So-netの光回線「NURO光」を5年半使用した「とみっち」です。
NURO光は下り最大2Gbpsの高速光回線サービスです。
プロバイダ大手企業であるSo-netは、NURO光以外にも「So-net光コラボレーション(光コラボ)」など、複数のインターネット回線を運営しているんですよね。
今回の記事では、NURO光とSo-netが運営する「So-net光コラボ」でどのような違いがあるのかをまとめみます。
受け取り方法も簡単です。実際にキャッシュバックを申請してみたので、注意点などを以下の記事にまとめました。NURO光に少しでもお得に申し込みたい人は参考にして下さい。

目次
光コラボってなに!?
光コラボ(光コラボレーション)とよく聞くようになりましたよね。
これまでのフレッツ光だと、回線利用料はNTTに支払い、別途プロバイダ料を各事業者に支払っていたのが、プロバイダと回線提供者が一緒になることで、契約や支払いを一本化できるようになったことがメリットです。
「NURO光」へ加入しようとしてんだから、もう迷いたくないよ…!というあなたに、最終的に「NURO光」と「So-net光コラボ」のどっちを選ぶといいのかをアドバイスするのが今回の記事の趣旨なのです。

お節介にお付き合いください
「NURO光」と「So-net光コラボ」それぞれの特徴
「NURO光」と「So-net光コラボ」それぞれの特徴をまとめてみると、以下のようになります。
サービス名 | 月額利用料金 | 最大回線速度 ダウンロード/アップロード |
特徴 |
---|---|---|---|
NURO光
NURO光 for マンション |
戸建て: 2ギガ(3年契約) 5,200円 / 2ギガ(2年契約) 5,700円 集合住宅:2,090円~2,750円 ※3年契約プランの場合 | 2Gbps/1Gbps | |
So-net光![]() |
戸建て: 6,138円 集合住宅: 4,928円 |
1Gbps/1Gbps |
※料金は全て税込表示となります
月額利用料金

【出典】NURO光 – マンションにお住いの方にふたつのNURO光
NURO光のマンションタイプである「NURO光 for マンション」はかなり低料金で利用できるのですが、まだまだ対応しているマンションは少ない状況です。
導入されていない場合は、新規エントリーが必要となります。

【出典】NURO光 – NURO 光 for マンション
導入できれば低料金で利用することができます。
また、公式サイトから住所を入力することで、NURO光 for マンションに対応した物件を調べることができます。
新規で導入するためには敷居が高くなるため、あらかじめ導入済の物件を見つけてから引っ越し先を決めるのもありでしょう。
光回線の月額利用料金は、戸建てプラン、マンションプランともにSo-net光コラボよりもNURO光が安くなっています。
一方、キャッシュバック特典に関してはSo-net光の方が高額となっています。
2023年12月現在、NURO光のキャッシュバックは戸建タイプで45,000円、So-net光は60,000円と非常に高額です。どちらもSo-net公式に実施されている特典なので、安心して申請しましょう。
最大回線速度
NURO光は最大下り2Gbps/上り1Gbpsの光回線とはいえ、これはONU兼ルーター全体での通信最大速度で、現在の規格上、有線LANは最大で1Gbps、無線LANは最大で1.3Gbpsの通信速度が一般的です。
それでも、So-net光の通信速度に比べると、かなり速い傾向にあると言えます。
【出典】みんなのネット回線速度 – 光回線の通信速度ランキング2022年2月確認
僕がNURO光を使っていて速度測定をしてみると、有線LANでは下り900Mbps、Wi-Fiでは下り300Mbps台が出ています。


通信速度は光コラボよりも、独自設備を持つNURO光の方が高速と言えます。
auひかり(So-netプロバイダ)の特典【2023年12月追記】
2023年12月時点で僕がおすすめしている光回線は、NURO光、auひかり、ドコモ光(ドコモユーザーにおすすめ)となります。また、それぞれの地方で展開されている電力会社系の光回線も通信速度が良好で、料金設定も安く抑えられているものがあります。
関西地方: eo光
東海地方、長野: コミュファ光
九州: BBIQ
沖縄: auひかり ちゅら
僕実際には実際に2018年4月に引っ越した一戸建てで、auひかり(プロバイダはSo-net)を申し込みました。
そもそも光コラボは利用希望者が殺到していて、時間帯によっては回線速度の低下が顕著なんですよね。。
auひかりはプロバイダが選べるんですが、So-netのように月額料金が安くなるプロバイダ、もしくはキャッシュバック特典が実施されているプロバイダがおすすめです。
我が家のauひかりは下り800Mbps前後出ています。
実測値はNURO光と並ぶほど、非常に高速な光回線だと言えます。
結論
光回線選びはスマホなどの端末と組み合わせていかに安くできるかが鍵となるので、SoftBankユーザーであればおうち割が使える「NURO光」、auユーザーであればスマートバリューが適用される「auひかり」という結論になります。
NURO光対応エリア 北海道、関東、関西、東海、中国、九州 (一部エリアを除く) |
|
---|---|
NURO光エリア外、 auひかり対応エリア |
|
NURO光エリア外、 ドコモユーザー |
もしNURO光が無理な場合、実質的な通信速度がNURO光に並ぶauひかりを選びますが、料金を優先する場合は使用中のキャリア割引が適用される光回線を選ぶのも良いでしょう。
ソフトバンク光は正直オススメしていません。
NURO光ならソフトバンクスマホのセット割引が適用されます。
auユーザーであれば、auひかりを選べば間違いはないと考えています。
我が家のauひかりは有線LAN接続で、下り800Mbps前後という実質NURO光に匹敵する速度が出ています。
北海道、関東、関西、東海、中国(広島県、岡山県)、九州(福岡県、佐賀県)地方に住んでいる人は、ぜひNURO光の公式特典ページで導入可能かどうかエリアチェックをしてみてくださいね。