mineo(マイネオ)の対応機種とは?動作確認済み端末の調べ方や非対応だったときの対処法が分かる

mineoの対応機種とは?

記事をお読みいただく前に:当記事のコンテンツ作成について

当記事は、MVNO支援やNTTドコモ・ソフトバンクのMVNO事業者としてSIM提供を行うソフィアデジタル株式会社が提供しています。培ってきた経験を活かし、格安SIMを中心に快適なモバイルライフを実現できる情報を発信していきます。

【SIM事業に関する提供サービス】
MVNO支援サービス/SIMソリューション/法人向けiPhone販売

※記事内に広告が含まれる場合があります

「mineoはどの機種に対応しているの・・?」

mineo(マイネオ)の申し込み前に対応機種が気になりますよね。手持ちの端末で持込み契約する場合は、特に心配かと思います。

mineoでは、動作確認済端末一覧が用意されています。そこに載っていれば利用可能です。

この記事では、対応機種の調べ方はもちろん、端末を持ち込み契約する際の注意点や非対応だったときの対処法についても解説していきます。

\月額990円でデータ使い放題/
目次

mineo(マイネオ)の対応機種リスト【2024年】

ここでは、2024年版のmineoの対応機種リストを掲載していきます。手持ちの端末でmineoに契約しようと考えている人は参考にしてください。

mineoに端末セットで契約する人は、問題なく使用できるので対応機種リストは調べなくて構いません

iPhone

iPhoneシリーズの対応機種は以下の通りです。

iPhone 6s以降

※最新のiPhone15シリーズも対応

mineoは、iPhone 6s以降のシリーズで使用可能です。新しいiPhoneなら問題なく使用できます。

iPhone 6(6 Plus含む)以前は非対応なので注意して下さい。

Android

Androidの対応機種は、非常に数が多いため主なメーカー(シリーズ)のみ以下に挙げていきます。

上記以外の端末をお持ちの人は、「mineoの動作確認済み端末の調べ方」を参考にしてください。

Xiaomiの主なシリーズ

  • Redmi Note
  • Xiaomi
  • Mi
  • POCO

楽天モバイルの主なシリーズ

  • Rakuten Hand
  • Rakuten Mini
  • Rakuten BIG

AQUOSの主なシリーズ

  • AQUOS sense
  • AQUOS wish
  • AQUOS R
  • AQUOS zero
  • AQUOS EVER
  • AQUOS ZETA
  • AQUOS ea

Galaxyの主なシリーズ

  • Galaxy A
  • Galaxy Z
  • Galaxy S
  • Galaxy M
  • Galaxy Note
  • Galaxy Z
  • Galaxy Fold
  • Galaxy Feel
  • GALAXY J

HUAWEIの主なシリーズ

  • HUAWEI nova
  • HUAWEI P
  • HUAWEI Mate
  • HUAWEI nova lite
  • HUAWEI Mate Pro
  • nova lite for Y!Mobile
  • honor
  • LUMIERE
  • Ascend

ASUSの主なシリーズ

  • ZenFone Max
  • ROG Phone
  • ZenFone
  • ZenFone Live
  • ZenFone Laser
  • ZenFone Max Plus
  • ZenFone Zoom
  • ZenFone AR
  • ZenFone Selfie
  • ZenFone Go

Googleの主なシリーズ

  • Google Pixel
  • Nexus

OPPOの主なシリーズ

  • OPPO Reno
  • OPPO A
  • OPPO Find
\月額990円でデータ使い放題/

mineo(マイネオ)の動作確認済み端末の調べ方

mineoの8割以上のユーザーが持込み端末で契約していると言われています。パターンとしては、

  • 今使っている端末をそのまま使う
  • 別の場所でSIMフリー端末を購入する
  • 誰かにスマホを譲ってもらう

などに分かれます。持込み端末の場合は、mineo公式動作確認済端末一覧ページをチェックしましょう。

こちらのリストに載っていれば、問題なくmineoで使用できます。例えばこちら、iPhone 14 Pro Max(au版)の検索結果です。

iPhone14の動作確認
iPhone 14 Pro Max(au版)を確認してみる

すべての項目(データ通信・音声通話・テザリング・SMS)で〇が付いていますね。この状況なら完璧に使用可能です。

ドコモ・au・ソフトバンク回線のすべて使用できることも分かります。

ちなみに、SIMサイズも同時に表示されるので、そちらもチェックしておきましょう。SIMのみ契約の際、SIMサイズの選択があるので役立ちます。

手持ちの端末がmineo(マイネオ)の対応機種でない場合はどうすればいい?

mineoの対応機種でなかった場合、以下の方法で対処してみましょう。

  • プリペイドパックで動作確認してみる
  • マイネ王で質問してみる
  • 諦めて端末セットで契約する

プリペイドパックで動作確認してみる

mineoプリペイドパック
mineoプリペイドパック

mineoでは220円でプリペイドパックを購入できます。手持ちの端末で動作するかチェックするのに、多くのユーザーがこちらを利用しています。

動作確認だけでなく速度や繋がり具合を確認できるのもメリットです。データ容量は200MBと少ないのですが、動作確認するには十分です。

mineo プリペイドパックは公式ではなくAmazonか楽天市場にて購入できますよ(送料無料)。

マイネ王で質問してみる

マイネ王とはmineoが運営している巨大コミュニティサイトです。誰でも利用できますが、やはりmineoユーザーが非常に多いです。

こちらに手持ちの端末が使えるかどうか質問してみるといいですよ。

マイネ王の質問
出典:マイネ王

いきなり質問しても構いませんが、できれば同じ質問がないか事前に端末名で検索しておくとベターです。

諦めて端末セットで契約する

SIMのみ契約は諦めて、端末セットで申し込むのも一つの手です。mineoの端末は、エントリーモデルからハイエンドモデルまでバラエティ豊かな機種が揃います。

狙い目は2万円台で購入できるOPPOシリーズです。コスパが非常に優れており、カメラ性能も十分です。

分割払いなら月々1000円程度で購入できますよ。

\月額990円でデータ使い放題/

mineo(マイネオ)の対応機種はどこで購入できる?

mineoで回線とセット購入する

mineoではおよそ12%の方が端末セットで契約しています(スタッフへの対面質問より)。mineo販売の端末はもちろん、すべて対応機種です。

mineoで購入できる主な機種

  • iPhone
  • Xperia
  • AQUOS
  • OPPO
  • ZenFone

iPhoneやXperiaに加えて、SIMフリースマホの有名メーカーはすべて揃います。

>>mineoで販売中の最新スマホを見る

mineoで購入すれば初期設定を行わなくていいため初心者におすすめ

手持ちの端末でmineoに乗り換える方は、初期設定(APN設定)を自分で行う必要があります。

APN設定の流れとしては、mineoのSIMカードに差し替えた後、iPhoneはAPN構成プロファイルをインストール、AndroidはAPN情報を手動入力します。

簡単な設定ではありますが、本当に一人でできるか心配な人は避けた方がいいでしょう。mineoで端末を購入すれば、初期設定済みの状態で端末が届きます。

ドコモ・au・ソフトバンクで購入した端末をそのまま使用する

mineoはドコモ・au・ソフトバンク回線に対応しています。そのため、ドコモ・au・ソフトバンクで購入したキャリア端末はそのまま使用可能です。

他社では2021年9月以前に発売された機種はSIMロック解除が必須となりますが、mineoではSIMロックが付いたままでも大丈夫です。

手持ちの端末を使用することで、端末代金の費用を浮かせることができます。

SIMフリー端末をApple Storeなどで購入する

国内で販売されているSIMフリー端末なら、ほとんどがmineoで対応機種となっています。特に需要が大きいのがiPhoneでしょう。

iPhoneは、Apple Storeにて最新のSIMフリー版を購入可能です。現在発売されている機種は、すべてmineoで使用できます。

その他、家電量販店やネット通販で販売されているSIMフリー端末も使用できます。

注意点として、海外からの輸入品は、稀に周波数帯が合わない関係で使用できない可能性があるので気を付けて下さい。

補足:mineoでもiPhoneを購入できる

SIMフリーiPhoneをアップルストアで別購入しようと考えていた方は、一度立ち止まってmineoのオンラインストアを覗いてみて下さい。

mineoは格安SIMの中で、iPhoneの販売にかなり力を入れています。独自ルートで仕入れているため、他の格安SIMでは取り扱いの少ない新型iPhone(SIMフリー)を購入できるのが魅力です。

支払いは24回の分割払いOK。mineoで購入すればSIMカードもセットで届くので、注文が二度手間になることもありません。

\月額990円でデータ使い放題/

mineo(マイネオ)の料金プランを確認!タブレットも利用可能

最後に、mineoの料金プランを確認しておきましょう。

料金プラン

データSIM
※タブレット向け
音声通話SIM
※スマホ向け
1GB880円1,298円
5GB1,265円1,518円
10GB1,705円1,958円
20GB1,925円2,178円
1.5Mbps無制限
(マイそく)
990円
3.0Mbps無制限
(マイそく)
2,200円

※ドコモ・au・ソフトバンク回線すべて共通価格
※マイそくは12時から13時は32kbpsに速度制限される

mineoに申し込む場合、基本的には音声通話SIMを使います。電話番号が付与されるSIMタイプで、現在の番号を引き継ぐことも可能です。

タブレットなど、通話をしない通信機器はデータSIMで契約しましょう。mineoは、タブレットやWi-Fiルーターも対応機種リストを動作確認済み端末のページにて公開しています。

音声通話SIMとデータSIMの違い

なお、使い放題プランを使ってみたい人は、マイそくに申し込んで下さい。1.5Mbpsまたは3.0Mbpsの速度で使い放題となります。

まとめ

mineo(マイネオ)は多くの機種で動作確認されています。mineo販売端末はもちろん、最新iPhoneやGalaxyも問題なく使用できますよ。

もし、動作確認済端末に載っていなかった場合は、プリペイドSIMで確認するか掲示板で質問するといいでしょう。

あるいは、mineoで販売されている端末を購入するのもおすすめです。iPhone・Androidともに、充実したラインナップが揃っています。

\月額990円でデータ使い放題/
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次