2015年12月のこととなりますが、引っ越した賃貸アパートにNURO光が開通し、速くて快適なネット生活を開始することができました!
今回はNURO光のお得な45,000円キャッシュバック特典(2023年12月現在、当時よりもアップ)での申し込み方法や使用感などをまとめてみます。
受け取り方法も簡単です。実際にキャッシュバックを申請してみたので、注意点などを以下の記事にまとめました。NURO光に少しでもお得に申し込みたい人は参考にして下さい。

目次
【重要】キャッシュバックでNURO光に申し込む方法
So-netはNURO光の公式特典を複数展開しているんですが、NURO光の公式45,000円キャッシュバック特典から申し込むとお得です。
この特典なら、他社回線サービスを解約する際の違約金などを相殺できるか、それ以上に財布が潤うんですよね。
怪しい代理店の特典とかではなく、So-netが公式に行っている特典です。
公式特典も複数あるんですが、あれこれと徹底的に調べた結果、僕はこの特典経由で申し込みました。
45,000円キャッシュバックを受け取る際の注意点
45,000円キャッシュバックを受け取る際には、NURO光の開通月から半年経過した後に申し込みが可能となります。その後、45日以内に手続きをする必要があります。
他社回線事業者の特典の場合、申し込みから1年が経過した後にようやくキャッシュバックを受け取れるようになる場合も多いんですが、NURO光の特典は入金までが迅速で嬉しいですね。
我が家の場合は2016年4月15日から受け取りが可能となります。
絶対に申請を忘れないように、Googleカレンダーに登録してiPhoneに通知が来るように設定していますw
キャッシュバックを受け取った情報を記事にしました!
キャッシュバックに関する詳細は、申し込み後ログインできるようになる「So-net マイページ」内の「お手続き一覧」の項目で、「特典の確認」から確認することができます。
【2023年12月最新】対応エリア
2023年12月現在、NURO光の最新対応エリアは以下となっています。
※緑色の都道府県がNURO光の対応エリアとなります。
市区町村別に対応エリアかどうかを細かく調査しました↓
北海道 | 北海道 |
---|---|
関東1都6県 | 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、群馬県、栃木県、茨城県 |
関西2府3県 | 大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県 |
東海4県 | 愛知県、静岡県、岐阜県、三重県 |
中国2県 | 広島県、岡山県 |
九州2県 | 福岡県、佐賀県 |
※一部地域を除きます
NURO光の対応エリアで、なおかつソフトバンク端末を使用していれば、毎月最大1,100円割引となるおうち割が適用されるので、So-netが嫌いでなければ光回線選びはNURO光が第一候補となるんじゃないでしょうか。
また、NURO光の対応エリアであっても、一部のエリアや住宅の事情によっては開通ができないこともありますので注意しましょう。
僕はauのiPhone6※を使っているのですが、auひかりよりも月々のネット代が安く、なおかつ回線速度も下り最大2Gbpsと速くなるので引越しを機にNURO光に申し込んでみました!
NURO光が導入できない場合、他の光回線を検討することとなりますので、参考までに情報を載せます。
【ドコモ光】ドコモユーザーのための光回線
「ドコモ光」はフレッツ光の回線を利用している光コラボとなります。対応エリアはフレッツ光と同様で、日本全国のカバー率が90%以上とかなり広くなっています。
プロバイダーは高速通信規格「v6プラス」に対応し、高性能なWi-Fiルーターを無料レンタルできる「GMOとくとくBB」がおすすめです。
通信速度を1週間計測してみたのですが、こんなに速いの!?という印象です → 計測結果
- 【ドコモ光セット割】
携帯利用料が端末ごとに毎月最大1,100円割引 - GMOとくとくBB限定の特典多数実施中
- 【無料レンタル】
高性能Wi-Fiルーターが無料 - 【他プロバイダよりも高速】
v6プラスで夜でも高速安定通信
※表示料金は全て税込です
【参考】月額料金の比較(NURO光と他社の比較)
戸建てタイプの毎月の利用料金を比較すると、NURO光とauひかりなど、代表的な光回線サービスの月額料金を比較すると以下のようになります。
各社光回線 月額料金表(戸建タイプの場合)
ネット 料金 |
電話基本 料金 |
ネット+ 電話実質 料金 |
最大速度 ダウンロード アップロード |
無線LAN | 割引、 キャッシュバック等 |
|
---|---|---|---|---|---|---|
NURO光 | 2ギガ(3年契約) 5,200円 / 2ギガ(2年契約) 5,700円 |
550円 北海道・関東 330円 東海・関西・中国・九州 |
5,547円〜 | 2Gbps 1Gbps |
無料 | 550円〜1,100円 SoftBankおうち割 45,000円 キャッシュバック |
auひかり |
5,720円 2年契約戸建 「ギガ得プラン」 |
550円 | 6,270円 | 1Gbps 1Gbps |
無料 | 550円〜1,100円 auスマートバリュー 45,000円〜 キャッシュバック |
ドコモ光 (GMOとくとくBB) |
5,720円 2年契約戸建 「タイプA」 |
550円 | 6,270円 | 1Gbps 1Gbps |
無料 | 550円〜1,100円 ドコモ光セット割 最大5,500円 キャッシュバック 最大2万円分 dポイントプレゼント |
eo光 関西地方 |
5,448円 2年契約戸建 |
無料 | 5,448円 | 1Gbps 1Gbps |
105円 | 550円〜1,100円 auスマートバリュー |
コミュファ光 東海地方、 長野県 |
4,323円〜 2年契約戸建 「1Gホーム」 |
無料3 | 4,323円〜 | 1Gbps 1Gbps |
無料 | 550円〜1,100円 auスマートバリュー |
ソフトバンク光 | 5,720円 |
550円 | 7,145円 工事費用2年分割払い: 875円を含む |
1Gbps 1Gbps |
1,089円 | 550円〜1,100円 SoftBankおうち割 |
J:COM | 7,348円 2年契約戸建 「1Gコース」 |
1,463円 | 8,811円 | 1Gbps 1Gbps |
無料 | 550円〜1,100円 auスマートバリュー |
※料金は全て税込表示となります
NURO光の特徴
NURO光の特徴は、こんな感じになっています。
NURO光のメリット- 【特典】戸建て: 45,000円、マンション: 25,000円キャッシュバック ※2023年12月時点で実施されている金額
- 【特典】回線工事費44,000円が実質無料
- 下り最大2Gbps / 上り最大1Gbps ※一部エリアでは6Gbps・10Gbps・20Gbpsプランあり
- 戸建て: 月額2ギガ(3年契約) 5,200円 / 2ギガ(2年契約) 5,700円でWi-Fiも使える
- 戸建て2年プランは月額550円のセキュリティソフト「カスペルスキー」がずっと無料(3年プランは有料) ※戸建てタイプのみ
- SoftBankのおうち割対象 ※毎月最大1,100円 最大10端末まで
- 開通までモバイルWi-Fiレンタル可能 ※特別価格、無制限プランあり
- 【NURO光 でんわ】月額基本料金が北海道・関東550円 / 東海・関西・中国・九州 330円 ※NTT一般加入電話番号を持っている場合、電話番号、電話機もそのまま利用可能
- Amazon Fire TV Stickプレゼント ※ひかりTV2ねん割申し込み時
- 【セット割引】NUROガスとセットで月額200円割引、 NUROでんきとセットで月額501円割引
- 2020年 ネット回線満足度ランキング 関東光回線 第1位 → 詳しく見る ※価格.com
※料金は全て税込表示となります
回線速度が安定していて高速、評判がいいという特徴があります。
いいことばかりじゃなくて、工事に時間がかかるとか、開通待ちの際、電話サポートの対応が悪いといった点はあったりするんですけどね。。
実際に、僕が使ってみてどんな感じかは後ほど書きますね。
【実体験】申し込み方法
2015年11月30日に、今回の記事でも紹介している30,000円のキャッシュバック(2023年12月は45,000円)がもらえるSo-net公式ページからNURO光に申し込みました。
郵便番号を入力して、住所を途中まで入力すると、近隣の賃貸アパート名などがズラっと出てくるので驚きました。

アパート名がこんなに表示されるのは、なんだかちょっと怖い…笑
自分が住む家が、NURO光に対応していることを知って安心。
毎月の支払いをクレジットカード払いに設定して、申し込みを完了。
光回線屋外工事日の連絡
申し込み完了後、1週間経った2015年12月7日にSo-netから光回線工事日の連絡が来ました。
NURO光で不便なのは回線工事が2回あることです。
1回目が外壁に光キャビネットを取り付けたり、宅内まで光ケーブルを伸ばしてONUルーターを設置する「宅内工事」、2回目が電柱から導入建物へと光ケーブルを引き込む「屋外工事」となります。
どちらも家で待機していなければなりません。
僕はフリーランスなので仕事の都合がつきましたが、土日祝日しか立会いが無理な人は、工事が混み合う上に追加派遣料3,300円(税込)が別途必要となりますので注意が必要です。
平日に休みを取って工事の予約を取れると開通までの時間が短縮できるでしょう。
我が家は2015年12月17日に引っ越しだったんですが、当日はバタバタしてしまうと予想したため、翌日の18日に2回目となる屋外工事を予約し、無事に開通しました。
回線速度(スピードテスト)


スピードテストを実施すると、有線LAN接続時で下り(ダウンロード)が900Mbps台、Wi-Fiで下り300Mbps台が出ています。
無線LAN(Wi-Fi)
ONU(兼ルーター)によって、最新のWi-Fi規格「IEEE 802.11ac」に対応しているものと、していないものがあります。
「IEEE 802.11ac」に対応している場合、Wi-Fiの通信速度は最大1.3Gbps(1,300Mbps)、対応していない場合は最大速度が450Mbpsとなります。
どちらも必要十分に高速ですが、気になる人は注意してください。
また、NURO光は5GHzの無線LANと、2.4GHzの無線LANを両方同時に飛ばすことが可能です。
我が家では、5GHzに対応していないChromecastと、無線LAN対応プリンターを2.4GHzの帯域で使っています。
有線LAN
NURO光はONUに下り最大2Gbps、上り最大1Gbpsを提供するサービスです。
ONUに提供される2Gbpsはいわゆるベストエフォート値(光ケーブルに障害となるものなどが一切なく、理論上考えられる最速値)なので、実際に提供される速度はどうしても、もう少し遅くなると思われます。
実際の最大通信速度は、PCやスマホなどの一般的な規格上、有線LANと無線LAN(Wi-Fi)ともに1Gbps程度が限界値と言えそうです。
複数の端末で通信した際に、速度低下が起きにくいので、家族住まいの戸建てなどでは大いに実力を発揮しそうですね。
NURO光でも他の光回線と同様に、有線接続の方が高速通信できることが多いです。
通信の品質はどうなの?
MacBook Air(2013年中期モデル)、Windows8.1、Windows7のノートPCの計3台、iPhone6を2台、Androidタブレット1台、Androidスマホ1台、他にもChrome Castやプリンターなどを使用していますが、今のところどの端末でも全く不便なく使えています。
僕はフリーランスのWebクリエイターなので、自宅で使う端末が多いです。
10年前にADSLを使っていた頃はよくルーターが落ちてたし、ネットも不安定なことが時々ありましたね。あの頃に比べると、無線LANも使えるようになったし、とんでもなく進歩しています!
ルーターの詳細 EchoLife (HG8045D / HG8045Q)
ルーター(HG8045Q)はちょっと大きいですが、厚みはそれほどなく、光回線終端装置であるONUと一体型となっているためそんなに気になりません。
大きさの比較のため、iPhone6と並べて写真撮ってみました。
裏側はこんな感じになっています。
現在のところ無線LANしか使ってないのですが、有線用のLANポートは3つ付いています。
また、初期設定の無線LANのSSID名と、接続キーが裏側に書かれているので、ONUが自宅に届き次第この情報ですぐに無線接続することが可能です。
無線LAN機能はオプションで有料だったり、自分で無線を飛ばせるルーターを別途購入しないといけない光回線も多い中、これは嬉しいですね。
ONU一体型ルーターの説明書がアップロードされているので、興味がる人のためにURLを貼っておきます。
HG8045Dの説明書
HG8045Qの説明書
管理画面でできること(HG8045Qルーター)
ルーターの管理画面へのアクセス方法
上記URLにブラウザでアクセスし、以下のユーザー名、パスワードでログインすることが可能です。
デフォルト設定:
パスワード:admin
初回ログイン後、ユーザー名とパスワードは変更してくださいね。
管理画面でできることの詳細は、先ほど紹介した取り扱い説明書で細かく確認できるんですが、便利で使っているものを紹介します。
2.4GHz帯と5.4GHz帯の切り替え
2.4GHz帯と5.4GHz帯の無線LANを同時に飛ばすことができます。
5.4GHz帯の方が高速に利用可能ですが、2.4GHzでないと対応していないゲーム機や端末なども多いので、その場合はこちらに接続して使用します。
インジケーターステータスの管理(LEDのオンオフ)
ルーターのインジケーター(LED)のオンオフを管理画面から切り替えることができます。
我が家は寝室のエアコンダクトから光回線のケーブルを入れ、ルーターを置いていんですが、夜チカチカ光ると子どもが気にしちゃうんですよね。。
管理画面上からオンオフを設定できるのはもちろん、オフにしておく時間帯も設定できるのが便利です。
アクセスしている端末の接続時間などの確認
無線LANに接続している端末などの情報が分かります。
利用しているSSIDや、MACアドレスが確認できます。この辺の情報に、詳しい方で、必要な場面でがある方は活用するといいでしょう。
スピードアップのコツ
NURO光の回線速度をできるだけ速くしたい人向けに、見直すべきポイントをまとめてみたので参考にしてくださいね。
NURO光を利用中に引っ越す場合は!?
【2016年8月追記】
2016年7月より、NURO光を利用していた賃貸アパートから別の賃貸アパートへと引っ越すことになりました。
引っ越し後もNURO光を使うことを決めたんですが、またキャッシュバックをもらって申し込むことができました!
その方法なども書いたので、NURO光を契約していて、引っ越す場合はどうするのか気になる方は読んでみてください。
引っ越し後も快適!
【2016年9月追記】
引っ越し後は、NURO光の開通まで1カ月ちょっとかかり、なかなかネットが使えないというトラブルはあったものの、引っ越した後もNURO光は高速に快適に使えてます!
ルーターが落ちたりすることも今のところ見られません。
僕のMacBook Air(2013年モデル)の場合、カスペルスキー セキュリティで保護機能を有効にすると少し速度が低下し、平均して400Mbps台となります。
中には悪い評判も聞くことはありますが、毎日使っている僕としては今何の不満もありません。500Mbps前後の速度なので、これまで体験したこともないような高速な光回線で、満足して使っています。
とは言え、今後不満点があれば追記していきます。
当記事がNURO光の申し込みを検討している人の参考になれば幸いです!