【2024年版】QTモバイルの評判はどう?5つのデメリットと7つのメリットも徹底解説

QTモバイルの評判を解説

記事をお読みいただく前に:当記事のコンテンツ作成について

当記事は、MVNO支援やNTTドコモ・ソフトバンクのMVNO事業者としてSIM提供を行うソフィアデジタル株式会社が提供しています。培ってきた経験を活かし、格安SIMを中心に快適なモバイルライフを実現できる情報を発信していきます。

【SIM事業に関する提供サービス】
MVNO支援サービス/SIMソリューション/法人向けiPhone販売

※記事内に広告が含まれる場合があります

「QTモバイルの評判が気になるけど、実際どうなの・・?」

QTモバイルについて、何となく良さそうだけどいざ申し込むとなると評判が気になりますよね。特にデメリットは事前に把握しておきたいところです。

どの格安SIMでも共通ですが、万人におすすめできるサービスはありません。

そこで今回は、QTモバイルの評判を徹底考察。メリット・デメリットを解説した上で、最終的にどんな人におすすめできるかまとめました。

QTモバイルが気になっている人は、ぜひ参考にして下さいね。

当記事に記載の料金はすべて税込価格です

目次

まずは確認!QTモバイルとは?料金プランを詳しく解説

QTモバイルは株式会社QTnetが提供する格安SIMサービスです。マイナーな位置づけと思われがちですが、九州電力のグループ会社であり大手運営の安心感があります。

料金プランは、Dタイプ(ドコモ回線)、Aタイプ(au回線)、Sタイプ(ソフトバンク回線)の3回線が用意されています。詳しいプラン内容は以下の通りです。

料金プラン

データ容量月額料金
D/A/Sタイプ共通
2GB1,100円
4GB1,540円
6GB1,760円
10GB1,980円
20GB2,200円
30GB3,300円
初月料金は日割り

通話機能が無いデータコース

こちらは、通話ができないデータ通信専用のプランです。

データ容量月額料金 D/A/Sタイプ共通
2GB770円
3GB990円
6GB1,430円
10GB1,650円
20GB1,870円
30GB2,970円

以前は、Sタイプ(ソフトバンク回線)の料金が高かったのですが、2023年に入り改定。Dタイプ(ドコモ回線)とAタイプ(au回線)と同じ料金となっています。

いずれも、大手キャリアと比べて圧倒的な安さです。

ソフトバンク回線の料金が高いデメリットは解消済み

以前、QTモバイルの最大のデメリットとなっていたSタイプ(ソフトバンク回線)の割高な料金ですが、2023年の改定で解消されました。

以前のソフトバンク回線の月額料金

データ容量月額料金
1GB6ヶ月目まで770円
7ヶ月目以降880円
3GB6ヶ月目まで880円
7ヶ月目以降990円
6GB6ヶ月目まで2,134円
7ヶ月目以降2,750円
10GB6ヶ月目まで2,640円
7ヶ月目以降2,805円
20GB6ヶ月目まで4,400円
7ヶ月目以降4,620円
30GB6ヶ月目まで6,600円
7ヶ月目以降6,820円

特に10GB以上の大容量が高かったのですが、現在はドコモ・au回線と同じく最大で3,300円以下と安価になっています。

20GBプランの比較

  • 旧プラン:4,620円
  • 現プラン・2,200円

以前と比べて、およそ半額の価格まで安くなっています。

QTモバイルの評判は悪い?項目別に口コミをチェック

本記事で取り上げる口コミは、率直な意見が集まりやすいTwitterから主に参照しています。QTモバイルの評判・口コミについて詳しく見ていきましょう。

料金:大容量でも衝撃的な安さ

QTモバイルの料金に関する口コミは非常にポジティブ。特に、20GB使えて約2,000円の安さには衝撃を覚える人が続出していました。

以前から安かったQTモバイルですが、2021年にさらなる値下げ。

3大キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)と比較して安くなるのはもちろん、楽天モバイルやUQモバイルと比べても安いため格安SIMからの乗り換えを検討している人も多いです。

ソフトバンクからQTモバイルに乗り換えると、iPhoneと iPad併せて10000円安くなるので、20年間の付き合いに終止符を打ってきた。ソフトバンクユーザーは早く眼を覚ました方がいい。

— ずぅ (@chibipokomaru) March 28, 2022

10月からQTモバイルの料金がデータ20GBで¥1870込 になる🤭安すぎてタダ同然📱

— こーいち 🇯🇵 🇹🇼🇺🇦 (@MT09SP_) September 12, 2021

携帯今までUQモバイルだったけどQTモバイルに変えたらもっと安くなりそうだ👌

— (きくちっち) (@cnr3333333) February 4, 2022

スマホ、今は楽天モバイルなんだけどもっと安いところに乗り換えようと思って探していて、端末は現在のままならQTモバイルが一番リーズナブルそう。6Gなら月額1,760円。通話料金が来月から30秒11円だ。もっと安いところあるかな?

— 世木あおい (@bwynFff2zwMf8lN) January 2, 2022

速度:合格点のスピードは出る

QTモバイルの速度は平均で20Mbps前後となっています。日常使いには問題ないため、合格点のスピードと言えるでしょう。

一部の口コミでは、特定の時間帯で遅くなるとの声が挙がっていました。お昼休みや夕方の退勤時間などで速度が落ちやすくなります。

ただ、回線混雑時に速度が遅くなるのは他社も同じなのでQTモバイルだけが悪いわけではありません。「普通にスマホが使えればいい」といった人なら、満足度は十分です。

スマホの回線をQTモバイルという会社に変更しました。

ドコモ回線
毎月10GB
10分以内の通話かけ放題
月々2750円

でこの速度ならなかなか優秀ではないでしょうか(^^) pic.twitter.com/tTJ4qfo1wv

— 本濱 寿明 (@nobuakmotohama) February 5, 2022

サービス内容:無料の端末補償や店舗サポートが嬉しい

QTモバイルでは、iPhone・Androidに関わらず無料で端末補償サービスを受けられます。

3,000円の自己負担金はかかるものの、高額なiPhoneを保証範囲内で修理できたと感謝の声が挙がっていました。

九州エリアなら専門店があるQTモバイル。いざという時、店舗サポートがあるのは強みとの口コミが見られました。

サービス内容が充実しているQTモバイルですが、一部では以下のような口コミが見られました。

  • 電話サポートに繋がりにくい
  • 光回線の営業電話がかかってきた

サポートについては、電話は繋がりにくいもののチャットサポートはスムーズとの声がありました。急ぎのときは、チャットを使ったほうがいいかもしれません。

大手キャリアがサブブランドで低価格プランを競っているが、格安SIM各社も低価格化している。なかでもQTモバイルは、それ以外にも端末補償が充実。サービス利用料の月額料金は無料で補償の利用時には1回につき3000円の自己負担金が必要だが修理費用が1万7000円の場合でも結局5000円で修理してもらえる

— たかにい@人生100年時代をイキイキ (@ShoTakaNet1) March 17, 2022

iPhoneを修理に出したところ、約1時間後に電話があり、修理が終わって発送したとのこと。しかも、手出しは約3000円。QTモバイルにして本当によかったです。#QTモバイル

— 🇺🇦田邉 正広🇯🇵 (@TANABE_Masahiro) June 6, 2022

なんかQTモバイルのお客様増えたなって思ってたら

店舗あるんか
そりゃ増えるわ

— もち (@omotigasikou) May 12, 2022

QTモバイルみたいな格安SIMはリアル店舗が近くにあるのがミソだよな…いざってときに電話サポートが絶望的だしなんなら直接リアル店舗に駆け込んだ方が話が早い

— TAKA@mRNAワクチン3回目も打ったぜ (@TAKA_VFR) April 1, 2021

後悔する前に!QTモバイルのデメリット5個

  1. お昼の時間帯は速度が遅い
  2. ソフトバンク回線は一定の通信量を超えると速度制限される
  3. 最低利用期間内の解約で違約金がある
  4. 店舗サポートは九州地区のみ
  5. 5G通信・eSIM契約に非対応

お昼の時間帯は速度が遅い

QTモバイルに限らずほとんどの格安SIMに当てはまりますが、お昼の時間帯(12時から13時)は通信速度が遅くなります。

こちら、QTモバイルの実効速度(理論値ではなく実際に計測した速度)です。

QTモバイルの実効速度

時間帯平均速度
49.38Mbps
5.02Mbps
夕方51.65Mbps
50.16Mbps
深夜69.82Mbps
※測定データはみんなのネット回線速度より参照

着目してほしいのが昼の速度。他の時間帯と比較して速度が落ち込んでいます。

なぜ、この時間帯だけ速度が遅くなるかと言うと、お昼休みでスマホユーザーが急増して帯域制限を受けるからです。

最も速度が遅くなるのは12時半頃で、13時を過ぎると本来の速度に戻っていきます。速度が遅い時間帯は、動画・ゲーム・テザリングなどを快適に行えない場合があるため注意が必要です。

速度が遅くなる仕組み

QTモバイルは大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)から回線を借りて運用している。回線が混雑する時間帯になると、大手キャリアは自社ユーザーを優遇。

QTモバイルなど回線を貸し出している通信事業者に対しては帯域制限(通信速度の調整)を行う。その結果、速度が遅くなってしまう。

ソフトバンク回線は一定の通信量を超えると速度制限される

Sタイプ(ソフトバンク回線)ですが、速度制限のルールにデメリットがあります。

QTモバイルでは、ソフトバンク回線に対して一定の通信量を超えたときに速度制限を行う可能性があることを明記しています。

厄介なのが、どれくらいのデータ消費で速度制限されるか分からないこと。必ずしも速度制限にかかるわけではありませんが、回線が混み合うときは確実に制限されるでしょう。

店舗サポートは九州地区のみ

QTモバイルは店舗サポートを受けられますが、残念ながら九州地区に限られます。また、九州地区でも福岡県を中心に10店舗(執筆時点)しかありません。

サポート内容ですが、新規契約の他に機種変更などのアフターサポートを受けられます。電話帳などのデータ移行も行ってくれるためサービス内容は手厚いです。

そのため、九州にお住いの人でサポートを受けたい人は、多大なメリットを享受できます。

なお、九州以外の人はチャット・電話・LINE・メールにてサポートを受けられます。

格安SIMのサポートはほとんどがオンラインのみなので、九州限定とは言え店舗サポートがあるだけマシと言える

5G通信・eSIM契約に非対応

現在、主要な格安SIMでは無料で対応している5G通信とeSIM(物理的ではなくバーチャルなSIMカード)による契約。残念ながら、QTモバイルではどちらも非対応です。

5Gについては今後対応すると思われますが、現状は4G LTEによる通信です。5G対応端末を買っても5G通信はできないため注意しましょう。

eSIMについては、今後も対応するか分かりません。QTモバイルに申し込む際は、物理SIMに限られます。

ここが凄い!QTモバイルのメリット7個

  1. 大容量20GBでも2,200円の安さ
  2. 時期によって高額キャッシュバックを受け取れる
  3. 無料で端末補償サービスが受けられる
  4. 通話料を半額にできる
  5. 無制限かけ放題を利用できる
  6. 九州電力・BBIQ光ユーザーはセット割がある
  7. 3キャリアの回線に対応
  8. 解約時の違約金がない

大容量20GBでも2,200円の安さ

何と言っても、QTモバイルに乗り換える最大のメリットは安さでしょう。

タイプD(ドコモ回線)・タイプA(au回線)・タイプS(ソフトバンク回線)共通で、大容量20GBでもスマホ代が約2,000円に収まります。

ドコモ・au・ソフトバンクと比べるとスマホ代は半額以下に。人によっては、4分の1以下まで安くなります。

また、QTモバイルが凄いのはキャリアだけでなくahamo・LINEMO・povoなど格安SIMと比較しても安いことです。

人気の格安SIMと料金比較(20GB)

QTモバイル2,200円
ahamo2,970円
LINEMO2,728円
povo2,700円

ご覧の通り、激安と言われるahamoやLINEMOよりQTモバイルはさらに安いことが分かります。なお、20GBも要らない人は、月額1,760円の6GBプランもおすすめですよ。

余ったデータ容量は繰り越しあり

QTモバイルは、当月内に使いきれなかったデータ容量は翌月に繰り越されます。この特典も、ahamoやLINEMOにはない強みです。

データをあまり使わなかった月でも損しないのは魅力的です。

時期によって高額キャッシュバックを受け取れる

時期によってはQTモバイルにて高額キャッシュバックを受け取れるクーポンを利用できます。

キャンペーン概要

  • キャッシュバック額:20,000円 ※時期によって変動
  • 適用条件:音声通話SIM(通話+データ)の契約や端末購入など
  • 振込時期:開通月から数えて7ヶ月目目安

現金で20,000円を受け取れる格安SIMは他に見たことがありません。非常にお得なので、利用しないのは損です。

注意点として、通話機能が無いデータSIMでは利用できません。また、振込時期も決まっているため、その間に解約すると受け取れない点に気をつけましょう。

その他は、オプション加入や友達紹介など面倒な条件は一切ありません。

エントリーコードやクーポンが分かっている場合の申し込み方法

エントリーコードとクーポンコードを取得している場合は、申し込み時に入力すればOKです。

必ず、店頭ではなくオンラインで申し込んで下さい。

申し込み手順

  1. QTモバイル公式サイトにアクセス
  2. 申込みボタンをタップ
  3. 「お申込み方法の選択」で「エントリーコードをお持ちのお客さま」を選択
  4. エントリーコードを入力
  5. クーポンコードを入力
  6. ※以降は画面の指示に沿って料金プランを選び契約
QTモバイルのクーポンコード
クーポンコードの入力画面

受け取り手順

  1. キャッシュバックに関する案内メールを確認
  2. メール内のURLから受付番号と画像認証キーを入力
  3. 銀行振込かローソン受け取りを選択(銀行振込は口座情報を入力)

無料で端末補償サービスが受けられる

他社にはないQTモバイルのユニークな特徴として、無料の端末補償サービスを受けられます。最高15,000円までの補償が全プランで適用されます。

端末補償サービス

端末補償サービス
オプション料金無料
保証対象スマホかタブレット
※他社で購入した端末でも可
登録台数1台
補償額修理:15,000円
交換:7,500円
自己負担金3,000円
補償利用回数年2回
iPhoneの補償対応

注意点

  • 利用開始から30日間は補償対象外(免責期間)
  • 補償上限額を超えた場合は、超過分の支払いが必要
  • 修理・交換に伴う送料は自己負担

いくつか注意点はあるものの、ユーザーにとってデメリットのない有利な条件です。自然故障だけでなく不注意による画面割れや水漏れも補償されます。

Androidはもちろん、高価なiPhoneやiPadも補償対象に。QTモバイルではなく他社で購入した端末でも利用可能です。

さらに充実させたいなら端末補償サービス(ワイド)

無料の補償サービスで物足りない場合は、有料の端末補償サービス(ワイド)を利用できます。月額料金は550円(初月無料)です。

端末補償サービス(ワイド)なら1契約につき最大5台まで登録可能に。5台登録すれば、1台あたり月額110円で補償される計算です。

また、補償上限額も最大40,000円にアップ。家族全員分のスマホを補償してほしいときなどに使えるオプションです。

通話料を半額にできる

QTモバイルに契約すると、無料でQTモバイルアプリが使えます。

QTモバイルアプリは利用料金や契約内容を簡単に確認できるのですが、サービスの中に通話料を半額にできる機能が備わっています。

通話料はどの携帯会社も共通で30秒あたり22円なのですが、QTモバイルアプリを使えば11円に。アプリを経由することなく、標準通話を使用可能です。

以前は、ドコモ回線プランに契約する場合のみQTモバイルアプリを立ち上げずに標準電話アプリから発信できましたが、現在は全プラン対応です。

通話料

通常:22円/30秒 → 11円/30秒

電話帳はもちろん、今まで通りのリストを使用できます。

LINEと違って相手はアプリを立ち上げておく必要はありませんし、自分の電話番号が表示されるため非通知扱いにもなりませんよ。

iPhone・Androidともに対応です(iPhoneは着信履歴が標準電話アプリに残る仕様)。

無制限かけ放題を利用できる

QTモバイルでは、オプションでかけ放題を利用できます。

無制限かけ放題

かけ放題オプション

  • 10分かけ放題:880円
  • 無制限かけ放題:1,600円

※ドコモ回線は標準電話アプリで発信、au・ソフトバンク回線はQTモバイルアプリから発信

着目したいのは、国内通話なら時間制限なしで通話できる無制限かけ放題です。オプション料金として1,600円かかりますが、通話し放題であることを考えれば高くはありません。

データ通信はあまり使わず通話重視の人でも、月々のスマホ代を大きく抑えられます。

通話重視の料金例

  • データ通信費:1,100円(2GB)
  • 無制限かけ放題:1,600円
  • 合計:2,700円

九州電力・BBIQ光ユーザーはセット割がある

九州電力またはBBIQ光を利用中の人は、セット割が効いてQTモバイルの利用料金が安くなります。

1.九電グループまとめてあんしん割

九電まとめてあんしん割

→九電電力を利用中の人はQTモバイルの月額料金が110円引き

2.BBIQ×QTモバイルセット割

BBIQセット割

→BBIQ光を利用中の人はQTモバイルの月額料金が最大220円引き(2GBプランは110円引き)

九電グループまとめてあんしん割とBBIQ×QTモバイルセット割は併用が可能です。併用した場合の割引額は330円に。

セット割の料金シミュレーション

データ容量
月額料金
通常料金BBIQ光を利用中九州電力を利用中BBIQ光と
九州電力を利用中
2GB1,100円990円990円880円
3GB1,540円1,320円1,430円1,210円
6GB1,760円1,540円1,650円1,430円
10GB1,980円1,760円1,870円1,650円
20GB2,200円1,980円2,090円1,870円
30GB3,300円3,080円3,190円2,970円

セット割の金額はそこまで大きくはありませんが、積み重なると結構な節約効果です。QTモバイルは、ただでさえ料金が安いのにそこから割引してくれるのは凄いですね。

さらにBBIQ会員は初期費用無料やキャッシュバック特典がある

BBIQ光を利用中のBBIQ会員なら、セット割の他にも特典を受け取れます。

BBIQ会員限定の特典

  • BBIQキャッシュバックサービス(端末代金が10%OFF)
  • 初期費用の割引
  • Pontaポイントの付与

上記の特典の中で強力なのがBBIQキャッシュバックサービスです。例えば、4万円の端末なら4,000円OFFとなります。

QTモバイルで販売されている端末のすべてが対象です。

3キャリアの回線に対応

QTモバイルは、ドコモ・au・ソフトバンクの3キャリアすべての回線を利用できます。3キャリア対応は非常に珍しく、格安SIMによっては一つの回線しか対応していません。

主な格安SIMの対応回線

格安SIM回線
QTモバイルドコモ・au・ソフトバンク
ワイモバイルソフトバンク
UQモバイルau
mineoドコモ・au・ソフトバンク
IIJmioドコモ・au
BIGLOBEモバイルドコモ・au
イオンモバイルドコモ・au

具体的なメリットとしては、手持ちの端末をSIMロック解除不要で使えます。新たに端末を購入する必要がないため初期費用を抑えられます。

手持ちの端末をそのまま使う方法は、SIMカードを入れ替えて簡単な初期設定を行うだけ。あとから新しい端末が欲しくなったら、いつでも機種変更が可能です。

なお、QTモバイルでは、必ずしも端末と同回線のキャリアで契約する必要はありません。

端末がSIMフリー化されていれば、ソフトバンク端末だけどドコモまたはau回線で利用するなど可能です。

SIMフリー化についてですが、2021年9月以前に購入した機種ならSIMロック解除を行えばOKです。

オンライン(My docomo・My au・My SoftBank)にて、手数料無料で簡単に手続きできます。SIMロック解除の手続きは、QTモバイル契約後でも構いません。

2021年10月以降に発売されたキャリア端末なら、既にSIMフリーとなっているためSIMロック解除不要でQTモバイルにて契約できますよ。

解約時の違約金がない

以前のQTモバイルは、12ヶ月の最低利用期間と「(12ヶ月-利用月数)✕1,100円」の違約金が発生していました。いかし現在は、最低利用期間も違約金もなしとなっています。

一部、他社へ転出する際にMNP予約番号を電話で発行すると1,100円の手数料がかかりますが、WEB発行なら無料です。

そのため、将来的にQTモバイルを解約する際も、違約金はもちろん手数料も0円に抑えることができます。

【総合評価】QTモバイルがおすすめな人とは?

ユーザーの評判やメリット・デメリットを踏まえて、QTモバイルがおすすめな人を以下にまとめました。

おすすめな人

  • スマホ代をとにかく安くしたい
  • 端末の修理保証が無いと不安
  • 通話料を節約したい
  • 九州電力かBBIQ光に加入している
  • お得なキャッシュバックを利用したい

まず、QTモバイルの強みとなっているのが安さです。ドコモ・au・ソフトバンクと比べると、スマホ代が4分の1以下になることも。

また、UQモバイル・ワイモバイル・ahamo・LINEMO・povoなどをお使いの人も、QTモバイルに乗り換えることでさらにスマホ代を節約できます。

九州電力かBBIQ光に加入していれば、ひと月あたり最大300円が永年割引されますよ。

その他、端末の修理保証を付けたい人にもQTモバイルはおすすめ。他社では有料オプションとなりますが、QTモバイルなら無料で補償を受けられます。

修理が高額なiPhone(購入先はどこでもOK)でも手厚く補償してくれます。

5G対応の超高速通信を体感したい人はやや不向きですが、長く安心できるサービスを探している人はQTモバイルを検討してよいでしょう。

九州の方はサポートも充実しているため、特に候補としたい格安SIMです。

開通まで分かる!QTモバイルの申し込み方法

QTモバイルの申し込み方法は、

  • オンライン
  • 店舗 ※キャッシュバックなし、九州エリアのみ

の2通りです。九州の人は店舗申し込みができますが、キャッシュバックが無いので契約時はオンラインを使った方がお得です。

以下、詳しい契約手順です。

STEP
MNP予約番号を取得
MNPとは

※QTモバイルで新しい電話番号を取得したい人は不要

現在の電話番号を引き継ぐ場合はMNP予約番号を取得します。取得方法は電話またはオンラインを利用するのがスムーズです。

MNP予約番号の取得先

  • au:0077-75470(9:00~22:00)
  • ドコモ:151(9:00~20:00)
  • ソフトバンク:*5533(9:00~20:00)

スタッフと話すのが苦手な人はオンライン(My docomo・My au・My SoftBank)から取得しましょう。手数料はかかりません。

なお、楽天モバイルや格安SIMから乗り換える人は、マイページより取得できます。

STEP
QTモバイルの公式サイトにアクセス

公式サイトはこちら

アクセス後、申し込みボタンをタップして下さい。

STEP
必要情報を入力して申し込み

サービス内容は以下の内容を選択していきます。

  • 回線(Aタイプ・Dタイプ・Sタイプ)
  • コース(音声通話SIM・データ通信専用SIM)
  • データ容量(1~30GB)
  • 端末セット・SIMカードのみ
  • オプション

電話番号を引き継ぐ人は、途中でMNP情報(取得したMNP予約番号など)を入力します。

MNP情報を入力

最後に契約者情報と支払い情報を入力して本人確認書類をアップロードすれば完了です。

STEP
開通手続きを行う

SIMカードが到着したら、付属のマニュアルを参考に開通センターへ連絡して開通手続き(回線切替え)を行いましょう。

開通手続き後、契約先が現在の携帯会社からQTモバイルに切り替わります。

以上で完了です。注文後、SIMカードの到着を待つ間は現在の携帯会社の契約で通話もデータ通信も使えるので安心してくださいね。

また、手持ちの端末で乗り換える人は、最後に初期設定(APN設定)を行って下さい。APN設定は、初心者でもマニュアルに沿って5分以内に手続きできますよ。

QTモバイルに関するよくあるQ&A

テザリングは使える?

無料で使えます。申し込み不要で、契約したその日から利用可能です。

データ繰越はある?

あります。翌月末まで繰り越されます。

メールアドレスは貰える?

無料で貰えます。注意点として、携帯会社が変わったら取得したQTモバイルのメールアドレスは消滅するため心配な人はフリーメールを使った方がいいでしょう。

支払い方法は?

クレジットカードのみです。BBIQ会員なら口座振替が使えます。

オプションは加入すべき?

通話が多い人はかけ放題の加入がおすすめです。端末補償サービス(ワイド)もおすすめとなっています。

まとめ

QTモバイルは安さに加えて無料の端末補償などサービス面でも優れる格安SIMです。

口コミの評判は十分、評価に値します。注意点なども確認して、問題なく許容できるのなら申し込む価値があるでしょう。

BBIQ会員であれば、他社は気にせず一択と考えてOK。「既に格安SIMを利用しているけど、もっと安くしたい」といった人にもおすすめです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次