運営者「とみっち」のプロフィールへようこそ!!!
屋号(個人事業主、法人)

the Saibase(ザ・サイベース)
2012年1月に独立、以後個人事業主として屋号「the Saibase」を名乗っていたのですが、
2018年7月2日にthe Saibase株式会社として法人登記しました。
運営者

the Saibase 株式会社代表取締役のとみっちこと富岡です。
1妻1子の1982年生まれ38歳です。
とみっち プロフィール
長野市出身です。大学進学で埼玉に引っ越して以来、県内を転々としています。
東松山市→志木市→川越市と移り住み、子育ての都合も考えて現在は埼玉県北部に家を建てて引っ越しました。
Web制作(デザイン、HTMLコーディング、JavaScript、PHP、SEO…)、おと風景などのWebサービスの開発や運営などをやっています。
2014年1月に長男が誕生しました。
育児とのバランスを取りながら、マイペースに法人化しました。
学生時代から電子音響グループやバンド活動を始め、僕が中心になって25歳の頃に結成したバンドではインディーズですが、CDを全国発売した経験もあります。
…しかしさっぱり売れなかった!
エレキギターを弾きます。
音楽活動を始めてホームページを作る必要に迫られ、HTMLを学んだことをきっかけにWeb制作に興味を持ち、気が付いたら仕事になっていて、今まで15年以上続けてきました。
音楽制作をするはずがWeb制作屋さんになっていたのです…。
そうです、やばいWeb屋さんです。
代表の輝かしくないリアルな職歴
職歴はここにも書いていないアルバイトも含め、いっぱいあります。
【2002年 21歳】大学在学中 西新宿のブート屋でアルバイトなど
大学在学中に西新宿のミュージックビデオ店(いわゆるブート屋)でアルバイト。ミュージシャンのビデオやDVDの製造、販売をしてました。
嬉しいことに国内海外問わず、沢山のミュージシャンがお店に遊びに来てくれて、接客する機会がありました。もらったサインは今も自宅に飾ってあります。
そして、Adobe PhotoshopやIllustratorを仕事で使う機会があり、覚え始めます。
【2005年 23歳】大学卒業後フリーターになる DTPのアルバイトを開始
大学卒業後、なんだかんだでフリーターに。
新宿のコールセンターでDTPのアルバイトをするようになり、求人誌のレイアウトを組んだりしてました。
しかし早くも自分でデザインすることに限界を感じて、コールスタッフ部隊へと移動して楽しく仕事してました。
【2006年 24歳】Web制作会社でアルバイト
友人が学生時代に起業したWeb制作会社でアルバイトをします。今でもその会社は存続していて、メンバーと付き合いがあります。
人生で一番仕事が忙しかった時期ですが、仕事の礎が築かれた気がします。なんとなく。
【2007年 25歳】SEOの技術者として正社員勤務
当時、忍者ツールズやアクセス解析などで有名だった「株式会社サムライファクトリー」にアルバイトで入社し、契約社員になり、その後は正社員に。
主にSEOの技術者として仕事をしていました。
この頃に自分の音楽活動と両立したいと考えて、Webで稼ぐということや独立を強く意識するようになります。
【2009年 27歳】1度目の独立
サムライファクトリーを退職後、個人的に仕事を依頼してくれる会社が見つかり、一度目の独立。
しかし独立後、休み暇もなく忙しすぎたこと、収入がなかなか増えなかったことから、心身ともに限界を迎えます。
受託開発がメインでしたが、細々とアフィリエイトサイトを作ったりしながら、バンド活動を並行させていました。
【2011年 29歳】正社員でプログラマー、結婚
ソーシャルゲームなどを作っているとある会社で正社員でプログラマーとして勤めました。
この頃はPHPではなく、なんとPerlをメインに使っていました。そしてこの頃に結婚します。
【2012年 30歳】CTOを務める
自分のバンドで出演したライブイベントで、株式会社ワールドスケープの代表取締役であり、ドラマーである海保けんたろう氏と知りあったことから「リスナーとアーティストをダイレクトに繋ぐ」音楽サービス「Frekul(フリクル)」の開発に携わらせてもらうことになりました。
ベータ版からのフルリニューアルのタイミングで参戦し、投げ銭機能、プレサポ機能と色々開発しましたねー。日々チャレンジすることばかりでした。
今思えば仕事に一番夢があり、一番楽しかった時期かもしれません。
【2014年 32歳】完全に個人事業主として独立
再度個人事業主として独立。
相見積もりのコンシェルジュサービス「imitsu(アイミツ)」のフロントエンジニアとして遠隔で埼玉から開発に携わりました。こちらはリリース前から参画し、2015年6月くらいまで1年半ほど携わらせてもらいました。
Frekul、imitsuの2案件をこなして培った人脈や知識は今でもものすごく役立っています。
将来、会社の役員になりたいとか、独立したいと考えている人は、スタートアップ企業で頑張ることを本当におすすめします。
その他にも幾つかのスタートアップや、ベンチャー企業、店舗などのWebサイト開発に携わることとなります。
個人ではなくチームで仕事をしていきたいと考え、埼玉を活動拠点とするクリエイター集団「the Saibase」を主催するに至りました。
【2018年 36歳】移住、the Saibase法人成り
2018年、気がつけば僕は36歳になりました。スタートアップ界隈ならば老害と呼ばれる年齢だそうです。
妻の実家がある埼玉県本庄市に家を立て、移住しました。そして本庄市内でオフィスを借りて法人登記することに。
音楽活動の経歴
大学生の時に作曲家である柴山 拓郎氏の指事のもと、アクースモニウムと呼ばれる形式でのマルチスピーカー演奏に魅了されることとなり、電子音響グループを結成してライブ活動やCD制作・販売に励んでいました。
また、ロックバンドを大学在学中に結成し、自主制作盤の制作やライブ活動、新潟県での野外フェスなどを経験。
その後、同バンドを前進とするバンドでCDを全国発売したのですが全然売れなくて今でも未練。
the Saibase(ザ サイベース)の由来
埼玉を土台に活動するという意味と、所さんの世田谷ベースを目指したいという意味を持たせて、the Saibase(ザ・サイベース)と名付けました。
「サイベース」だといかにも普通のIT会社っぽいし、アメリカに同名の企業があるので、theを付けてちょっとバンドっぽくしてみました。厨二です。
沢山のクリエーターやミュージシャンの人と多く交流を持ちたいと考えていますので、Twitterやお問い合わせフォームなどから、気軽に絡んでください。