NURO光には複数の問い合わせ窓口が用意されています。
しかし複数あると、どの問い合わせ窓口が自分の用途に合っているか、分かりませんよね。
NURO光へ問い合わせる方法を3つに分けて詳しく紹介していきます。
目次
NURO光に問い合わせる方法は以下3つ
NURO光への問い合わせ窓口は以下3通りです。
- 電話で問い合わせる方法
- チャットで問い合わせる方法
- LINEで問い合わせる方法
またNURO光公式のサポートページから、「よくある質問」や「申込みから開通までの流れ」について確認できます。
確認可能なサービス | よくある質問ページ |
---|---|
|
問い合わせしなくても知りたい内容が分かるかもしれません。
一度のぞいておくと良いでしょう。
NURO光に電話で問い合わせる方法
NURO光公式のサポートページを見ても疑問が解決しない場合は、NURO光に電話で問い合わせることも可能です。
NURO光の問合せ窓口は、問い合わせる内容や住んでいる地域によって、問い合わせる時の電話番号が変わることに注意が必要です。
以下では、申し込み前と申し込み後、東日本と西日本、それぞれのシチュエーションで、どの番号に問い合わせればいいかを解説します。
NURO光へ申し込む前の問い合わせ窓口
NURO光へ申し込む前の相談や問い合わせは、「NURO光申込み・相談窓口」で問い合わせることができます。
問い合わせ先 | 電話番号 |
---|---|
NURO光申込み・相談窓口 | 0120-117-260 |
営業時間 | 9:00〜23:00 (年末年始以外は年中無休) |
例えば、「自宅がNURO光に対応しているか?」、「開通予定日はいつとなるか?」といった質問や疑問は、NURO光申込み・相談窓口に問い合わせると良いでしょう。
疑問点があるまま契約するとトラブルの原因になりますし、解約やサービスの変更をすることになれば、余計な料金や時間がかかることになります。
NURO光を既に利用している場合の問い合わせ窓口
NURO光を既に利用している人は「NUROサポートデスク」、NURO光をマンションで利用している人は「NURO光 for マンション」に問い合わせてみてください。
問い合わせ先 | 電話番号 |
---|---|
NUROサポートデスク | 0120-65-3810 |
NURO光 for マンション | 0120-440-260 |
営業時間 | 9:00〜18:00 (休日は1/1、1/2日) |
NUROサポートデスクでは、契約内容の確認や料金に関する内容について問い合わせることができます。
NURO光導入後の技術的なトラブルの問い合わせ窓口
ちょっと厄介なのですが、NURO光を導入したあとに
- NURO光の設定方法が分からない
- 接続できなくなった
といった技術的なトラブルに関しては、「NUROテクニカルセンター」といった別の窓口へ問い合わせする必要があります。
問い合わせ先 | 電話番号 |
---|---|
NUROテクニカルセンター | 0120-300-260 |
営業時間 | 9:00〜18:00 (休日は1/1、1/2日) |
NUROテクニカルセンターの営業時間はNUROサポートデスクと同様に、9:00から18:00、1月1日〜2日までメンテナンス日で休日となっています。
NUROサポートデスクとNUROテクニカルセンターは、NURO光申込み・相談窓口よりも営業時間が短いのが注意点です。
仕事で平日18:00までに電話するのが無理な場合は、土日や祝日を利用する必要があります。
NURO光の工事に関する問い合わせ
工事に関する問い合わせは、「NURO光開通センター」に問い合わせましょう。
注意!東日本と西日本エリアで開通センターの電話番号がは異なる
NURO光開通センターの問合せ先は、東日本と西日本で異なります。
問い合わせ先 | 電話番号 |
---|---|
東日本開通センター | 0120-201-761 |
西日本開通センター | 0120-130-624 |
営業時間 | 9:00〜21:00 (年末年始以外は年中無休) |
NURO光開通センター営業時間は9:00から21:00、年末年始以外は年中無休です。
工事は申し込んですぐしてもらえるわけではないので、日程には余裕を持って申し込むと良いでしょう。
申し込んでから工事までどれくらいかかるかは一概には言えませんが、場合によっては申し込みから2カ月後になるケースもあります。
NURO光が使えるようになるまで、格安でモバイルWi-Fiをレンタルすることが可能です。
NURO光にチャットやLINEで問い合わせる方法
NURO光の電話問い合わせは、問い合わせ内容によってそれぞれ窓口が設置されており、非常に便利で使いやすいと思います。
しかし、
- 仕事が忙しくて昼間に電話できない場合
- 電話は待ち時間が長くて嫌
- または電話でオペレーターと会話するのが苦手
といったこともありますよね。
そこでNURO光ではLINEやチャットで問い合わせできる窓口も用意されています。
LINEやチャットは電話のように、直接オペレーターに話しかけられないので文を入力する手間はかかりますが、いつでも利用できる手軽さがあります。
以下では、NURO光のチャットで問い合わせる方法と、LINEで問い合わせる方法をご紹介します。
チャットで問い合わせる場合
チャットでNURO光に問い合わせる時は、以下ページにアクセスします
画面右下に表示されるポップアップの中の「オペレーターとチャットで解決」をクリックすることで、問い合わせを開始することができます。
なお会員サポートページでのチャット受付時間は9時〜18時です。
ポップアップのリンクから移動して、So-net会員サポートの「チャットでのお問い合わせ」というページです。
ページを開くと、「契約に関するお問い合わせ」と、「技術的なお問い合わせ」という2つの項目が出てきます。
自身の問い合わせ内容に合ったほうを選んでチャットを始めてください。
チャットはメールでの問い合わせと違い、オペレーターと直接やりとりできるのが長所だといえます。
電話で話すのは苦手だけど、オペレーターと直接チャットで詳細を伝えたいという人にとっては、非常に使いやすいと思います。
さらにチャットは電話より待ち時間が少なく、声を出しづらい場所でも使えるのが利点です。
急いで入力しなくても、自分のペースで入力すれば大丈夫とサイトに明記されているので安心しましょう。
便利で安心な4つの特徴
- スピード解決!電話お問い合わせと比べて待ち時間が少なく、すぐ回答が来る
- 外出中など、電話ができないタイミングでも問い合わせ可能
- タイピングに自信のない人でも、自分のペースで入力 (会話) OK
- 会話履歴を見返すことができる。メモ帳に保存、スクリーンショットを取っておくのがおすすめ
LINEで問い合わせる場合
スマホでNURO光に問い合わせしたい人は、LINEを使うのもおすすめです。
(新規も既存もOK)
NURO光では、こちらのページにアクセスすると、LINEでの問い合わせの詳細を見ることができます。
またSo-Net会員情報をLINE IDと連携すれば、LINEでいつでも利用料金とポイントを確認できるのも利点です。
使い方は、So-netの公式アカウント「@so-net_support」と友だちになるだけです。
サイトにはQRコードもあるので、お好きな方法で利用してください。
LINEの問い合わせは電話やチャットと違い、24時間対応なのが長所です。
オペレーターの対応時間は9:00から18:00となっていて、時間外はAIが対応してくれます。
AIに質問するときのコツ
AIはオペレータと違い全ての質問に対応できるわけではありませんが、基本的な質問に対して回答することができます。
AIに質問する時は、「契約状況を確認したい」「無線LANの接続方法を知りたい」など、なるべくシンプルな文章で1つずつ質問するのがコツです。
あまり長い文章や分かりづらい文章だと、AIがきちんと回答してくれないこともあるので注意しましょう。
【要注意】工事に関する相談は電話のみ!
チャットやLINEでの問い合わせは非常に便利ですが、一部の内容については問い合わせを受け付けていないので注意しましょう。
他にも
- コース変更や移転・引越し
- NURO光forマンションやNURO光10Gについての相談
といった内容は、チャット・LINEのサポート対象外となります。
以下URLより、サポート範囲外となるサービスの一覧を確認することができます。
https://www.so-net.ne.jp/support/channel/chat/#anc-02
チャット・LINEの問い合わせをする前に確認しておくことをおすすめします。
電話が繋がりにくいときはチャットでの問い合わせがおすすめ!
NURO光に関する問い合わせは電話でするのが基本ではありますが、人気の光回線ということもあり、なかなか電話がつながらないことも多いようです。
チャットは電話に比べて待ち時間が少ないのが特徴で、スピーディーにオペレーターと接続して回答を得ることができます。
どのような会話をしたかログをとることができるのも、電話にはないチャットの長所でしょう。
会話履歴をスクショしたり、メモ帳で保存したりしておけば、後日同じ疑問が出た時に何度も問い合わせる必要がありません。
まとめ
ここまで見てきたように、NURO光の問い合わせ先は何種類かありますが、それぞれ営業時間が違うので注意点しましょう。
NURO光申込み・相談窓口は23:00まで、NUROサポートデスクとNUROテクニカルセンターは18:00まで、そしてNURO光開通センターは21:00までです。
NURO光の問合せ先は、加入前と加入後、料金や契約内容に関する相談と工事に関する相談、そして工事の場合は東日本と西日本で、それぞれ問い合わせ電話番号が変わります。
質問内容とお住まいの地域に合わせて、適切な番号に問い合わせるようにしましょう。
問い合わせ先 | 電話番号 | 窓口の用途 |
---|---|---|
NURO光申込み・相談窓口 | 0120-117-260 | NURO光の申し込み前の相談 |
NUROサポートデスク | 0120-65-3810 | NURO光を、戸建てプランで申し込んだ人の問い合わせ窓口 |
NURO光 for マンション | 0120-440-260 | NURO光を、マンションプランで申し込んだ人の問い合わせ窓口 |
NUROテクニカルセンター | 0120-300-260 | NURO光導入後の技術的な問い合わせ窓口 |
東日本 | 0120-201-761 | 東日本エリアに住んでいる人のNURO光問い合わせ窓口 |
西日本 | 0120-130-624 | 西日本エリアに住んでいる人のNURO光問い合わせ窓口 |
また、電話での問い合わせができない場合は、チャットやLINEで問い合わせるのもおすすめです。
チャットやLINEは相談できる内容が限られるのがデメリットですが、電話より手軽にアクセスできますし、24時間対応などの利点もあります。