NURO光の工事は2回必要(1回にする裏技アリ)開通工事にかかる時間や料金を実体験を元に紹介します!

これまでに3回NURO光の工事を申し込んだ経験がある「とみっち」です。

2013年に提供が開始されたNURO光に3回申し込んだ人は、そんなにいない気がします(笑)

さて、NURO光を申し込むにあたり

  • 開通工事が2回必要な点
  • かかる時間や必要な料金
  • どのような工事が必要か

以上は気になりますよね。

今回は僕が実際に、NURO光の開通工事を3回行った経験を記事にまとめてみました。

\45,000円キャッシュバックの限定ページ/

【注意】NURO光の工事は2回(1回にする裏技も)

NURO光の工事は宅内工事と屋外工事で計2回必要となります。

So-netのサイトに工事に関して説明している動画があり、分かりやすいのでぜひ見てください。

 

45,000円キャッシュバック特典

かんたんにNURO光開通工事の流れをまとめてみます。

開通工事の流れ(NURO光の冊子で確認)

NURO光を申し込み後、So-netから届く冊子にNURO光開通工事の流れが書かれています。

開通工事の流れの図

  1. 申し込み
    ※賃貸住宅の人は、事前に建物所有者(不動産、管理会社等)の承諾が必要

  2. 工事日調整の連絡
    ※NURO光開通センターから電話が来る

  3. 宅内工事(所要時間: 1〜2時間)
    ※立会いが必要

  4. 屋外工事(所要時間: 1〜2時間)
    ※立会いが必要

    【祝開通】インターネット利用開始!!!

引越しシーズンなど、工事が込み合う際には2、3カ月かかることもあるようなので注意してくださいね。

開通が完了するまでに要する期間は、

  • 順調な場合で1か月程度、
  • 場合によっては2か月以上かかる

こともありえますので、工事完了期間については要注意です。

45,000円キャッシュバック特典

ネットが使えない期間が困る人向けに、NURO光ではモバイルWi-Fiのレンタルサービスを格安で実施しています。

2018年7月に僕が借りている小さな貸事務所でNURO光を導入しました。

事務所にNURO光を導入し開通するまでの流れ

1回目の工事の予約は僕の都合がなかなかつかず1週間後、そして2回目の工事は1回目の工事から10日後に予約できました。

(この時は申し込みから開通まで3週間で完了しました。)

2018年7月に経験した工事

  1. 申し込み
  2. 宅内工事(所要時間: 1時間半)
    ※立会い

  3. 屋外工事(所要時間: 30分)
    ※立会い

    工事完了後、すぐにネットにつながりました!!!

続いて宅内・屋内工事内容について紹介します。

宅内・屋内工事での作業担当者の違い

NURO光では、宅内工事と屋外工事では工事作業者が少し異なります。

宅内工事 NURO光の工事担当者
屋外工事 NTTの工事担当者、NURO光の工事担当者

通常、宅内工事は家の中に担当者が入ってくるんですが、屋外工事ではインターホン越しのやりとりだけで済みます。

どちらも在宅している必要がありますが、NURO光開通センターと電話で日程調整を行う必要があります。

宅内工事と屋外工事の内容は、以下のとおりです。


【出典】So-net – NURO光の開通工事の流れ

【1回目】宅内工事

【NURO光】宅内工事

1回目の宅内工事ではSo-netのNURO光工事担当者が来ます。

  • 導入物件にONUを置く
  • 光コンセントやLANポートなどの確認
  • 屋外の光キャビネットやMDF(主配線盤)の確認
  • 光配線の引き込み作業

こういった作業が実施されます。

光コンセント

光コンセントが壁に設置されてない場合は、エアコンダクトなどの配管を通して室内に引き込むことが可能です。

幸い、我が家はフレッツ(FLET’S)光利用可能物件だったので、アパートの中は光ケーブルが敷設されていることが分かり、1時間もかからずに宅内工事は終了しました。

NURO光公式サイトなどでは、通常、

宅内工事の所要時間は1〜2時間

と書かれています。

宅内工事完了時にはサインをします。作業完了書に僕がサインした書類です。

導入した賃貸アパート(積水ハウス シャーメゾン)では、フレッツ光利用可能物件だったためか、

  • MDF(主配線盤)内の作業も
  • 壁面のLANソケット
  • 宅内のLANケーブルの引き回し

といった作業も終わっていたので、それほど工事時間も多くかかりませんでした。

2018年7月に導入した貸事務所は、炎天下の中業者の人が汗だくでケーブルをエアコンダクトに通していて、ちょっと申し訳ない気持ちでした。

アパートの外壁沿いに設置されているMDF(僕が住んでいたアパートの例)

MDFの例

アパートの外壁沿いに設置されているMDFは、鍵がかかっており中を見ることはできませんでした。

開通工事で注意したいのは、工事日が土日祝日の場合は別途3,300円(税込)の作業費用が発生してしまうことでしょう。

平日だったので無料だったのですが、土日しか都合がつかない人は費用が発生する上に、予約も取りづらいのがきついところ。

今の物件ではなく、2015年12月にNURO光の工事をした以前住んでいたアパートでは、1回目の工事でエアコンダクトから光ケーブルを入れて、ONUまで接続するという作業をやってもらいました。

壁には一切穴を開ける工事をせずに、

  1. エアコンダクトの蓋を外して
  2. 代わりにパテ盛りをしてもらい
  3. 最後に防水処理(コーキング)を行う

という対応でした。

以下は工事の参考写真です。

NURO光・壁面工事の画像

NURO光壁面工事

【出典】So-net – NURO光の開通工事の流れ

光キャビネットを壁面に取り付ける場合は、ビス留めは1~2箇所、ネジ穴の大きさあは4mm程度と目立ちにくい範囲内の工事のようです。

補足

ネジ止めを実施する場合、申込者の承諾を得る必要があります。

NURO光壁面工事 壁のネジ 穴あけ

【出典】So-net – NURO光の開通工事の流れ

NURO光の開通工事は貸家の持ち主へ導入可否の確認が必要

大家さんや不動産に内緒で工事をすることはトラブルの元となりますので、必ず事前に許可を取るようにしましょう。

工事をしてくれる担当者もプロなので、穴を開けないようにお願いすれば、できる限り対応してくれます。

実際に我が家で行われた工事後の写真も何枚か撮っておけばよかったですね。

当時はこんなにNURO光のサイトを作り込む予定もなかったので、悔やまれます(笑)

賃貸住宅の場合
エアコンダクトから通す場合でも、ビスを止める穴を壁に開けるなどの対応が必要になることがあります。賃貸物件であれば、必ず不動産屋管理会社に事前確認を取るようにしましょう。

我が家では過去3回賃貸アパートで光回線を導入した経験がありますが、

  • エアコンダクトから通す or 光回線用の配管があれば利用
  • 現状復帰できる
  • 壁には穴を開けたりしないこと

以上のような条件で無事開通することができました。3回とも光回線の撤去の必要もありませんでした。

退去時の立会いで、

とみっち
とみっち

次の人が光回線を導入できるので撤去しなくてもいいと思います!

などと伝え、撤去を免れたこともあります…(笑)

とは言え、光回線導入前の状態にできることが条件となることも多いので、退去時に現状復帰する必要があるということは認識しておきましょう。

なお、設置されるONUの詳細を見たい人は以下の記事も読んでくださいね。

【2回目】屋外工事

【NURO光】2018年7月 光回線屋外工事

2018年7月の屋外工事の様子

屋外工事では、最寄りの電柱から光ケーブルを引き込む作業をするんですが、自宅の近くまで光ケーブルが来ていない場合があり、NTTが工事をする期間が長くなってしまうことがあるようです。

2016年8月に実施された、我が家の近所での屋外工事はかなり大掛かりなものでした。

屋外工事予定日の前日には、近くの電柱付近で交通誘導係の人も含め5、6人で工事をしていました。

前日に、事前工事をしておくものなんですねー。屋外工事当日は、工事予定を午後に指定していました。

家で待っていると、NTTから電話が来て、

NTT工事担当者
NTT工事
担当者
午前中に工事は完了しています!

とのことでした。

そして、その後、NURO光の工事担当者が12時ちょっと過ぎ頃に我が家のインターホンを鳴らし、

NURO工事担当者
NURO工事
担当者
こちらの作業も完了したので、インターネットが使えるようにと思います。

といった説明を受けました。

屋外工事日当日は、実にスムーズに完了したのでした。

So-netのサイトを見ている限り、恐らく、NTTの工事担当者の作業は、最寄りの電柱から自宅へ光ケーブルを引き込む作業をしていたのでしょう。

そして、NURO光の工事担当者は、引き込まれたケーブルを光キャビネットに接続するという作業を実施していたのだと予想されます。

なお、光キャビネットが2階に取り付けられている場合は自宅に入り、ベランダやひさし、屋根などに上がることもあるようです。

以前auひかりの工事では賃貸アパートの2階だったこともあり、屋根や雨どいにあったフックを利用して、タイラップで光回線を固定していた記憶があります。

公式サイトを確認すると、屋外工事の所要時間は以下のようになっています。

屋外工事の所要時間は1〜2時間
\45,000円キャッシュバックの限定ページ/

NURO光は高速通信のために2回の工事が必要

NURO光の工事はなんで2回あるの!?と疑問に思いますよね。

これは、NURO光を提供しているSo-netが、高速通信を可能とするために他社とは異なる方式「G-PON」を採用したことによります。

光回線 通信方式 最大速度(下り/上り)
NURO光 2G G-PON 2Gbps / 1Gbps
NURO光 10G XG-PON 10Gbps / 2.5Gbps
auひかり GE-PON 1Gbps / 1Gbps
auひかりホームX 10GE-PON 10Gbps / 10Gbps
auひかりホームV 10GE-PON 5Gbps / 5Gbps
ドコモ光 GE-PON 1Gbps / 1Gbps
フレッツ光、その他光コラボ GE-PON 1Gbps / 1Gbps

NURO光ではNTTが使用していないダークファイバーを使用していますが、通信局から加入者宅へと分配する設備や機器はSo-netが整備して提供しています。

そのため、NURO光の工事担当者とNTTの工事担当者が分かれており、それぞれの工事が必要となります。

サブレくん
サブレくん

高速通信のために、工事が2回必要なんだね!

\45,000円キャッシュバックの限定ページ/

NURO光の工事を1回にする裏ワザ

NURO光の工事を1回にする方法をつい最近知ったのでご紹介します。

関東地域で、かつ戸建ての場合のみ

となりますが、なんとNURO光の開通工事日を1日にまとめることが可能です!

ただし、別途5,500円(税込)が発生します。

もし条件に該当する人で、工事日の都合をつけづらい場合に裏技として利用してみるのもいいかもしれませんね。

とみっち
とみっち

同日工事に関しては、NURO光の問い合わせ窓口で教えてもらいました

45,000円キャッシュバック特典
\45,000円キャッシュバックの限定ページ/

料金体系と対応エリア

NURO光は非常に高速な上に、月額料金も安めの設定となっています。

NURO光 G2D
戸建タイプ
NURO光 G2T
戸建タイプ
NURO光 for マンション M2D
マンションタイプ
NURO光 for マンション M2T
マンションタイプ
契約期間 2年間 3年間 2年間 3年間
契約解除料
※契約更新月での解約は無料
10,450円
契約事務手数料
※利用開始月に請求
3,300円
工事費 特典で実質無料
特典 45,000円キャッシュバック 25,000円キャッシュバック
月額料金 5,700円 5,200円 2,530円~3,190円
※利用者数で変動
2,090円~2,750円
※利用者数で変動
セキュリティソフト 無料 無料 月額550円
最大通信速度 下り2Gbps、上り1Gbps
Wi-Fi利用料 無料
ひかり電話利用時 回線工事費用 3,300円
ひかり電話基本料金 月額550円: 北海道・関東
月額330円: 東海・関西・中国・九州
※別途通話料金が必要
SoftBankおうち割 1端末ごとに550円〜1,100円毎月割引、最大10端末まで
開通にかかる期間 約1〜3カ月
※北海道・東海・関西・中国・九州エリアは工事状況により、さらに1~2ヶ月程度時間がかかる場合あり。 ※導入物件の状況によって、さらに期間がかかる場合あり。
最短1〜2週間
※物件の状況により異なる。

※2021年7月1日に変更された最新プラン

※料金は全て税込表示となります

魅力的なNURO光ですが、残念ながら導入できるエリアが限られているので注意しましょう。

2023年3月現在、NURO光の最新対応エリアは以下となっています。

※緑色の都道府県がNURO光の対応エリアとなります。

市区町村別に対応エリアかどうかを細かく調査しました↓

北海道北海道
関東1都6県東京都神奈川県千葉県埼玉県群馬県栃木県茨城県
関西2府3県大阪府兵庫県京都府滋賀県奈良県
東海4県愛知県静岡県岐阜県三重県
中国2県広島県、岡山県
九州2県福岡県佐賀県

※一部地域を除きます

\45,000円キャッシュバックの限定ページ/

まとめ

今回の記事ではNURO光の工事について、僕が体験した内容などを元にまとめてみました。

  • NURO光の工事は2回必要(関東地域で戸建ての場合のみ1回にすることも可能)
  • 都合がつけば3週間程度で開通する場合も多い
  • 工事費用は特典で実質無料、ただし土日は3,300円(税込)必要

引越しで光回線の申し込みが特に集中する3月、4月は余裕を持って申し込むことをおすすめします!

>>NURO光 公式サイトへ