僕が5年半使っているSo-netが提供する下り最大2Gbpsの「NURO光」ですが、「価格.com」と「J.D.パワー」が実施したユーザー満足度調査でそれぞれ1位を取ったということで情報をまとめてみました!
受け取り方法も簡単です。実際にキャッシュバックを申請してみたので、注意点などを以下の記事にまとめました。NURO光に少しでもお得に申し込みたい人は参考にして下さい。

目次
価格.com – ネット回線満足度ランキング
ソニーネットワークコミュニケーションズの「NURO 光」が総合満足度1位。項目別では「月々の支払料金」1位、「回線事業者に対する信頼性」2位、「通信速度」1位、「キャンペーンや割引」2位。料金は戸建ての場合4,000円~5,000円、マンションの場合2,000円以下の割合が多い。
【出典】価格.com – ネット回線満足度ランキング2020
関東・甲信越 – 光回線 総合満足度ランキング
順位 | サービス名 |
---|---|
![]() |
NURO光 (ソニーネットワークコミュニケーションズ) |
![]() |
フレッツ光 (NTT東日本) |
![]() |
OCN光 (NTTコミュニケーションズ) |
4位 | auひかり (KDDI) |
5位 | ドコモ光 (NTT docomo) |
前回調査に続き、NURO光は価格.comの「光回線 総合満足度ランキング」で第1位となっています。
甲信越ではNURO光は利用できないので、実質関東地方で1位ということになりますね。調査対象は4,919人ということで、十分信頼に値するデータとなっていそうです。
価格.com – ネット回線満足度ランキング
「NURO 光」が総合満足度1位。「月々の支払料金」、「回線事業者に対する信頼性」、「通信速度」、「サポート」のすべての項目で1位。料金は戸建ての場合5,000円~6,000円、マンションの場合2,000円~3,000円の割合が多い。
関東・甲信越 – 光回線 総合満足度ランキング
順位 | サービス名 |
---|---|
![]() |
NURO光 (ソニーネットワークコミュニケーションズ) |
![]() |
auひかり (KDDI) |
![]() |
フレッツ光 (NTT東日本) |
4位 | ドコモ光 (NTTドコモ) |
5位 | ソフトバンク光 (ソフトバンク) |
NURO光は「光回線 総合満足度ランキング」でも「関東・甲信越」第1位でした。3年連続で1位となっています。
光回線のサイトを運営するようになって実感しているんですが、NURO光は圧倒的です。
J.D.パワー – 固定ブロードバンド回線サービス顧客満足度調査
<関東エリア>(甲信越含む)NURO光(631ポイント)
ランキング対象7サービス中、4年連続の総合満足度第一位。
「通信品質」「各種費用」「各種提供サービス」の3ファクターで最高評価。
【出典】J.D.パワー – 固定ブロードバンド回線サービス顧客満足度調査
関東エリア – 顧客満足度ランキング
順位 | サービス名 |
---|---|
![]() |
NURO光 (ソニーネットワークコミュニケーションズ) |
![]() |
iTSCOM (イッツ・コミュニケーションズ) |
![]() |
ドコモ光 (NTTドコモ) |
4位 | auひかり (KDDI) |
5位 | J:COM NET (ジュピターテレコム) |
【出典】J.D.パワー – 固定ブロードバンド回線サービス顧客満足度調査
株式会社イード – ブロードバンドアワード
僕も速度調査でよく使っている通信速度測定サービス「RBB SPEED TEST(アールビービー スピードテスト)」を提供する株式会社イードが、2019年に利用者満足度の高いインターネット通信サービスに関するアンケートを集計し、各部門に分けて表彰しています。
回答数は7,373票ということで、信頼できそうな内容ですね。
NURO光は、「ブロードバンドアワード」において、
キャリア部門(エリア別総合) | 関東最優秀賞 |
---|---|
キャリア部門(自宅Wi-Fi) | 関東最優秀賞 |
キャリア部門(その他サービス) セキュリティサービスの部 |
関東最優秀賞 |
をそれぞれ受賞しています。
また、同じく株式会社イードが615万件の調査データを元に選定した、「RBB SPEED AWARD」では、NURO光の平均速度が多数のエリアで最優秀賞を獲得しています。
固定回線の部 – 回線事業者(契約プラン)部門
関東地方で下り平均速度660.20Mbpsとなっています。
東海地方でも下り502.23Mbpsという驚異的な平均速度を記録しています。
関東地方で最優秀賞となった際には、下り451.99Mbpsとなっていたので、毎年平均速度を向上させてきているということになりますね。
「Wi-Fi速度の部(スマートフォンによるWi-Fi接続)」では、東海地方と近畿地方で最優秀賞となっています。
スマホのスペックが高ければ、、もっと高速な値が出る可能性は十分にあります。
筆者が持っているiPhone6とiPhone XSで、NURO光のWi-FIでの速度比較をしてみました。
iPhone 6では下り240Mbps前後の速度となっているのに対して、iPhone XSでは下り415Mbpsという速度を記録しています。
やっぱり利用する端末のスペックも重要なんだなと感じた瞬間でした!
NURO光のメリット
さて、NURO光のメリットを挙げると以下のとおりです。
NURO光のメリット- 【特典】戸建て: 45,000円、マンション: 25,000円キャッシュバック ※2023年11月時点で実施されている金額
- 【特典】回線工事費44,000円が実質無料
- 下り最大2Gbps / 上り最大1Gbps ※一部エリアでは6Gbps・10Gbps・20Gbpsプランあり
- 戸建て: 月額2ギガ(3年契約) 5,200円 / 2ギガ(2年契約) 5,700円でWi-Fiも使える
- 戸建て2年プランは月額550円のセキュリティソフト「カスペルスキー」がずっと無料(3年プランは有料) ※戸建てタイプのみ
- SoftBankのおうち割対象 ※毎月最大1,100円 最大10端末まで
- 開通までモバイルWi-Fiレンタル可能 ※特別価格、無制限プランあり
- 【NURO光 でんわ】月額基本料金が北海道・関東550円 / 東海・関西・中国・九州 330円 ※NTT一般加入電話番号を持っている場合、電話番号、電話機もそのまま利用可能
- Amazon Fire TV Stickプレゼント ※ひかりTV2ねん割申し込み時
- 【セット割引】NUROガスとセットで月額200円割引、 NUROでんきとセットで月額501円割引
- 2020年 ネット回線満足度ランキング 関東光回線 第1位 → 詳しく見る ※価格.com
※料金は全て税込表示となります
料金体系と対応エリア
NURO光は非常に高速な上に、月額料金も安めの設定となっています。
NURO光 2年契約 戸建タイプ | NURO光 3年契約 戸建タイプ | NURO 光 for マンション 2ギガ(2年契約) | NURO 光 for マンション 2ギガ(3年契約) | |
---|---|---|---|---|
契約期間 | 2年間 | 3年間 | 2年間 | 3年間 |
契約解除料 ※契約更新月での解約は無料 | 3,740円 | 3,850円 | 363円 | 528円 |
契約事務手数料 ※利用開始月に請求 | 3,300円 | |||
工事費 | 特典で実質無料 | |||
特典 | 45,000円キャッシュバック | 25,000円キャッシュバック |
||
月額料金 | 5,700円 | 2ギガ(3年契約) 5,200円 / 2ギガ(2年契約) 5,700円 | 2,530円~3,190円 ※利用者数で変動 | 2,090円~2,750円 ※利用者数で変動 |
セキュリティソフト | 2年契約:無料 3年契約:有料 | 2年契約:無料 3年契約:有料 | 月額550円 | |
最大通信速度 | 下り2Gbps、上り1Gbps | |||
Wi-Fi利用料 | 無料 | |||
ひかり電話利用時 回線工事費用 | 3,300円 | |||
ひかり電話基本料金 | 月額550円: 北海道・関東 月額330円: 東海・関西・中国・九州 ※別途通話料金が必要 |
|||
SoftBankおうち割 | 1端末ごとに550円〜1,100円毎月割引、最大10端末まで | |||
開通にかかる期間 | 約1〜3カ月 ※北海道・東海・関西・中国・九州エリアは工事状況により、さらに1~2ヶ月程度時間がかかる場合あり。 ※導入物件の状況によって、さらに期間がかかる場合あり。 | 最短1〜2週間 ※物件の状況により異なる。 |
魅力的なNURO光ですが、残念ながら導入できるエリアが限られているので注意しましょう。
2023年11月現在、NURO光の最新対応エリアは以下となっています。
※緑色の都道府県がNURO光の対応エリアとなります。
市区町村別に対応エリアかどうかを細かく調査しました↓
北海道 | 北海道 |
---|---|
関東1都6県 | 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、群馬県、栃木県、茨城県 |
関西2府3県 | 大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県 |
東海4県 | 愛知県、静岡県、岐阜県、三重県 |
中国2県 | 広島県、岡山県 |
九州2県 | 福岡県、佐賀県 |
※一部地域を除きます
NURO光が導入できない場合、他の光回線を検討することとなりますので、参考までに情報を載せます。
【ドコモ光】ドコモユーザーのための光回線
「ドコモ光」はフレッツ光の回線を利用している光コラボとなります。対応エリアはフレッツ光と同様で、日本全国のカバー率が90%以上とかなり広くなっています。
プロバイダーは高速通信規格「v6プラス」に対応し、高性能なWi-Fiルーターを無料レンタルできる「GMOとくとくBB」がおすすめです。
通信速度を1週間計測してみたのですが、こんなに速いの!?という印象です → 計測結果
- 【ドコモ光セット割】
携帯利用料が端末ごとに毎月最大1,100円割引 - GMOとくとくBB限定の特典多数実施中
- 【無料レンタル】
高性能Wi-Fiルーターが無料 - 【他プロバイダよりも高速】
v6プラスで夜でも高速安定通信
※表示料金は全て税込です
続いて、我が家で実際に使っているNURO光の料金や速度、サポートの印象などを書いてみます。
NURO光を実際に使ってみて
料金
2階建賃貸アパートの我が家でも1年半NURO光を利用しているんですが、月々の支払い料金は2ギガ(3年契約) 5,200円 / 2ギガ(2年契約) 5,700円(税込)となっています。
光電話サービスも契約しているので、その分料金は高くなっています。
戸建て・7階建以下の建物に適用されるプランである「NURO光 2ギガ(2年契約)」を契約していて、2年間の契約が前提となります。
2年間の途中で解約する場合は、違約金が10,450円(税込)が必要となります。

通信速度
通信速度は平均で900Mbps前後となっています!
【追記】
現在も有線LANで900Mbps台、Wi-Fiで300Mbps台が日常的に出ています。


たまにWi-Fiが通信速度が100Mbps台に落ち込むことがありますが、これは電波干渉によるものななのかNURO光もテレワークによる人気などで、いよいよユーザーが増えて来た影響なのかは分かりません。
もしも今後通信速度が低下するようなことがあれば、当サイトで発信していきます。
NURO光は回線速度が速いこと自体が大きな魅力なのですが、我が家では妻のiPhoneやPC、子どもが視聴することのあるChromecastも含め、複数の端末で同時通信した場合でも速度がほとんど低下しないのがメリットとなっています。
通常の光回線サービスは下り最大1Gbpsのサービスなのですが、NURO光はONUに下り最大2Gbpsを提供するサービスなので、その辺でかなり分があるんじゃないかなと感じています。
ちょっとマニアックな話をすると、他社光回線ネットワーク(一本の光ファイバー回線を複数ユーザーで共有するシステム)はGE-PONを採用しているのに対し、NURO光はより伝送効率をよくしたG-PONを採用しているとのことです。
1本の光ファイバーを分岐して複数の光回線導入物件に引き込む伝送技術の一つ。 G-PONは従来のGE-PON方式よりも2倍以上伝送効率が向上しています。 G-PONは設備投資に費用がかかることなどから、導入している企業はごくごく少数に限られます。
このあたりが、NURO光が注目を集めるサービスとなっている点かもしれませんね。
サポート
僕は当サイトを運営していることからも、何回か疑問に思う点などもあり、NURO光のサポートに電話したことがあります。
毎回、かなり丁寧に分かりやすく説明してもらっていて好印象を持っています。
ただし、最初の開通までの対応は不満に思えることも多かったので、そこは残念でした。
まとめ
ソフトバンクユーザーが光回線選びで迷っているのであれば、NURO光を選べば幸せになれそうです。
対応エリアに住んでいれば、セット割がなくても思い切ってNURO光に加入してみるのもありかもしれませんね。
我が家は、僕が格安SIMの「UQモバイル」でiPhone XSを使用、妻はauユーザーで自宅のauひかりとセットでスマートバリュー契約にしています。
NURO光の申し込みは45,000円のキャッシュバックがもらえる公式特典経由がお得なので、チェックしてみてください↓