロバイダを利用しても高速通信できる可能性は十分にあります。
ただ、全員に自分でWi-Fiルーターを用意するようにすると、安いルーターを選ばれ、結果的には通信速度の平均値を下げてしまうこともあり、高性能なルーターをレンタルできるようにしているようです。
裏情報でした。
月額料金は契約タイプとプロバイダで変わる
ドコモ光では、
- 戸建て住宅
- 集合住宅
- 選ぶプロバイダ
によって月額料金が変わります。
戸建てタイプ | 月額料金 |
---|---|
タイプAプロバイダ 1ギガ |
5,720円 |
タイプBプロバイダ 1ギガ |
5,940円 |
※料金は全て税込表示となります
マンションタイプ | 月額料金 |
---|---|
タイプAプロバイダ 1ギガ |
4,400円 |
タイプBプロバイダ 1ギガ |
4,620円 |
※料金は全て税込表示となります
マンションタイプは戸建てタイプよりも1,320円(税込)割安です。
また選択するプロバイダにはタイプが存在し、タイプAプロバイダはタイプBよりも月額料金が220円(税込)割安となっています。
タイプA、タイプBのどちらに入るかは、各事業者が自由に選んでいます。
特別なこだわりがなければ、料金が安いタイプAをおすすめします。
dカード GOLD契約で10%がポイント還元
ドコモユーザーでクレジットカードを持つのであれば、「dカード GOLD」はぜひ検討したい1枚です。
dカード GOLDは年会費が11,000円(税込)かかりますが、
※ 端末等代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外となります。
※ ahamoをご契約の方は、「ドコモ光」ご利用料金のみ10%ポイント還元いたします。
上記のようなメリットがあります。
dカード GOLDの利用によって、12カ月で少なくとも年会費以上のポイントを簡単に得られるので、ドコモユーザーは持っておいて損はないクレジットカード・サービスと言えるでしょう。
ドコモ光を光電話とセットで契約する場合の料金は?
ドコモ光ではネットに加えて光電話も契約することができます。
光電話とは、光ファイバーを用いた固定電話のサービスです。
光電話を導入することで通常の固定電話より利用料金を下げることができるため、契約を検討中の人もいるのではないでしょうか。
ドコモ光の光電話サービスである「ドコモ光電話」であれば、
といったかなり格安な月額料金で利用することが可能です。
なお、光電話をするための電話機は自分で用意する必要があります。
今まで使っていた電話機を使い回すか、別途家電量販店などで購入されることをおすすめします。
公式サイトから料金のシミュレーションが可能
ドコモ光は、公式サイトから料金を事前にシミュレーションすることができます。
「かんたんシミュレーション」において「ケータイとドコモ光」の項目を選択します。
自分のスマホで使う契約や契約するドコモ光の選択をすれば、あっという間にスマホ+ドコモ光の月額料金とその料金内訳がわかります。
まとめ
今回は、僕がドコモ光で実際に支払っている利用料金を交えながら解説しました。
ドコモ光を利用していて、
といったメリットがあるため、満足して使えています。
ドコモ光であれば、
といった料金が一つにまとまるのでごちゃごちゃせずに済みますし、スマホ代が割引になるのも嬉しいですね。