UQモバイルの最低維持費は、SIMカードのみの契約で1,000円未満からと、非常に安価です。
さらにUQモバイルは、端末をセット購入するとしても維持費を抑えられます。
この記事では、UQモバイルの最低維持費について徹底解説します。
本当にキャリアよりも安上がりなのか疑問に思っている人の参考になると嬉しいです。
UQモバイルに実際に申し込んでみました。良いことだけでなくデメリットもすべて分析して、UQモバイル後悔したことはあるのか、以下の記事に詳しくまとめています。

目次
2019年9月に廃止されたサービス
※ぴったりプラン、おしゃべりプラン、マンスリー割、スマトク割、長期利用割引は2019年9月に廃止されました。
UQモバイル各プラン最低維持費の一覧まとめ
UQモバイルの各プランにおける、最低維持費をまとめました。
スマホプランの最低維持費
スマホプランの最低維持費用です。
項目 | プランS | プランM | プランL |
---|---|---|---|
通信量 | 3GB | 9GB | 21GB |
月額料金(税抜) | 1,980円 | 2,980円 | 3,980円 |
その他のプランの最低維持費
通話機能は任意で付けられる「データ高速/無制限プラン」の最低維持費用です。
項目 | データ高速プラン | データ無制限プラン |
---|---|---|
通信量 | 3GB | 無制限、速度は500kbps |
データプラン月額料金 (税抜) |
980円 | 1,980円 |
音声通話プラン月額料金 (税抜) |
1,680円 | 2,680円 |
以上のとおり、スマホプランは月額1,980円(税抜)、その他プランはデータ高速プランのデータのみプランにおける月額980円(税抜)が最も安い料金となります。
上記の月額料金はSIMカードのみを契約する場合にかかるもので、UQモバイル契約時にスマホをセット購入する場合は追加で端末代がかかります。
そしてデータ高速プランやデータ無制限プランは、次項で解説する端末代の割引を適用できないことにご注意ください。
スマホセット購入時の最低維持費は?最安スマホ紹介
UQモバイルでは、2019年12月発売の機種も含めて、合計12種類のスマホをセット購入できます。
なお、端末代金を分割購入でなく一括購入で支払うようにすれば、割引額がそのままSIMカードの月額料金の割引額として適用されますよ。
上記のスマホの中でもっとも安いのはDIGNO Aなどで、一括払い11880円、36回分割だと330円/月です。
例えば最安機種であるDIGNO Aを選び、スマホプランSで使う場合は、月々の回線維持費が以下の通りになります。
月額料金(税抜) | 1,980円 |
---|---|
端末代金 | 330円 |
合計(税抜) | 2,310円 |
データ高速プラン(月額980円)であれば月に3GB使えますが、こちらは通話ができないプランなので、通話も最低限したい場合は上記のスマホプランSが最安プランとなります。
端末を一括0円等で割引購入できればさらにお得
UQモバイルをオンラインで購入する場合は不可能ですが、町中のショップなどで「端末一括0円」などの割引購入ができる場合は、端末代の一括購入費用の負担無しで割引を受けられるためさらにお得です。
ただし、豪華な割引が展開されているお店はそう多くないので、交通費をかけて遠くまで足を運ばないといけないケースも多くなるでしょう。
ネット上から気軽にUQモバイルへ乗り換えつつ、端末もお得にセット購入したいのであれば、公式HPからの購入がおすすめですよ。
家族割適用の子回線だとさらに安く!
UQモバイルは、家族割を利用すれば維持費をさらに500円(税抜)下げられます。
これにより、スマホプランSは1,980円→1,480円となり、DIGNO Aを36回払いで購入すると、1,810円/月となります。
UQモバイルの家族割は回線全てが対応するわけではなく、親回線、子回線のうち子回線のみとなります。
ここからは、UQモバイルの家族割について解説します。
契約名義が同一姓・同一住所または住所が別でも大丈夫
UQ家族割は、姓や住所が同一ならすぐに申し込めます。
いずれかに違いがあったとしても、以下の証明書のいずれかを提示すれば家族割対象にできますよ。
- 戸籍謄本
- 住民票
- 健康保険証
- 遠隔地用健康保険証
- 同性のパートナーシップを証明する書類
家族でなく自分が複数回線を所有している場合も、2回線目以降は家族割の対象にできるのでご安心ください。
UQ家族割はスマホプランが対象
UQ家族割を適用できるのは、スマホプランで契約している回線のみです。
データ高速プランや、データ無制限プランは家族割適用の対象外なので気をつけてくださいね。
ネット契約の場合はUQお客様センターへの電話で適用できる
UQモバイルを店舗で契約する場合は基本的にその場で家族割を適用できますが、オンラインでUQモバイルを契約するのであれば、電話で問い合わせることで適用可能となります。
0120-929-818
受付時間9:00~21:00
もし不安であればお客様センターへ直接問い合わせてみることをおすすめします。
スマホプランの子回線・最低維持費は?
スマホプランで家族割を適用した場合の、2回線目以降の最低維持費は以下の表にまとめたとおりです。
項目 | プランS | プランM | プランL |
---|---|---|---|
通信量 | 3GB | 9GB | 14GB |
通常月額料金 (税抜) |
1,480円 | 2,480円 | 3,480円 |
なんと月額1,480円(税抜)から最大3GB通信可能な回線を所有できるので、まさにお得ですね。
家族でスマホを使っている人は、UQモバイルに全員で乗り換えて、家族割を活用してみるのもいいかもしれません。
通話オプション加入とauIDの登録でさらにデータ量増量!
UQモバイルには、上記プランに加えて3種類の通話オプションが存在します。
- 国内通話かけ放題【1700円/月】
- 国内通話10分/回かけ放題【700円/月】
- 国内通話60分/月かけ放題【500円/月】
以上3種類のプランに入ることで、通話料金を抑えることができます。(通話プラン以外の通話は全て20円/30秒)
さらに、いずれかの通話オプション加入+auIDの登録で、スマホプランのデータ容量が増量します。
項目 | プランS | 60プランM | プランL |
---|---|---|---|
通信量 | 3GB→4GB | 9GB→12GB | 14GB→17GB |
まとめ
今回はUQモバイルの最低維持費について解説しました。
ぜひUQモバイルをお得に活用してみてくださいね。