どうも!Tomicciです。
本日3記事目の更新です。
当ブログはWordPressなんですが、いつもSublime Text3を使って記事の下書きをしてます。
結構HTMLタグを書くんで、テキストエティタの方が便利なんすよねー。
Emmet使ってるから、WordPressのエディタで書くのがかったるくてしょうがない…
って、え!?WordPressにはWP Emmetなるプラグインがあって、Emmet使えるの!?
今日知って、WP Emmetを導入したところ便利過ぎて禿げそう。
WP Emmetのインストール
プラグインのページは上記ですが、WordPressの管理画面内「プラグイン」→「新規追加」から「WP Emmet」を検索してインストールすればOK。
設定
WordPressの「設定」メニューから、「Emmet」を選択、あれこれと変更可能です。
コードカラーリングをオンにすると、行番号まで表示できて、まるでテキストエディタです!
フォントも、見やすいプログラミング用フォントとして有名な、おなじみ「Ricty」が使えるのも嬉しいです。
Sublime Text3でも同じフォントを使っているので、慣れた見た目で落ち着きますなーw
ただし、画像をコピペで記事に貼り付けるアプリ「Image Elevator」が動作しなくなってしまったので、泣く泣くコードカラーリングはオフにして使うことにしました。
見た目は通常のWordPressの入力画面ですが、タブキーでEmmetの展開がされるので、ないよりはかなり便利になりました。
普段テキストエディタでEmmetを使っている人は、WP Emmetを導入しておくとWordPressでの入力のストレスを減らせますよー。
是非使ってみてくださいね。
まとめ
今、まさにブログの文字入力をできる限り高速化して、執筆に集中できるような環境を作っています。
おすすめのプラグイン記事は時々投下していきますよー。