UQモバイルは申込み時に「キャッシュバックキャンペーン」を利用することで、
を受取ることが可能です。
しかし申し込み先によってはキャッシュバックの受取り期間が3カ月〜7カ月と非常に長いことも。
そこでUQモバイルのキャッシュバックについて
の詳細をご紹介します。
目次
UQモバイルのキャッシュバックを確実に受取る申し込み手順!
UQモバイル回線に申し込む際、キャッシュバックは確実に受け取りたいもの。
しかしキャッシュバックを受取るのに「3カ月後以降でないと受取れない」という条件では、本当に受け取れるのか不安になってしまいますよね。
おすすめはUQモバイルの代理店である「リンクライフ」経由で申し込むことです。
実際に僕は「リンクライフ」で申込みを行って、約1カ月でキャッシュバックを受取ることができました。
UQモバイルのキャッシュバック申込み先はコチラ
キャッシュバックを受け取るためには、以下リンクから手続きを進めます。
申込み前に下記準備をしておくとスムーズです。
開いたら「端末セット・SIMのみを申し込む」をクリックします。
希望する商品を選択する
1・まずは運用する形態を選択します。
2・次に料金プランを選択します。(今回はおしゃべりプランのMを選択)
3・お支払い方法を選択します。キャッシュバックの際はクレジットカード一択です。
4・増量オプションを選択します。(選択されたままでOK)
5・サポートオプションを選択します。付けなくても大丈夫です。
6・不備がなければボタンが緑になるので、次のページへ進みます。
選択内容の確認・お客様情報の入力
1・各種契約情報の確認のページに遷移します。重要説明次項の確認とプライバシーポリシーの確認に「同意」を選択。
2・お客様情報の入力を行います。氏名、性別、生年月日、暗証番号など情報を入力します。
3・契約者の連絡先と住所を入力します。連絡先電話番号2の入力はスキップできます。
4・クレジットカード情報を入力します。
完了後、「入力確認ページへ進む」ボタンが緑になるのでクリック。
お申込み内容の確認
1・契約内容の確認を行います。電話番号やMNP予約番号、他契約プランに間違いないか確認してください。
2・支払い金額の確認を行います。(リンクライフ経由で申し込むと初期費用ゼロ円!)
3・申込み内容の確認を行います。氏名や生年月日など間違いないか確認してください。
4・契約内容の住所やカード番号の確認を行って下さい。
問題なければ「この内容でお申込みをする」ボタンをクリックします。
お申込み完了
おつかれさまでした。
次項でキャッシュバックの受け取りの手続き方法を解説します。
キャッシュバック受け取り方法の手順まとめ
UQモバイルをリンクライフ経由で契約した後の、キャッシュバックの申込み方法を手順にまとめました。
キャッシュバック案内メールを確認する
リンクライフ経由でUQモバイルへの申込みした1カ月後に案内のメールが届きます。
メール内に具体的な手続内容が書いてあります。
案内メールの具体的な内容
案内メールへ返信する
キャッシュバックを受取るには、案内メールに口座情報を入力して返信します。
申請に必要な8つの口座情報
- 口座名義人(漢字)
- 口座名義人(カナ)
- 金融機関名(例:りそな銀行)
- 金融機関番号
- 支店名
- 支店番号
- 口座種別(普通、当座、貯蓄)
- 口座番号
返信が完了すれば、翌月もしくは翌々月にキャッシュバックが連絡した口座に振り込まれます。
注意①口座登録を忘れるとキャッシュバックは受け取れない
メールをチェックせずキャッシュバック用口座の返信を忘れてしまうと、キャッシュバックを受け取れなくなってしまいます。
メールが届いたらしっかり確認し、手続きを行っておきましょう。
まとめ
これからUQモバイルを契約予定であれば、リンクライフのキャッシュバック特典を活用すればスマホ費用をさらに抑えることが可能です。
キャッシュバック期間はいつ終わるかわからないので、ぜひこの機会をお見逃しなく。