格安SIMは速度が遅すぎる!と聞いて、乗り換えを躊躇してしまっていませんか?
確かに中には通信速度が遅くてあまり快適に使えない格安SIMもあります。
しかし、UQモバイルなら他社と比較してかなり通信品質が良く、キャリアから乗り換えても速度の遅さにストレスを感じることはありません。
この記事では「格安SIMは本当に遅いのかUQモバイルの実測結果」について解説します。
目次
格安SIMを選んで大失敗?UQモバイル実測結果の本音
格安SIMに乗り換えて速度が遅くなってしまうのは、選んだ格安SIMの利用者が多かったり、格安SIM側がキャリアから借りている回線帯域が狭かったりするためです。
同時に利用する人数に対して回線帯域が狭い状態だと、お昼や夜といった利用者が増える時間帯は回線が混み合い、速度が遅くなってストレスを感じてしまうかもしれません。
実はMVNOの回線提供パターンは2種類ある
格安SIMは、正確には「MVNO」と呼ばれるサービス形態で、MVNOはキャリアから回線帯域の一部を借りてユーザーに提供しています。(ワイモバイルだけは例外で、SoftBankが自ら所有する回線を提供する「MNO」形式となっています)
そして知っておきたい重要点ですが、実はMVNOの回線提供パターンは2種類あります。
- キャリアから回線帯域を借り、設備を整えている「MVNE」から借りている
- キャリアから直接借りている
MVNEから回線帯域を借りているからといって速度が遅くなるとは限らないのですが、メイン回線として活用するなら、自分でキャリアとの交渉や設備の構築などをしっかり行っているMVNEの格安SIMを選んだほうが信頼性は高いですよ。
UQモバイルは自らがキャリアであるauから回線帯域を借りているので、信頼性は十分高いと言えるでしょう。
UQモバイルの実測結果はまさに高速!
UQモバイルの実測は格安SIM他社を圧倒しています。
実際にUQモバイルの通信速度を朝、昼、夜で計測してみました。
UQモバイル朝の通信速度
- 下り:53.0Mbps
- 上り:7.8Mbps
朝の通信状態は非常に軽快です。
SNSやネットサーフィン、動画など文句なしにサクサク読み込めました。
UQモバイル昼の通信速度
- 下り:20.1Mbps
- 上り:2.48Mbps
お昼は昼休みになるため、一気にスマホを利用する人が増え回線帯域を圧迫してしまいがち。
回線が混雑するので他社ではお昼の速度は0.5~1Mbpsまで低下してしまいます。しかしUQモバイルは極端に速度が下がらず、高速を保っていました。
UQモバイル夜の通信速度
- 下り:18.01Mbps
- 上り:1.37Mbps
お昼とほとんど変わっていませんね。
結果を見るとわかるとおり、UQモバイルは全体的に非常にスピードが速いです。
午後は多少遅くなっている部分もありますが、SNSや動画再生、アプリのダウンロードなどはとくに差し支えなく行える状態なので「速い」と言い切れます。
格安SIMだけどUQモバイルの速度はキャリア並!
UQモバイルの通信速度は、キャリアの通信速度と比較しても遜色がないですよ。
格安SIMの場合、他社だとお昼や夜に速度が下がってしまいがちですが、UQモバイルでは極端な速度の低下がなく、安定していました。
速度が低下すると、例えば動画を再生する際に読み込み時間が長くなったり、途中で止まってしまったりします。
アプリのダウンロードなどにおいても、速度が遅いと待ち時間が長くなるのでイライラしてしまうでしょう。
UQモバイルなら速度は常時高速なので、速度に心配する必要はありませんよ。
測ってみて感じた本音「失敗ではなかった」
僕はUQモバイルを、3カ月程度契約し続けています。(過去にも何度か使っていた経験があります)
3カ月ほど使ってみて感じたのは、なんといっても「速度に不満が生じない」ことへの驚きですね。
僕は今まで、格安SIMを10社以上渡り歩いてきています。
10社以上の中で速度に満足できた格安SIMは、UQモバイルとワイモバイルくらいしかありません。
UQモバイルの場合一応午後の時間帯は少し速度が下がるものの、使っていてストレスを感じる(明らかに体感速度が変化している)ほどではありませんでした。
ワイモバイルはSoftBankが展開していて、自分で回線を持っている「MNO」なので、速度が速くてもおかしくはありません。
しかしUQモバイルは、auから回線帯域を借りているMVNOなのに速度が常時高速なので驚いています。
格安SIMのUQモバイル・通信品質がピカイチな理由
UQモバイルはテレビCMなども積極的に行っているため、ユーザーもどんどん増えていっていると考えられますが、それでも速度が下がってしまわず、安定して高速を保っています。
おそらくワイモバイルのように大規模なショップ展開をしていないため人件費等があまりかかっていないので、回線の増強にしっかり予算を回せているのでしょう。
UQモバイルを展開しているUQコミュニケーションズはWiMAXを日本全国で展開している大きな会社であるため、資金力が他社MVNOに比べて高いことも速度が安定して速い理由であると考えられますね。
UQモバイルを使っていて気になったこと
UQモバイルを使い始めた段階で1点気になったのは「データ容量」の少なさでした。
UQモバイルのおしゃべりプラン・ぴったりプランは月2GB~14GBしか使えなかったので、大容量で契約できなかったり、平均的な容量である3GBプランを選べなかったりするのは不満でした。
しかし、2018年11月現在は「増量オプション」適用により月3~21GB使えるようになっているので、対策はしっかりなされたため不満は解消されています。
2019年9月より「おしゃべりプラン」「ぴったりプラン」の新規申し込みは終了しました。
替わりに「スマホプランS/M/L」の3種類となっています。
それぞれ月間データ容量は3GB/9GB/14GBですが、選択肢としては少なく感じます。
増量オプションは月額500円(税抜)であるものの、2年間は無料で使えるのも嬉しいですね。
2019年9月に「データ増量オプション」の申し込みは終了しています。
よってUQモバイルのデータ容量に関する不満は解消されているとは言えず、同じ通信容量であれば他社よりは数百円割高かもしれません。
しかし数百円の違いであれば、速度に全く不満がないUQモバイルを選ぶ方が賢いと思います。
UQモバイルの安定度の高さを体験談を踏まえつつ解説
UQモバイルの通信速度は、僕が以前契約していた1年以上前から現在に至るまで、常に安定しています。
ここまで長期的に速度を安定させられている格安SIMは、実はあまり多くないんです。
僕は以前、UQモバイル以上に速度が速い格安SIMをいくつか使った経験があるのですが、いずれも必ず1年以内に速度が低下して、そのまま戻らなくなってしまいました。
評判を聞きつけた他のユーザーが殺到した結果、回線帯域に対する利用者数が大幅に増加して、バランスが悪くなってしまったためです。
UQモバイルはこれだけテレビCMなども放送してユーザー数を増やしていっているのにもかかわらず、いつまでも安定した高速状態を保てています。
ここまで通信速度が速いのは、大満足としか言いようがないですね。
あえて速度を遅くする?「節約モード」は通信量対策に超便利!
通信速度が他社格安SIMより速くて大満足のUQモバイルですが、僕が普段から使っていて速度関連でもう一つ気に入っているのが「節約モード」の存在です。
キャリアだと速度があまり必要ない、SNSやネットサーフィンなどでも常時高速通信をしなければいけないので、データ容量の消費が大きくなりがちなのが不満でした。
しかし、UQモバイルに乗り換えたら速度を最大300kbpsに制限する代わりに高速通信量の消費がなくなる「節約モード」を使えるようになりました。
節約モードのおかげで通信量消費を削減し、速度が必要な場面に絞って高速通信ができるようになったため大満足ですね。
例えばTwitterや掲示板などを見る際は節約モードに切り替えて、こまめに通信量の消費を抑えています。
速度の遅さ以外の不満点はUQモバイルだとどうなの?
格安SIMにおける不満点として「速度が遅すぎる」以外に挙げられがちなのは、
- 「サポート体制がイマイチ」
- 「キャリアメールが使えない」
といった部分です。
UQモバイルの場合どうなのかというと、まずサポート体制は、確かに「店舗数」という点で考えてみると大手キャリアやワイモバイルといったショップ展開を広く行っている格安SIMに劣っています。
ただし、UQモバイルは公式サイト内のチャットや「お客様サポート」での解説、さらにメールや電話での問い合わせにより、サポートをしっかり受けられますよ。
「どうしても店舗でサポートを受けないと嫌だ」という場合のために、「UQスポット」という販売店も用意されています。
UQモバイルにおけるサポートに対する不満は、十分解消されていると言って差し支えないでしょう。
UQモバイルってキャリアメール使えるの?
そして「キャリアメールが使えない」というデメリットは、UQモバイルには存在しません。
月額200円(税抜)の追加料金はかかりますが、ドコモメールやau、SoftBankのキャリアメールアドレス宛にしっかりメッセージを送れるメールサービスを使えるので、ご安心ください。
以上のとおり、UQモバイルは速度以外のよく起こりがちな不満も解消されていると言えるでしょう。
まとめ
この記事では「格安SIMの速度は遅いの?」という不安に対し、格安SIMであるUQモバイルで実測した結果を紹介しました。
格安SIMへ乗り換えるにあたり速度やその他不安に感じたことがあれば、ぜひ一度UQモバイルを検討してみてください。