2018年からUQモバイルを使っているのですが、申し込み当初は税込3,000円台前半と安かったはずの月額料金がいつの間にか高くなってしまっていました…。
理由としては割引特典の終了や、僕の手続きもれや知識不足が原因だったのですが、先月から新プランとなる「くりこしプランS」に変更したところ、月額料金を税込2,000円台まで下げることに成功しました!
新プランに変更した印象などを今回の記事にまとめます。

目次
UQモバイルの利用料金が高くなった
【旧プラン】2018年に契約した「おしゃべりプラン プランM」

【出典】UQモバイル
僕は2018年に、格安SIMの「mineo(マイネオ)」から「UQモバイル」に変更しました。
mineoは十分に低料金だったのですが、auのSIMカードを使ったプランはお昼の時間帯で通信速度の低下が顕著だったため、速度が評判のいいUQモバイルを選びました。
契約プランは「おしゃべりプラン プランM」でした。
旧プランとなっている2021年2月の請求金額が以下となっています。
利用案内 | 内訳金額(円) |
---|---|
おしゃべりプランM(V) | 4,980 |
国内通話料 | 80 |
SMS送信料 | 66 |
まとめてチャージ(3GB) | 3,000 |
通話割引(おしゃべり) | -80 |
通話明細サービス 利用料 | 100 |
増量オプション | 500 |
長期利用割引 | -1,000 |
増量オプション割引(データ) | -3,000 |
ユニバーサルサービス料 | 3 |
消費税 | 464 |
請求金額 | 5,113 |
毎月1,000円(税抜)割引となっていた「イチキュッパ割」が終了、「データ増量オプションサービス無料」キャンペーンが終了して毎月500円がかかるようになり、実質的に入会当初よりも毎月1,500円利用料金が高くなった状態となっていました。
UQモバイルの以前のプランは3年目に月額料金が高くなる罠があったので、要注意です!
【旧プラン】3年目に高くなる
UQモバイルの旧プランでは様々な割引が存在しました。
まず、2年目に1つ割引が終了するため月額1,000円(税抜)が増額となります。
3年目の月額料金を知る前に覚えておく必要がある1年目と2年目の月額料金の仕組みを解説します。
【旧プラン】1年目はイチキュッパ割の適用期間で安い
UQモバイルでは契約1年目に以下の割引が適用されます。
スマトク割 | -1,000円×25カ月間(課金開始月より) |
---|---|
イチキュッパ割 | -1,000円×13カ月間(課金開始月より) |
※料金は全て税抜表示となります。
2つの割引が適用されることで、期間限定で月額2,000円(税抜)割引で利用することができたのです。
また新規契約時は、「データ増量オプション」月500円(税抜)が無料となるキャンペーンも適用されます。
【旧プラン】2年目以降で月額料金が増える
2年目からはイチキュッパ割が適用されなくなるので、スマトク割とデータ増量オプションの無料キャンペーンが適用されるのみになります。
2年目からは月額料金が1,000円(税抜)増額となり、さらに3年目からはデータ増量オプションが毎月500円(税抜)請求されるようになります。
以上が旧プランでUQモバイルの月額料金が上がる理由となります。
以下で紹介する新プランであれば、月額料金が変更となる心配をしなくて良くなります。
【新プラン】「くりこしプラン」への変更で安くなった!
2021年に入り、キャリア各社の新プランの発表が相次いだのですが、UQモバイルにおいても新プランとなる「くりこしプラン」が発表されました。

【出典】UQモバイル
新プランは月額料金が安く見直されているので、ぜひ変更を検討したいところです。
少し出遅れてしまった僕ですが、UQモバイルのプランを2021年2月に変更手続きし、3月から新プランが適用されました。
結果以下のような料金となっています。
利用案内 | 内訳金額(円) |
---|---|
くりこしプランS(V) | 1,480 |
国内通話料 | 620 |
SMS送信料 | 33 |
通話明細サービス 利用料 | 100 |
ユニバーサルサービス料 | 3 |
消費税 | 223 |
ご請求金額 | 2,459 |
なんと、月額料金がこれまでの半額以下に収まりました!
ただし「くりこしプランS」では、基本データ容量が3GBとかなり少ないため、外でテザリングを使って仕事をすることも考えると確実に容量不足となりそうです。
近々「くりこしプランM」に変更するかもしれません。
「くりこしプランM」であれば、データ容量が15GBとなり、余った分も翌月に繰り越すことが可能です。
現在はデータ増量オプションサービスの残量約60GBがあり、データを気にせず使用しています。
「くりこしプランS」から「くりこしプランM」へと変更しても月額基本料金は月2,728円(税込)と格安なので、通話料に気をつければ3,000円以内で運用することも可能でしょう。
基本データ容量は15GB、余ったデータ容量は翌月にくりこし可能です。
UQモバイルのプラン変更
UQモバイルでプランを変更する方法は簡単です。
STEP1
my UQ mobileにアクセス
STEP2
ご契約内容
「ご契約内容」というページが開きます。
「詳細を確認・変更する」をクリックします。
STEP3
契約情報
「契約情報」ページが開くので、下部へとスクロールします。
「プラン変更」をクリックします。
STEP4
料金プラン変更
「料金プラン変更」というページが開きます。
「料金プラン種別」の欄から「繰越プラン(V)」を選択します。
その後、「料金プラン」より希望するプランを選択します。
※2021年4月27日に確認した画面となります。
UQモバイルの通信速度は!?
格安スマホは通信速度が遅いと思っていたのですが、UQモバイルは1日を通して快適です。
忖度やヤラセなどではなく、僕自身が2年半利用してきて本当に快適そのものです。


通信速度は平均的には下り40Mbps程度で、低速になることは稀ですが、数Mbpsは出ています。
他社格安SIMはお昼時などの混雑する時間帯に1Mbpsを切ることが多くあるので、さすがサブブランドだと言えるでしょう。
まとめ
今回の記事のまとめです!
旧プランを使用している人は、ぜひ新プランに乗り換えましょう!