自宅で「固定IPアドレス」を使うことができると、
といったメリットがありますが、NURO光は違います。
そこでNURO光どのようなIPアドレスなのか、特徴やNURO光を固定IPで利用する方法について詳しくまとめてみました。
目次
NURO光のIPアドレスは変動型?
IPアドレスには
- 固定型(静的IPアドレス)
- 変動型(動的IPアドレス)
といった2つの種類が存在します。
そのうちNURO光のIPアドレスは変動型(動的)となっています。
NURO光は半固定型IPアドレス
ただ変動型IPアドレスとはいえ、NURO光のIPアドレスはなかなか変わらないため、半固定型のIPアドレスとも言えるでしょう。
というのも、自宅のNURO光・ONU兼ルーターの電源をずっとつけっ放しにしているにも関わらず、IPアドレスは2年近くも変わらなかったんですよね。
2年の間に数回程度、
- ONU兼ルーターを再起動(数分以内)
- 2、3日電源をオフ
このようなことを行ってみたのですが、同様のIPアドレスとなっていました。
NURO光のIPアドレス調査結果(2016年~2018年)
2016年1月から2018年4月まで、時々気になってNURO光を導入している自宅のIPアドレスを調べてみました。
- REMOTE_ADDRがIPアドレス
- REMOTE_HOSTはリモートホスト
となります。
IPアドレス調査日 | REMOTE_HOST | REMOTE_ADDR |
---|---|---|
2018年7月19日 | xxxxxxxxxx.stma002.ap.nuro.jp | 118.240.xxx.xx |
2018年7月25日 | xxxxxxxxxx.stma002.ap.nuro.jp | 118.240.xxx.□□ |
2018年12月5日 | xxxxxxxxxx.stma002.ap.nuro.jp | 118.240.xxx.□□ |
2020年1月14日 | xxxxxxxxxx.stma002.ap.nuro.jp | 118.240.xxx.□□ |
2020年6月1日 | xxxxxxxxxx.stma002.ap.nuro.jp | 118.240.xxx.□□ |
2018年7月19日と7月25日で、IPアドレスが変わっていることが分かります。
理由としては、ONUを新しく入れ替えたためです。
実は、開通工事で無線LANの高速通信規格「11ac」に対応していないONUが設置されたので、交換を依頼したんですよね。
2018年7月25日に新しく入手したONUでネット接続を開始したため、以降のIPアドレスが変更となったわけですね。
ちなみに2018年7月25日〜2020年6月に確認した時点でもIPアドレスに変更はありませんでした。
IPアドレスが 全然変わらないことが分かりますね。
僕の家では、2020年にようやく「REMOTE_HOST」だけ変わりました。
NURO光はほとんど固定IPかも?
僕はWeb制作者なので、
- IP制限をかけて
- 開発サーバーで動作テストをする
といったことが多くありますが、NURO光はほとんど固定IPアドレスと言っていい状況なので便利です。
上記で紹介した期間よりも前に、NURO光を使用していた時(半年間)は、1、2回ルーターのIPアドレスは変わったように記憶していますが、定かではありません…
NURO光のIPアドレスは変動型ではあるものの、一度割り当てられたIPアドレスをSo-netに変更してもらうことはできず、IPアドレスを変えたい場合には、勝手に変わるのを待つしかないということになります。
IPアドレスとはインターネット上の住所
IPアドレスとはインターネット上の住所のようなもので、ネットワーク上の機器を識別することができる番号と言えます。
また、同一のネットワーク内(自宅内・会社内)だけで識別可能なプライベートIPアドレスと、世界中のネットワークで使用されるグローバルIPアドレスが存在します。
IPアドレス | 特徴 |
---|---|
プライベートIPアドレス | 同一のネットワーク内(自宅内・会社内)だけで識別が可能 |
グローバルIPアドレス | 世界中のネットワークで使用される |
プライベートIPアドレスの例
プライベートIPアドレスの例は以下のとおりです。
192.168.〜と始まる、数字の並びであることが分かります。
グローバルIPアドレスの例
グローバルIPアドレスの例は以下のとおりです。
※xxx部分は実際には数字が入ります。
118.xxx.〜といったように示されており、プライベートIPアドレスとは異なる数字の並びであることが分かりますね。
固定型IPアドレスと変動型IPアドレス
それでは
- 固定型IPアドレス(静的IPアドレス)
- 変動型IPアドレス(動的IPアドレス)
上記の違いは何でしょうか?
固定型IPアドレス(静的IPアドレス)
固定型IPアドレスとは、先ほど紹介したグローバルIPアドレスが、特定の値で固定されるIPアドレスのことを指します。
一度プロバイダーから割り当てられたIPアドレスを、解約までずっと使い続けることになるわけです。
固定IPアドレスが必要となるのは、以下のような用途が考えられます。
一般ユーザーの利用範囲内であれば、固定型IPアドレスは必要のないものと言えるでしょう。
変動型IPアドレス(動的IPアドレス)
一方で変動型IPアドレスとは、プロバイダーが所有しているIPアドレスの中から、一定期間で別の値に変更されるIPアドレスのことを指します。
固定IPアドレスとは逆に、割り当てられた住所が途中で変更になるIPアドレスのことです。
IPアドレスが変更となる条件としては、
- ルーターの電源をオフにした時
- ONUそのものを変更した時
などが挙げられます。
NURO光で固定IPを利用するためには?

【出典】NURO 光 10Gs・6Gs | NURO 光
先に述べましたが、NURO光は固定IPのような利用はできません。
では、NURO光を固定IPで利用することはできないのでしょうか?
【So-net公式】法人向けの「NURO Biz」なら固定IPを利用可能
NURO光は現状、IPアドレスの変動がほとんどないため、半固定IPアドレスのような状態です。
一時的にIPアドレスを指定する程度の作業であれば問題ないと思いますが、例えば自宅サーバーを作るのであれば、完全に固定IPアドレスが利用できないと実現は難しいでしょう。
そこでおすすめしたいのがNURO光の法人向けサービス「NURO Biz」です。
「NURO Biz」であれば、オプションサービスによりNURO光でも固定IPを利用することが可能になります。
以下に「固定IPアドレスオプション」の利用料金について記載しておきます。
コース | サブネット | 利用可能固定IP数 | 月額料金 |
---|---|---|---|
IP4 | /30 | 2 | 6,600円 |
IP48 | /29 | 6 | 11,000円 |
IP16 | /28 | 14 | 33,000円 |
IP32 | /27 | 30 | 66,000円 |
※料金は全て税込表示となります
補足として、NURO光では個人宅向けに固定IPアドレスのサービスはありません。
また個人で固定IPアドレスを利用するのであれば、So-netがプロバイダとなっている「フレッツ光サービス」を利用すると申し込めるようです。
では法人向けサービス以外で、NURO光で固定IPを利用する方法はないのでしょうか?
ルーターの電源をオフにする方法
ルーターの電源をコンセントから外し、2日程度オフにすることでIPアドレスが変わると紹介されていることもあります。
しかし現状NURO光はこの方法を行っても、同一のIPアドレスを取得してしまうんですよね。
これはNURO光の仕様だと捉えるしかありません。
So-netに問い合わせをしても、強制的にIPアドレスを変更させることはできないようなので、動的に変わるのを待つしかないようです。
僕は半固定IPアドレスとして便利だなーと思って使っています。
まとめ
今回の記事を振り返ってみます。
何かお役に立てる情報があれば幸いです!