ドコモ光を使うためには、
- プロバイダ契約
- 開通工事
- 初期設定
といった申し込み手順を踏む必要があります。
しかし開通工事後の初期設定は自分自身で行う必要があるため、うまく設定できるか不安になりますよね。
そこで今回はドコモ光を実際に申し込んだ僕の経験談も交えつつ、「ドコモ光の工事完了後のインターネット接続手順」について解説していきます!

目次
ドコモ光を導入するための事前準備
ドコモ光を契約して工事が終わると、自宅に「ONU」という機器が設置され、屋内に配線された光ファイバーと接続されます。
光ファイバーと接続されたONUを、さらに「Wi-Fiルーター」と繋げることで、インターネット接続を開始できます。
ONU(光回線終端装置)は光信号を電気信号へ変換する機械のことを指します。
Wi-FiルーターやLANケーブルを準備
ドコモ光は最大下り1Gbpsで通信できる光回線サービスです。
ドコモ光の実力を発揮するにあたり、最大速度で通信できる環境を整えておくと良いでしょう。
無線LANルーターの性能が低いと通信速度を低下させる可能性があるので注意しましょう。
GMOとくとくBBなら、2021年現在、最大通信速度1,733Mbpsの高性能ルーターを無料レンタルすることが可能です。
プロバイダ | ルーター型番 | 外観 | 価格 | Wi-Fi 最大速度 | 通信方式 |
---|---|---|---|---|---|
>>GMOとくとくBB | WSR-2533DHP3 (BUFFALO) | ![]() |
3,980円 ※参考価格: Amazonで調査 2022/2/16 |
1,733Mbps | v6プラス |
Aterm WG2600HS2 (NEC) | ![]() |
6,800円 ※参考価格: 楽天で調査 2022/2/16 |
|||
WRC-2533GST2 (ELECOM) | ![]() |
6,735円 ※参考価格: Amazonで調査 2022/2/16 |
|||
@nifty with ドコモ光 | WRC-1167GS2H-B (ELECOM) WRC-1167GST2 (ELECOM) |
![]() |
4,610円 ※参考価格: 楽天市場で調査 2022/2/10 |
867Mbps | IPv6(IPoE)接続 |
WSR-1166DHPL2 (BUFFALO) | ![]() |
4,111円 ※参考価格: Amazonで調査 2022/2/10 |
866Mbps | ||
WN-DX1200GR (IODATA) | ![]() |
4,980円 ※参考価格: Amazonで調査 2022/2/10 |
867Mbps | ||
BIGLOBE | Aterm WG1200HS3 (NEC) | ![]() |
5,421円 ※参考価格: 2022/2/16 Amazonで調査 |
1,000Mbps | IPv6オプション |
Ic-net | WN-AX1167GR (IODATA) | ![]() |
価格情報なし | 867Mbps | v6プラス |
PA-WG1200HP3 (NEC) | ![]() |
6,450円 ※参考価格: 2022/2/16 Amazonで調査 |
1,000Mbps | ||
PA-WG1200HS3 (NEC) | ![]() |
5,421円 ※参考価格: 2022/2/16 Amazonで調査 |
1,000Mbps | ||
DTI | WRC-1167GST2 (ELECOM) | ![]() |
4,000円 ※参考価格: Amazonで調査 2022/2/16 |
867Mbps | IPv6(IPoE)接続 |
ぷらら | WN-AX1167GR2 (IO-DATA) | ![]() |
5,920円 ※参考価格: Amazonで調査 2022/2/16 |
867Mbps | IPv6(IPoE)接続 |
ドコモnet | ドコモ光ルーター01 | ![]() |
7,040円 ※参考価格: ドコモオンラインショップ 2022/2/16 |
867Mbps |
もちろん自分でルーターを用意する場合は、レンタルしなくても構いませんが、使用するルーターの性能には注意しましょう。
ONUとルーターを繋ぐLANケーブルはカテゴリ5e以上を推奨
光回線で1Gbpsの通信速度に対応するためには、接続するLANケーブルの種類をカテゴリ5eや、カテゴリ6以上のものを用意することをおすすめします。


光回線の理論値が1Gbpsでもどこか一カ所、カテゴリ5以下のLANケーブルを繋いでしまうと、100Mbps以下の通信速度となってしまうので注意が必要です。
光回線の速度が1Gbpsであっても、カテゴリ5のLANケーブルを使用してしまうと、通信速度の最大値は100Mbps以下に低下してしまう原因となります。
LANケーブル 種類 | CAT5 カテゴリ5 | CAT5e カテゴリ5e | CAT6 カテゴリ6 | CAT6A カテゴリ6A | CAT7 カテゴリ7 | CAT7A カテゴリ7A | CAT8 カテゴリ8 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
最大通信速度 | 100Mbps | 1Gbps | 1Gbps | 10Gbps | 10Gbps | 10Gbps | 40Gbps |
適合する イーサネット | 10BASAE-T 100BASE-TX | 10BASE-T 100BASE-TX 1000BASE-T | 10BASE-T 100BASE-TX 1000BASE-T 1000BASE-TX | 10BASE-T 100BASE-TX 1000BASE-T 1000BASE-TX 10GBASE-T | 10BASE-T 100BASE-TX 1000BASE-T 1000BASE-TX 10GBASE-T | 10BASE-T 100BASE-TX 1000BASE-T 1000BASE-TX 10GBASE-T | 100BASE-TX 1000BASE-T 1000BASE-TX 10GBASE-T 40GBASE-T |
伝送帯域 | 100MHz | 100MHz | 250MHz | 500MHz | 600MHz | 1000MHz | 2000MHz |
ギガタイプの 光回線利用 | 不適 | 適合 | 適合 | オススメ | 多くの市販品が不適 | 多くの市販品が不適 | 多くの市販品が不適 |
インターネット接続手順の3STEP
ドコモ光回線をインターネットに接続する手順を3STEP(ステップ)で説明します。
ONUに無線LANルーターを接続する
まずはONUに無線LANルーターを接続します。
PC1台のみしか使わないのであれば「ONU + 無線LANルーター + PC」と接続、スマホやゲーム機など無線接続するなら「ONU + 無線LANルーター + スマホ」と接続するイメージです。
以下にONUとルーターの接続の様子を紹介します。
まずはONU側にLANケーブルを繋げて…
ルーター側のWANポートと接続します。
無線LANルーターを持っていない場合は?
無線LANルーターについて、
- どれを選んでいいか分からないし
- 買ったりお金もかけたくない
という人は、>>GMOとくとくBBをドコモ光のプロバイダに選ぶことをおすすめします。
なんといっても、ドコモ光のプロパイダの中で一番高性能なルーターを無料レンタルすることが可能だからです。
プロバイダ | ルーター型番 | 外観 | 価格 | Wi-Fi 最大速度 | 通信方式 |
---|---|---|---|---|---|
>>GMOとくとくBB | WSR-2533DHP3 (BUFFALO) | ![]() |
3,980円 ※参考価格: Amazonで調査 2022/2/16 |
1,733Mbps | v6プラス |
Aterm WG2600HS2 (NEC) | ![]() |
6,800円 ※参考価格: 楽天で調査 2022/2/16 |
|||
WRC-2533GST2 (ELECOM) | ![]() |
6,735円 ※参考価格: Amazonで調査 2022/2/16 |
|||
@nifty with ドコモ光 | WRC-1167GS2H-B (ELECOM) WRC-1167GST2 (ELECOM) |
![]() |
4,610円 ※参考価格: 楽天市場で調査 2022/2/10 |
867Mbps | IPv6(IPoE)接続 |
WSR-1166DHPL2 (BUFFALO) | ![]() |
4,111円 ※参考価格: Amazonで調査 2022/2/10 |
866Mbps | ||
WN-DX1200GR (IODATA) | ![]() |
4,980円 ※参考価格: Amazonで調査 2022/2/10 |
867Mbps | ||
BIGLOBE | Aterm WG1200HS3 (NEC) | ![]() |
5,421円 ※参考価格: 2022/2/16 Amazonで調査 |
1,000Mbps | IPv6オプション |
Ic-net | WN-AX1167GR (IODATA) | ![]() |
価格情報なし | 867Mbps | v6プラス |
PA-WG1200HP3 (NEC) | ![]() |
6,450円 ※参考価格: 2022/2/16 Amazonで調査 |
1,000Mbps | ||
PA-WG1200HS3 (NEC) | ![]() |
5,421円 ※参考価格: 2022/2/16 Amazonで調査 |
1,000Mbps | ||
DTI | WRC-1167GST2 (ELECOM) | ![]() |
4,000円 ※参考価格: Amazonで調査 2022/2/16 |
867Mbps | IPv6(IPoE)接続 |
ぷらら | WN-AX1167GR2 (IO-DATA) | ![]() |
5,920円 ※参考価格: Amazonで調査 2022/2/16 |
867Mbps | IPv6(IPoE)接続 |
ドコモnet | ドコモ光ルーター01 | ![]() |
7,040円 ※参考価格: ドコモオンラインショップ 2022/2/16 |
867Mbps |
最大通信速度が1Gbps(1000Mbps)以下では、ドコモ光の高速通信を活かせません。
しかしGMOとくとくBBで無料レンタルできる3つのルーターは、
- WSR-2533DHP2
- Aterm WG2600HS
- WRC-2533GST2
どれを選んでも最大通信速度は1700Mbps以上と高速です。
さらに37カ月後にはルーターが返却は不要となるため、実質タダでルーターを貰い受けられます。
という人に「GMO とくとくBB」はピッタリなプロバイダと言えるでしょう。
設定画面でユーザーIDとパスワードを入力する
ONUとルーター機器の接続後は、パソコンに直接有線LANを接続するか、無線LANを使用するかで手順が異なります。
有線LANで接続する場合は?
パソコンと有線LANで接続する場合は、パソコンのインターネット接続設定画面を開きます。
Windows10を例に挙げると、まず設定画面の「ダイヤルアップ」にある「ブロードバンド接続」の項目を開きましょう。
続いて接続画面で、プロバイダの資料に記載されているユーザーIDとパスワードを入力します。
これで設定は完了です。
無線LANルーターに接続する場合は?
無線LANルーターに接続している場合は、まずそのルーターの設定画面にアクセスしましょう。
Wi-Fiでスマートフォンやパソコンを無線LANルーターに接続したら、以下手順で接続設定を行います。
- 説明書に記載されているアドレスをブラウザで開き
- 設定ソフトを起動して設定画面に移動
- プロバイダから届いた資料に記載されているユーザーIDとパスワードを入力し保存
これで設定は完了です。
設定完了!インターネットが利用可能に
ここまでの手順を進めれば、もうインターネットの利用は可能になっています。
無線LANルーターで接続した場合、スマホやタブレットのWi-Fi設定画面から
- 無線LANルーターの「SSID」を選択
- パスワードを入力
することで自由にインターネットが使えます。
パソコンと有線接続した場合は先のブラウザ管理画面にて、IDやパスワードの入力完了後にインターネットを利用することができます。
どうしても設定がわからない時はサポートサービスを利用しよう!
ここまでドコモ光を利用する設定方法について説明してきました。
しかし、どうしても設定がよくわからない人もいるでしょう。
どうしてもわからない場合は、ドコモ光で用意されている「サポートサービス」の利用がおすすめです。
ネットトータルサポートなら設定の悩みをまるごと解決!
【出典】NTT docomo – ネットトータルサポート
月額550円(税込)の「ネットトータルサポート」を契約すれば、ドコモ光スタッフによりインターネット接続の設定をサポートしてもらえます。
ドコモ光ではこうしたサービスを利用できるので、インターネットに不慣れな人でも不自由なく利用できるようになっています。
また訪問サポートは最短で翌日に受けられます。
ルーターやパソコンのインターネット接続に必要な費用は、
です。
ドコモ光ルーターならインターネット接続設定を省略できる!
ドコモ光では、最大867Mbpsで通信できるルーターを月額500円でレンタル提供しています。

【出典】docomo -「ドコモ光ルーター 01」とは
ドコモ光ルーターを利用すると、ネットトータルサポートの利用者であれば遠隔操作でルーター設定を行ってもらうことが可能です。
無線LANルーターを気軽に導入して使いたい場合は、ドコモ光ルーターの導入を検討してみるのも良いでしょう。
ただ、ドコモ光 × GMOとくとくBBであれば特典として直接の訪問サポートも行っています。
と思っている人は、ドコモ光プロバイダにGMOとくとくBBを検討してみてはいかがでしょうか。
まとめ
ドコモ光のインターネット接続設定は、一見複雑そうに見えますが実はそんなことはありません。
手順をざっくりまとめると、
- ONUとルーター・パソコン機器を接続し
- 設定画面からユーザーIDとパスワードを入力
といった作業をするだけです。
無線LANルーターを持っていない人は、GMOとくとくBBから申し込みでずっと無料レンタルできます↓