高速通信が売りであるUQモバイルですが「速度が遅い」という評判も見かけます。
しかし本当にUQモバイルは遅いのでしょうか?
今回はUQモバイルについて
- 遅いと言われている口コミの内容
- 各社格安SIMの最低通信速度
- 第三者機関による速度調査結果
など調べてみました。
目次
UQモバイルの速度が遅いと言われる理由とは?
UQモバイルの速度が遅いと言われる理由は様々で、原因があって速度が本当に下がっていることもあれば、速いのに遅いと思いこんでしまっているケースもあります。
キャリアと比較すると負ける時間帯もある
UQモバイルはauから回線帯域の「一部」を借りて運営している格安SIMです。
auの回線帯域すべてが使えているわけではありません。
お昼や夜のような利用者が多くなる時間帯では、キャリア回線と比べると速度が遅くなってしまうことがあります。
電波環境が悪く速度が下がっているケースも
キャリア回線であっても同様ですが、電波が殆ど入らないような場所だと通信速度も全く出ません。
当然読み込みは遅くなります。
例えばUQモバイルが使っている周波数帯が及ばない場所では、良くてアンテナが1~2本、または圏外になってしまうため読込速度が大幅に遅くなることもあります。
速度制限にかかっている可能性も?
UQモバイルでは、データ無制限プランを除いて契約しているデータ容量を使い切ると速度制限がかかります。
おしゃべりプラン・ぴったりプランは最大300kbps、データ高速プランは200kbpsまでに制限されるので、高画質な動画の再生や画像の多いTwitter、Instagramなどの利用は困難です。
ネット上で遅いという意見を見つけた時は対象ユーザーの説明等をチェックし、速度制限にかかっているために遅くなってしまっている可能性も考えてみてください。
送受信するデータ量が大きすぎる
速度自体は速くても、読み込むデータの容量が1GBや500MBなど大容量だったら全てを読み込み終えられるまでに長い時間がかかってしまいます。
例えばSNSで「UQモバイル、全然速くないよ!」と言っている人がいたとして、よく前後の説明を読んだら、スマホの回線で読み込むのに適さない大きさのファイルをダウンロードしようとしていた、といったケースもあり得ます。
イベント会場では回線混雑による速度ダウンも
千人以上たくさん人が集まるようなイベント会場では、周りにスマホを利用する人がたくさんいますよね。すると結果的に回線帯域が大混雑し、速度が下がってしまうケースがあります。
イベント会場でうまく通信できない時は、一時的に会場から離れるなどして対処する必要がありますね。
遅いと言われているTwitterのつぶやき
今回「UQモバイルが遅い!」という声をTwitter上で調べてみました。
UQモバイルの速度が下り2Mbpsに
なんかちょっと遅いなぁ…。と思った時のUQ mobileの速度 pic.twitter.com/7X02Wcu8AG
— Jun Shimada (@shimajiro) May 18, 2018
上記の口コミではUQモバイルを使っていて、下り1.93Mbpsでたしかに遅めです。
約2MbpsあればYouTubeだと480p(標準画質)くらいの動画なら問題なく再生可能、ネットサーフィンなどもスムーズに行えるため「最悪」レベルではありませんが、なんでも快適にこなせる10~20Mbpsなどの速度と比べるとイマイチですね。
UQモバイルの速度が1Mbps以下で遅い
と思ったけどUQ mobileも結構遅い pic.twitter.com/dCiiEZwzSx
— あくあん (@Aquan_Investor) September 5, 2018
2つ目の口コミは1Mbpsをも下回ってしまっていて、たしかにかなり低速です。
1Mbps未満、しかも0.1Mbpsという速度では、ネットサーフィンなどの軽い用途も満足に行えないでしょう。
ここまで遅いと、
- 節約モードを使っていたり
- 速度制限にかかっていたり
- 電波環境が悪い
など何らかの原因があるかもしれません。
実際には利用環境が細かく書かれていないこともあり、何が原因で遅くなっているのかは定かではありません。
しかし実際はどうなのでしょうか?
他社SIMも含め、最低通信速度を比較してみました。
UQモバイルが遅いのは本当?最低速度を他社SIMと比較してみた!
UQモバイルの最低速度を他社の格安SIMと比較すれば、
がわかりますよね。
MMD研究所のデータやその他調査結果を元に、他社SIMとUQモバイルを比較してみました。
他社格安SIMの最低通信速度を一覧でチェック
他社格安SIMとUQモバイルの「最低下り速度」を比較した結果です。
各社格安SIM | 最低通信速度(Mbps) |
---|---|
UQモバイル | 12.2 |
Y!mobile | 9.8 |
楽天モバイル | 0.4 |
mineo(Dプラン) | 0.2 |
イオンモバイル | 0.4 |
以上のとおり、他社格安SIMの中で最低通信速度が最も速かったのはUQモバイルです。
ソフトバンクが展開している「Y!mobile」は、自社回線を所有しているためかなり速いです。
しかし最低通信速度ではauから回線を借りているUQモバイルの方が良い結果となりました。
楽天モバイルやmineoイオンモバイルといった比較対象との差は大きく、快適に通信をするならUQモバイルが圧倒的に有利と考えられますね。
主要三都市の調査結果はUQモバイルが最強!?
MMD研究所において行われた東京、名古屋、大阪における調査結果でも、昼の通信速度はUQモバイルが最も速い「29.2Mbps」を記録していました。
大都市で快適に通信できるなら、文句なしですよね。
速度が29.2Mbpsあればなんでもできる?
29.2Mbps出ていれば、スマートフォンで行う作業は9割型問題なく行えます。
例えばYoutubeはHDやフルHDの高画質動画であっても、スムーズに読み込み・再生できます。
ただし動画再生は通信量の消費が激しいので、利用の際は使いすぎによる速度制限に注意。節約モードやWi-Fiスポットなど上手く活用すると良いでしょう。
UQモバイルならGoogleMapも快適表示
速度が遅いとマップの表示や目的地までの経路の検索時に読み込み時間が長くなってしまい、イライラしてしまいがちです。
しかしUQモバイルならGoogleMapもストレスなく使えます。
他にもゲームアプリのダウンロードや更新、ネットサーフィン、SNSの利用など、あらゆる場面で読込時間が速く、作業をスムーズにこなすことができます。
BIGLOBEモバイルとUQモバイルの速度対決
お昼の時間帯にBIGLOBEのSIMとUQモバイルで、下りの通信速度を計測してみました。
BIGLOBE_SIM
UQモバイル_SIM
ご覧いただければわかる通り、UQモバイルはBIGLOBEモバイルの実に130倍以上も高速な下り速度が出ています。
月額料金はBIGLOBEモバイルの方が3GB1,600円(税抜)など安価ですが、速さではUQモバイルの方が断然有利ですね。
UQモバイルを試せる無料サービスも
「Try UQ mobile」のサービスを利用すれば、UQモバイル端末やSIMカードを最大15日間ご自身の環境下でテストできます。
遅いという意見を耳にして速度に関する不安がある場合は、契約前に一度「Try UQ mobile」のサービスを使って試してみるのがおすすめです。
まとめ
UQモバイルは環境によって速度が遅くなることもあります。
しかし他社格安スマホでもそれは同じです。
最低通信速度でも高品質なUQモバイルで、お昼のGoogleMap検索をぜひ体験してみてください。