Amazonプライム・ビデオは、様々な映画やドラマなどを楽しめるので、仕事や学校が終わってからテレビの大画面でじっくり楽しみたいですね。
しかし今までテレビで利用したことがないと、そもそもテレビで見られるの?どの機器が必要なの?と、テレビで見る方法がわからず困ってしまいますよね。
今回の記事では、Amazonプライム・ビデオをテレビで見る方法を紹介します。
目次
【Fire TV Stick】価格が安く一番おすすめ → NURO光でプレゼント特典実施中
テレビでAmazonプライム・ビデオを楽しむなら、真っ先に検討したいのは、Fire TV Stickの購入です。
Amazonプライム・ビデオを見るために作られた機器なので、やはり使い勝手がバツグンです。
次項で解説するAmazon Fire TVよりも取り回しがよく、価格も安価です。
【NURO光】公式特典ページ
【価格が安い】金額的な負担が少ない
2021年2月現在は、Fire TV Stickに以下の2種類がラインナップされています。
販売価格 | |
---|---|
Fire TV Stick | 4,980円 |
Fire TV Stick 4K | 6,980円 |
※料金は全て税込表示となります
5,000円程度から環境を整えられるので、とても安上がりです。
僕は4K対応のFire TVを使っています。
これから新しく買うなら「Fire TV Stick 4K」の購入をおすすめします。
4KやHDR動画といった高画質な動画も増えていくと考えられますし、「Fire TV Stick」よりも動作が軽快となっています。
接続方法が簡単
Fire TV Stickの視聴環境を整える方法はとても簡単です。
これだけです!
HDMIポートに直接挿さらない場合向けに、ケーブルの延長コネクタも付属しています。
リモコンの使い勝手がバツグン
Fire TV Stickを選ぶ上で見逃せないメリットは、リモコンの使い勝手が良いことです。
後ほど紹介するApple TVのリモコンはタッチ式で項目を選ぶ際の微調整が地味に面倒、PS4などのゲーム機はゲームのコントローラーで操作するので、文字入力が大変です。
操作方法 | 操作性 | |
---|---|---|
Fire TVシリーズ | 音声認識&ボタン式 | 〇 |
Apple TV | タッチ式 | ✕ |
ゲーム機(PS4など) | コントローラ | ✕ |
他の類似製品と比較しても、Fire TV Stickにある音声認識機能がとても優秀で、動画を探すのが圧倒的に楽なんです。
僕はApple TVも持っているんですが、リモコンが便利すぎるため、普段はFire TVで動画を楽しんでいます。
Fire TV Stick 4Kはアレクサ対応
Fire TV Stick 4Kは、リモコンがアレクサ対応になっているので、明日の天気などを聞けたり、対応する様々な家電のオン・オフができたりします。
マイクボタン「」を押しながら話すことで、Alexaを操作できます。
また、ボリュームボタンやミュートボタンも付いていて、対応するテレビの電源、ボリュームコントロールも可能になっています。
また、Amazon Primeビデオ以外にも以下のような映像サービスを視聴できます(契約は別途必要です)。
【Chromecast】PC、スマホでキャスト可能
GoogleのChromecastは従来Amazonプライム・ビデオに非対応でした。
しかし2019年からPCやスマホ(iPhone、Andorid)でキャスト可能となっています。
【iPhoneユーザー向け】Apple TVで視聴
Amazonプライム・ビデオは、Appleが展開しているApple TV経由でもテレビで楽しめます。
Apple TVにAmazonプライム・ビデオアプリをインストールすれば、利用を開始できます。
ただし、Amazonプライム・ビデオを第一に考えるのであれば、僕としてはやはりFire TV Stick 4Kがおすすめです。
理由を解説するので、参考にしてくださいね。
動作サクサク、リモコンはちょっと使いづらい
Apple TVの動作は、かなりサクサクです。
軽快さを理由にApple TVを選ぶ意義はあると思うのですが、リモコンはちょっと使いづらいと考えています。
タッチセンサー部分を指で操作するとき、動画名の検索やアプリ選択時に思った場所を選択できないという点が気になりました。
引用:Amazon
本体価格が高めなのは難点
Apple TVは、4Kモデル32GBの価格が21,780円(税込)、64GBが23,980円(税込)とちょっと高いです。
Fire TV Stickの4倍近いので、ただ動画を楽しむだけならFire TV Stickを選んで、浮いたお金をAmazonプライムやNetflixの利用料金に宛てた方が満足できると思います。
販売価格 | |
---|---|
Fire TV Stick | 4,980円 |
Fire TV Stick 4K | 6,980円 |
Apple TV 32GB | 21,780円 |
※料金は全て税込表示となります
Apple TVはコンセント必須
僕がApple TVを使ってみて、リモコンに次いで不便に感じているのが、Apple TVはコンセントでの電源供給が必要な点です。
Fire TVならテレビのUSB端子やスマホなどで使う複数の端子を備えたACアダプターを利用して電源を供給できるので、わざわざAmazonプライム・ビデオ再生機器に1つコンセントを消費しなければいけないのは面倒に感じてしまいます。
以上の通り、Apple TVは動作が快適なもののちょっとデメリットも多いので、これから再生機器を購入する場合は、僕としては他の機器を選んだ方が満足度は高いと思っています。
【ゲーム機】PS4、PS3、Wii Uとの組み合わせで視聴
Amazonプライム・ビデオは、PS5やPS4など一部のゲーム機でも視聴可能です。
専用アプリをインストールするだけでOKで、僕もPS4で再生できる状態にしています。
ゲーム機とAmazonプライム・ビデオ再生機器が1台にまとまるので、Apple TVのように再生のためだけにコンセントを消費しないのが嬉しいですね。
ゲーム機はコントローラー操作がちょっと大変
ゲーム機でAmazonプライム・ビデオを見る場合は、見る動画の検索や選択、一時停止などの操作を全てゲームのコントローラーで行います。
物理ボタンがあるので、Apple TVより操作方法は楽ですが、Fire TV Stickの操作性がバツグンに良いです。
また、PS5やPS4のコントローラーはけっこう早くバッテリーが切れてしまいます。
頻繁に動画を見たりゲームをしたりする場合は、コントローラーがバッテリー切れという事態に陥ってしまうことが多々あるのも気になるポイントですね。
【テレビ購入時に検討】スマートテレビで視聴
テレビの中には「スマートテレビ」と呼ばれる、Amazonプライム・ビデオ対応のものも販売されています。
テレビの動画配信サービス一覧からAmazonプライム・ビデオを選択すれば、動画を楽しむことができます。
リモコンにAmazonプライム・ビデオボタンがある機器もあるので、かなり手軽に動画を見られるのが良いですね。
Amazonプライムビデオ機能を内蔵していないテレビでも、Fire TVなどを用意すれば、Amazonプライム・ビデオを見ることができます!
まとめ
[bnlink class=”w300-ad ga-banner-cv”][/bnlink]今回は、Amazonプライム・ビデオをテレビで楽しむ方法を解説しました。
最後に、記事の要点をまとめます。
これからテレビでAmazonプライム・ビデオを再生する機器を購入するなら、おすすめはFire TV Stickですね。
お金に余裕があるなら4K対応モデル、費用を抑えたいなら通常モデルを選んでみてください。