ドコモ光の通信速度はどのくらい出るのか、複数の時間帯で有線・無線LANともに計測してみました。
僕の環境での話になりますが、ドコモ光の通信速度がどのくらい出たのか、参考になると嬉しいです。
目次
ドコモ光のスピードテスト(プロバイダはGMOとくとくBB)
僕が導入したドコモ光は、
- 契約タイプが「戸建て」
- プロバイダが「>>GMOとくとくBB」
となっています。
プロバイダに「GMOとくとくBB」を選んだ理由ですが、
速度にこだわりが強いプロバイダだと感じたからです。
後ほど紹介しますが、ドコモ光の全プロバイダ内で、レンタルWi-Fiルーターが最高性能を誇っています。しかもレンタル料金は無料です。
ドコモ光のプロバイダには、タイプA、タイプB、タイプCが存在します。
タイプAとタイプBの違いは料金だけとなり、サービス内容に差があるわけではありません。
どちらのタイプとするかは、プロバイダ側の都合で選んでいるとのことです。
なお、タイプCはケーブルテレビの回線を利用するプロバイダとなります。
検証環境
光回線の速度測定には「Speedtest by Ookla」を利用しています。
当ブログでも度々登場しているスピードテストサービスとなります。
スピードテストに使ったPCやONU、ルーターの名称やスペックは以下です。
PC | DELL New Vostro 15 CPU: 第8世代 インテル Core i5-8265U ストレージ: SSD 256GB メモリ: 8GB OS: Windows 10 Home 64bit |
---|---|
有線LANケーブル | カテゴリ7(丸型) |
ONU | NTT GE-ONU |
ルーター | NEC Aterm WG1900HP2 |

測定結果
実際に1週間かけて自動でスピードテストした結果をグラフにしました。
PCをGMOとくとくBBから無料レンタルしているNECの光回線ルーター「Aterm WG1900HP2 」に有線LANでつなぎ、1時間に1回自動計測しています。
2020年10月7日から1週間計測した結果を全て以下の表に載せました。
参考までに、100Mbpsを下回った時を赤字にしています。
日時 | ダウンロード | アップロード |
---|---|---|
2020/10/7 15:00 | 129.35 | 411.21 |
2020/10/7 16:00 | 129.25 | 85.07 |
2020/10/7 17:00 | 193.56 | 408.05 |
2020/10/7 18:00 | 181.42 | 389.77 |
2020/10/7 19:00 | 165.23 | 397.29 |
2020/10/7 20:00 | 294.86 | 428.62 |
2020/10/7 21:00 | 180.91 | 431.77 |
2020/10/7 22:00 | 371.3 | 471.01 |
2020/10/7 23:00 | 298.28 | 433.89 |
2020/10/8 0:00 | 85.58 | 106.9 |
2020/10/8 1:00 | 70.67 | 41.4 |
2020/10/8 2:00 | 141.66 | 383.97 |
2020/10/8 3:00 | 420 | 439.58 |
2020/10/8 4:00 | 119.32 | 459.12 |
2020/10/8 5:00 | 133.59 | 388.65 |
2020/10/8 6:00 | 160.35 | 387.27 |
2020/10/8 7:00 | 115.6 | 391.9 |
2020/10/8 8:00 | 160.85 | 379.08 |
2020/10/8 9:00 | 81.23 | 88.14 |
2020/10/8 10:00 | 136.45 | 417.06 |
2020/10/8 11:00 | 183.93 | 389.55 |
2020/10/8 12:00 | 159.47 | 426.96 |
2020/10/8 13:00 | 332.66 | 454.79 |
2020/10/8 14:00 | 138.17 | 371.2 |
2020/10/8 15:00 | 112.24 | 430.67 |
2020/10/8 16:00 | 342.05 | 373.63 |
2020/10/8 17:00 | 109.13 | 88.76 |
2020/10/8 18:00 | 230.78 | 423.2 |
2020/10/8 19:00 | 143.58 | 386.69 |
2020/10/8 20:00 | 163.29 | 150.19 |
2020/10/8 21:00 | 196.13 | 357.63 |
2020/10/8 22:00 | 129.39 | 120.75 |
2020/10/8 23:00 | 243.71 | 436.68 |
2020/10/9 0:00 | 263.07 | 379.06 |
2020/10/9 1:00 | 161.6 | 420.71 |
2020/10/9 2:00 | 189.81 | 400.24 |
2020/10/9 3:00 | 331.06 | 435.87 |
2020/10/9 4:00 | 442.01 | 440.61 |
2020/10/9 5:00 | 322.11 | 370.18 |
2020/10/9 6:00 | 316.57 | 404.32 |
2020/10/9 7:00 | 73.65 | 113.48 |
2020/10/9 8:00 | 404.17 | 425.61 |
2020/10/9 9:00 | 230.16 | 451.4 |
2020/10/9 10:00 | 242.53 | 414.3 |
2020/10/9 18:32 | 164.99 | 376.82 |
2020/10/9 18:39 | 216.99 | 191.89 |
2020/10/10 1:15 | 387.26 | 411.32 |
2020/10/10 2:15 | 381.88 | 409.68 |
2020/10/10 3:15 | 283.58 | 434.74 |
2020/10/10 4:15 | 381.41 | 405.92 |
2020/10/10 5:15 | 362.47 | 421.31 |
2020/10/10 6:15 | 303.44 | 455.93 |
2020/10/10 7:15 | 331.02 | 415.99 |
2020/10/10 8:15 | 276.78 | 509.94 |
2020/10/10 9:15 | 259.42 | 268.44 |
2020/10/10 10:15 | 398.48 | 403.54 |
2020/10/10 11:15 | 409.01 | 432.4 |
2020/10/10 12:15 | 307.63 | 322.3 |
2020/10/10 13:15 | 355.56 | 423.97 |
2020/10/10 14:15 | 374.15 | 368.41 |
2020/10/10 15:15 | 377.86 | 401.17 |
2020/10/10 16:15 | 416.08 | 387.85 |
2020/10/10 17:15 | 391.44 | 428.43 |
2020/10/10 18:15 | 401.59 | 399.59 |
2020/10/10 19:15 | 144.09 | 234.08 |
2020/10/10 20:15 | 375.24 | 405.39 |
2020/10/10 21:15 | 290.17 | 219.23 |
2020/10/10 22:15 | 362.81 | 464.6 |
2020/10/10 23:15 | 394.1 | 337.94 |
2020/10/11 0:15 | 375.17 | 408.18 |
2020/10/11 1:15 | 402.84 | 422.17 |
2020/10/11 2:15 | 214.13 | 417.39 |
2020/10/11 3:15 | 311.71 | 361.53 |
2020/10/11 4:15 | 204.33 | 301.94 |
2020/10/11 5:15 | 416.87 | 451.49 |
2020/10/11 6:15 | 375.27 | 389.28 |
2020/10/11 7:15 | 253.9 | 429.84 |
2020/10/11 8:15 | 410.33 | 409.04 |
2020/10/11 9:15 | 370.16 | 386.49 |
2020/10/11 10:15 | 272.68 | 272.25 |
2020/10/11 11:15 | 369.49 | 410.78 |
2020/10/11 12:15 | 191.93 | 186.92 |
2020/10/11 13:15 | 149.31 | 120.86 |
2020/10/11 14:15 | 430.11 | 394.49 |
2020/10/11 15:15 | 379.81 | 388.79 |
2020/10/11 16:15 | 385.07 | 433.69 |
2020/10/11 17:15 | 327.63 | 415.25 |
2020/10/11 18:15 | 359.31 | 403.24 |
2020/10/11 19:15 | 324.24 | 407.57 |
2020/10/11 20:15 | 296.49 | 360.02 |
2020/10/11 21:15 | 363.92 | 418.39 |
2020/10/11 22:15 | 257.92 | 239.02 |
2020/10/11 23:15 | 383.34 | 367.83 |
2020/10/12 0:15 | 355.86 | 399.29 |
2020/10/12 1:15 | 280.32 | 470.22 |
2020/10/12 2:15 | 273.79 | 374.85 |
2020/10/12 3:15 | 222.39 | 369.77 |
2020/10/12 4:15 | 251 | 210.73 |
2020/10/12 5:15 | 145.3 | 421.23 |
2020/10/12 6:15 | 284.47 | 471.46 |
2020/10/12 7:15 | 253.85 | 364.76 |
2020/10/12 8:15 | 233.69 | 416.19 |
2020/10/12 9:15 | 257.74 | 437.84 |
2020/10/12 10:15 | 418.14 | 386.07 |
2020/10/12 11:15 | 350.21 | 448.37 |
2020/10/12 12:15 | 326.42 | 346 |
2020/10/12 13:15 | 416.47 | 393.89 |
2020/10/12 14:15 | 222.54 | 190.41 |
2020/10/12 15:15 | 373.87 | 416.66 |
2020/10/12 16:15 | 413.4 | 364.01 |
2020/10/12 17:15 | 331.04 | 441.19 |
2020/10/12 18:15 | 407.52 | 473.04 |
2020/10/12 19:15 | 393.29 | 423.18 |
2020/10/12 20:15 | 303.85 | 314.67 |
2020/10/12 21:15 | 358.93 | 333.36 |
2020/10/12 22:15 | 392.78 | 412.4 |
2020/10/12 23:15 | 366.81 | 404.95 |
2020/10/13 0:15 | 352.8 | 436.29 |
2020/10/13 1:15 | 215.9 | 427.82 |
2020/10/13 2:15 | 332.77 | 446.39 |
2020/10/13 3:15 | 142.88 | 402.1 |
2020/10/13 4:15 | 320.17 | 447.84 |
2020/10/13 5:15 | 310.09 | 414.61 |
2020/10/13 6:15 | 264.92 | 437.75 |
2020/10/13 7:15 | 301.14 | 412.53 |
2020/10/13 8:15 | 204.04 | 393.9 |
2020/10/13 9:15 | 268.71 | 336.64 |
2020/10/13 10:15 | 370.55 | 423.43 |
2020/10/13 11:15 | 326.58 | 451.1 |
2020/10/13 12:15 | 252.66 | 375.55 |
2020/10/13 13:15 | 332.91 | 381.46 |
2020/10/13 14:15 | 285.94 | 437.96 |
2020/10/13 15:15 | 210.04 | 429.57 |
2020/10/13 16:15 | 302.14 | 430.62 |
2020/10/13 17:15 | 366.95 | 393.36 |
2020/10/13 18:15 | 384.72 | 368.86 |
2020/10/13 19:15 | 344.41 | 384.78 |
2020/10/13 20:15 | 171.14 | 176.75 |
2020/10/13 21:15 | 102.74 | 315.23 |
2020/10/13 22:15 | 372.63 | 383.7 |
2020/10/13 23:15 | 360.47 | 421.48 |
2020/10/14 0:15 | 364.49 | 358.25 |
2020/10/14 1:15 | 322.95 | 401.55 |
2020/10/14 2:15 | 284.92 | 427.54 |
2020/10/14 3:15 | 250.04 | 401.25 |
2020/10/14 4:15 | 419.67 | 420.84 |
2020/10/14 5:15 | 328.39 | 413.26 |
2020/10/14 6:15 | 311.63 | 397.8 |
2020/10/14 7:15 | 278.2 | 475.62 |
2020/10/14 8:15 | 165.34 | 374.2 |
2020/10/14 9:15 | 307.28 | 434.16 |
2020/10/14 10:15 | 274.7 | 389.59 |
2020/10/14 11:15 | 272.69 | 381.55 |
2020/10/14 12:15 | 335.21 | 481.45 |
2020/10/14 13:15 | 143.69 | 386.18 |
計測した結果から、以下のことが分かりました。
平均値としては 、
となっています。
高画質動画の再生やゲームソフトのダウンロードなどスムーズに読み込める速さで、十分に満足できる結果です。
ルーターはGMOとくとくBBで無料レンタルした「Aterm WG1900HP2」を使っています。
通信速度が安定している理由
ドコモ光の通信速度がなぜ安定しているのか、理由は主に以下が挙げられます。
- IPv4 over IPv6機能(v6プラスなど)にプロバイダ各社が対応
- 高速通信可能なWi-Fiルーターがプロバイダからレンタル可能
それぞれ詳しく解説します。
IPv4 over IPv6機能(v6プラスなど)にプロバイダ各社が対応
現在は当たり前のようになっていますが、インターネット通信が「一日安定して使える」というのは凄いことです。
基本的に光回線は、多くの人がインターネットを使い始める時間帯になると、回線が混雑して通信が遅れがちになります。

鷹の爪団インターネットサクサク大作戦IPv6(IPoE)
しかし、ドコモ光は「IPv4 over IPv6」という次世代通信方式で、時間帯に関わらず混雑している回線を避けて通信してくれます。

鷹の爪団インターネットサクサク大作戦IPv6(IPoE)
この仕組みこそ、IPv4 over IPv6の最大の特徴と言えるでしょう。
高速通信可能なWi-Fiルーターがプロバイダからレンタル可能
ドコモ光はIPv4 over IPv6対応なので高速通信ができるのですが、実はドコモ光すべてのプロバイダがv6プラスに対応しているわけではありません。
プロバイダ | ルーター型番 | 外観 | 価格 | Wi-Fi 最大速度 | 通信方式 |
---|---|---|---|---|---|
>>GMOとくとくBB | WSR-2533DHP3 (BUFFALO) | ![]() |
3,980円 ※参考価格: Amazonで調査 2022/2/16 |
1,733Mbps | v6プラス |
Aterm WG2600HS2 (NEC) | ![]() |
6,800円 ※参考価格: 楽天で調査 2022/2/16 |
|||
WRC-2533GST2 (ELECOM) | ![]() |
6,735円 ※参考価格: Amazonで調査 2022/2/16 |
|||
@nifty with ドコモ光 | WRC-1167GS2H-B (ELECOM) WRC-1167GST2 (ELECOM) |
![]() |
4,610円 ※参考価格: 楽天市場で調査 2022/2/10 |
867Mbps | IPv6(IPoE)接続 |
WSR-1166DHPL2 (BUFFALO) | ![]() |
4,111円 ※参考価格: Amazonで調査 2022/2/10 |
866Mbps | ||
WN-DX1200GR (IODATA) | ![]() |
4,980円 ※参考価格: Amazonで調査 2022/2/10 |
867Mbps | ||
BIGLOBE | Aterm WG1200HS3 (NEC) | ![]() |
5,421円 ※参考価格: 2022/2/16 Amazonで調査 |
1,000Mbps | IPv6オプション |
Ic-net | WN-AX1167GR (IODATA) | ![]() |
価格情報なし | 867Mbps | v6プラス |
PA-WG1200HP3 (NEC) | ![]() |
6,450円 ※参考価格: 2022/2/16 Amazonで調査 |
1,000Mbps | ||
PA-WG1200HS3 (NEC) | ![]() |
5,421円 ※参考価格: 2022/2/16 Amazonで調査 |
1,000Mbps | ||
DTI | WRC-1167GST2 (ELECOM) | ![]() |
4,000円 ※参考価格: Amazonで調査 2022/2/16 |
867Mbps | IPv6(IPoE)接続 |
ぷらら | WN-AX1167GR2 (IO-DATA) | ![]() |
5,920円 ※参考価格: Amazonで調査 2022/2/16 |
867Mbps | IPv6(IPoE)接続 |
ドコモnet | ドコモ光ルーター01 | ![]() |
7,040円 ※参考価格: ドコモオンラインショップ 2022/2/16 |
867Mbps |
注目なのはGMOとくとくBBでレンタルできるルーターは3つあります。
- WSR-2533DHP3(BUFFALO)
- Aterm WG2600HS2(NEC)
- WRC-2533GST2(ELECOM)
全てのルーターで最大通信速度が1,733Mbpsという通信速度を誇っています。
そのためドコモ光の通信速度1Gbps(1000Mbps)を最大限に引き出すことができるんですね。
BIGLOBEも高性能なルーターをレンタルしていますが、届くまでルーターのスペックは分かりません。

【出典】BIGLOBE -ドコモ光Wi-Fiルーター無料レンタル
もしドコモ光を契約する条件に、
といった希望があれば、契約プロバイダは「GMOとくとくBB」が一番良いと言えるでしょう。
【ドコモ光 × GMOとくとくBB】エリア別の速度平均値が分かる
ドコモ光のプロバイダ「GMOとくとくBB」は、エリア別に平均速度を公開しており誰でも確認することが可能です。
全国平均速度
となっています。
平均速度は国内でいくつかエリア分けされています。例えば東京都だけの場合は以下のようになっています。
ドコモ光(GMOとくとくBB) 東京都の平均速度
ドコモ光なら今住んでいるエリアの平均速度が分かる
自分の地域でドコモ光をGMOとくとくBBで使った際の平均速度を確認するには、以下のドコモ光 × GMO公式サイトより確認できます。
「地域別の速度確認画面」が表示されるので、調べたい地域に該当するボタンをクリックします。

【出典】GMOとくとくBB特典ページ
ぜひ一度チェックしてみてください。
ドコモ光の速度についてTwitterでの評判
Twitterでドコモ光の通信速度に関するつぶやきを調査してみました。
速度に満足している人の意見
まずは速度に満足している人の意見を紹介します。
ドコモ光 IPv6接続 IPoE(v6プラス)の測定結果
プロバイダ: GMOとくとくBB
Ping値: 36.88ms
下り速度: 444.95Mbps(非常に速い)
上り速度: 113.84Mbps(かなり速い)https://t.co/euvyH9xzqE #みんなのネット回線速度ハブのせいやん😅
— ちろ (@Chirorogns) June 2, 2021
ドコモ光 IPv6接続 IPoE(v6プラス)の測定結果
プロバイダ: GMOとくとくBB
Ping値: 24.0ms
下り速度: 367.07Mbps(非常に速い)
上り速度: 437.7Mbps(非常に速い)https://t.co/MtYXcEnJc6 #みんなのネット回線速度
これは速いのでは?!— MegaGodes (@mira_cho0426) May 28, 2021
もしもドコモ光で通信速度が遅くなる場合、近いエリアで利用者が多いプロバイダを使っていることが影響していると考えられます。
通信速度が数Mbpsしか出ていないといった極端に遅い場合は、
- 利用端末側の設定ミス
- もしくは無線LANの設定ミス
といった可能性も疑われます。
そこで光回線の通信速度の向上方法について紹介します。
ドコモ光で速度を向上させる3つのコツ
ドコモ光で速度を向上させる方法を3つ紹介します。
Wi-Fiルーターは11acで接続
せっかく高速通信できる光回線を申し込んでも、使う機器の性能によっては速度が低下することがあります。
これらの機器が、高速通信に対応している必要があります。
また、高速通信対応の無線LANルーターでも、「11ac」などの高速通信に対応したSSIDで接続しなければ、回線速度は遅くなってしまう可能性があります。
最大通信速度1Gbps以上のWi-Fiルーターを使う
先に紹介していますが、やはり最大1Gbpsの通信速度を誇るドコモ光を活かすなら、利用するWi-Fiルーターにもこだわりたいところ。
昔から使っているからと、古いルーターを使っていては快適な通信速度にはなりません。
これから光回線を利用するのであれば、最大通信速度が1Gbps(1000Mbps)以上のルーターを利用すると良いでしょう。
あまりにも速度が遅いのであれば、プロバイダでレンタルできるルーターを利用するか、以下方法を試されることをおすすめします。
LANケーブルのカテゴリを上位へ変えてみる
そして意外と盲点なのが、LANケーブルのカテゴリです。
LANケーブルにはカテゴリ5、カテゴリ6…といったランクが分かれており、カテゴリ5以下のLANケーブルでは最大通信速度が100Mbpsに満たないときもあります。
LANケーブル 種類 | CAT5 カテゴリ5 | CAT5e カテゴリ5e | CAT6 カテゴリ6 | CAT6A カテゴリ6A | CAT7 カテゴリ7 | CAT7A カテゴリ7A | CAT8 カテゴリ8 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
最大通信速度 | 100Mbps | 1Gbps | 1Gbps | 10Gbps | 10Gbps | 10Gbps | 40Gbps |
適合する イーサネット | 10BASAE-T 100BASE-TX | 10BASE-T 100BASE-TX 1000BASE-T | 10BASE-T 100BASE-TX 1000BASE-T 1000BASE-TX | 10BASE-T 100BASE-TX 1000BASE-T 1000BASE-TX 10GBASE-T | 10BASE-T 100BASE-TX 1000BASE-T 1000BASE-TX 10GBASE-T | 10BASE-T 100BASE-TX 1000BASE-T 1000BASE-TX 10GBASE-T | 100BASE-TX 1000BASE-T 1000BASE-TX 10GBASE-T 40GBASE-T |
伝送帯域 | 100MHz | 100MHz | 250MHz | 500MHz | 600MHz | 1000MHz | 2000MHz |
ギガタイプの 光回線利用 | 不適 | 適合 | 適合 | オススメ | 多くの市販品が不適 | 多くの市販品が不適 | 多くの市販品が不適 |
LANケーブルのカテゴリについては以下の記事で説明しました。
周辺機器の対応状況をチェックし、必要に応じて買い替えて設定を見直してみると良いでしょう。
速度に不満があればプロバイダを変更する
ドコモ光はプロバイダの変更に対応している光回線です。
タイプA・タイプBどちらのプロバイダであっても、事務手数料3,300円(税込)でプロバイダを変更することができます。
現在使っている光回線の環境で、
- 思ったような通信速度が出ない
- 夜でも高速通信したい
- やっぱり高性能ルーターを無料レンタルしたい
といった不満がある場合は、プロバイダを変更してみることをおすすめできます。
どんなプロバイダを選べば良いのかというと、
といったプロバイダに変更することで、通信速度の大幅な改善が期待できるでしょう。
ユーザー参加型のスピードテストサイト「みんなの速度測定」では、「ドコモ光のプロバイダ速度ランキング」を公開しています。
実際に測定された結果からの平均値なので信頼性は非常に高いです。
その他・光回線サービスの乗り換えを検討
ドコモ光はセット割引が受けられることや、dポイントを貯められることからドコモユーザー向けの光回線となっています。
むしろドコモユーザーでなければ選ぶメリットはないとも言えます。
正直な話として、ドコモ光は必要十分な速度は得られるものの、光回線サービスの中でダントツに高速通信できるとは言えない回線です。
ドコモ光はソフトバンク光やOCN光、ビッグローブ光、楽天ひかりなどと同様に光コラボサービスです。
光コラボサービスはNTTフレッツ光の回線を間借りしている光回線のため、利用者も多く、混雑しやすい傾向にあります。それでもIPv6サービスが利用できるようになってからは、大分高速化されました。
光コラボサービスよりも高速通信できる光回線はと言うと、フレッツ光で利用されていない余剰回線である「ダークファイバー」を利用しているサービスでしょう。
それは、
といった光回線です。
これらはダークファイバーを活用している上に、独自設備を持っているため、光コラボ系のサービスよりも高速通信できる傾向にあります。
もしNURO光の対応エリア内であれば「NURO光」を、auユーザーであれば「auひかり」を検討すると良いでしょう。
参考までに、僕が実際に契約してスピードテストしたキャプチャ画像を掲載します。


当ブログでは実際に光回線を申し込んで、体験談を元に記事を執筆しています。
まとめ
僕の通信環境で計測を行った結果、ドコモ光なら一日を通して安定したインターネット通信ができることが分かりました。
地域や契約するプロバイダなどにより速度は変わってきてしまいますが、今回の計測結果から「ドコモ光の速度は遅くない」と断言できます
特に「ドコモ光」を契約する際に選択するプロバイダが、
といった条件をクリアしていることで、夜間でも安定したインターネット通信環境を手に入れることができるでしょう。
ドコモ光では同一のタイプ内であれば、事務手数料3,300円(税込)で後からプロバイダを変更することもできます。
迷ったらまずは契約して試してみる…というのもアリです!