mineo(マイネオ)の5Gは微妙?エリアや速度を考察してみた

mineoは5G対応

記事をお読みいただく前に:当記事のコンテンツ作成について

当記事は、MVNO支援やNTTドコモ・ソフトバンクのMVNO事業者としてSIM提供を行うソフィアデジタル株式会社が提供しています。培ってきた経験を活かし、格安SIMを中心に快適なモバイルライフを実現できる情報を発信していきます。

【SIM事業に関する提供サービス】
MVNO支援サービス/SIMソリューション/法人向けiPhone販売

※記事内に広告が含まれる場合があります

mineoは、5Gの高速通信を無料で体験できる「5G通信オプション」を提供しています。格安SIMでありながら、気軽に5G通信を使えるので魅力的です。

今回はそんなmineoの5G通信オプションを、さまざまな角度から解説します。設定方法や対応エリア、通信速度、ユーザーの口コミまで、幅広くお伝えするので参考にしてください。

\月額990円でデータ使い放題/

2024年6月現在の、mineoに関する評判は以下の記事でまとめています▼

目次

mineoでは5G通信オプションが無料で使える!

mineoでは、最新の5G端末に対応した「5G通信オプション」が無料で提供されています。申し込みを行うことで、対象エリアにて5G通信を利用することができます。

月額利用料はもちろん、申し込み・解約にかかる変更事務手数料も無料です。また5G通信オプションの利用にあたって、SIMカードやeSIMプロファイルを変更する必要もありません。

mineoの5Gはいつから無料になった?

mineoの5G通信オプションが無料になったのは、2021年12月以降のことです。2020年12月から2021年11月までは、月額220円の有料オプションとして提供されていました。

mineoが5G通信オプションを無料化した背景には、5G通信が想定を超えて普及した事実があります。

5Gが始まった当初は、各キャリアを筆頭に有料でサービスが提供されるのが普通で、5G通信はいわば「プレミアム」的な位置付けでした。

そんな中、最安値で提供されていたのがmineoの5G通信オプションだったのです。しかし、いまや5Gは4G LTEに変わるスタンダードになりつつあります。

各キャリアは基本プランとして、MVNO事業者は無料オプションとして5Gを提供するようになりました。このような流れに合わせ、mineoの5G通信オプションも無料になったというわけです。

5G通信オプションの設定方法

mineoの5G通信オプションは、以下の手順で設定(申し込み)することができます。

  1. マイページの「ご契約サービスの変更」内、「5G通信オプションお申し込み・解約」を選択する
  2. 「5G通信オプションを申し込む」を選択する
  3. 内容を確認し、「申し込む」をタップすれば完了

なお、同様の手順で5G通信オプションの解約も行えます。解約の場合は、上記の2で「5G通信オプションを解約する」を選択してください。

注意点として、5G通信オプションの申し込み・解約は、1日1回しか変更できません。

\月額990円でデータ使い放題/

mineoの5Gエリアは3大キャリアと同じ!

mineoは、ドコモ・au・ソフトバンクと同じエリアで、5G通信サービスを提供しています。

利用できるエリアは、Dプランならドコモ、Aプランならau、Sプランならソフトバンクのエリアです。

Dプラン(ドコモ回線)のエリアマップ

mineoのDプランでは、docomo 5Gのサービスエリア内で、5G通信オプションが利用できます。

サービスエリアの詳細は、ドコモ公式サイトサービスエリアマップのページでご確認ください。

まだ「まばら」ではありますが、東京・千葉・川崎・横浜・さいたまの多くの場所で、ドコモの5G通信が使えます。

サービスエリアは、今後も順次拡充される予定です。

Aプラン(au回線)のエリアマップ

mineoのAプランでは、au 5Gと同じサービスエリアで5G通信のサービスが提供されます。au 5Gのエリアは、au公式サイトエリアマップのページでご確認ください。

auでは、都市部を中心に多くの場所で5G通信が利用できます。なお、今後もエリアは大きく拡充される予定です。山間部を除き、幅広いエリアで5G通信が使えるようになります。

Sプラン(ソフトバンク回線)のエリアマップ

mineoのSプランでは、SoftBank 5Gと同じサービスエリア内で、5G通信オプションが利用できます。

SoftBank 5Gのエリアは、ソフトバンク公式サイトサービスエリアマップをご確認ください。

関東圏の場合、同エリアもドコモ・auと同様に、都市部を中心に幅広く5G通信を利用できます。詳しい時期は不明ですが、今後エリアは広く拡充される予定です。

\月額990円でデータ使い放題/

mineoの5Gオプションは速度が遅い?

mineoが提供する5G通信オプションの速度は、あまり速くありません。全体として4G LTE通信の速度と変わらず、昼間など回線が混雑する時間帯は遅いこともしばしばあります。

mineoの平均速度

  • 平均Ping値: 64.07ms
  • 平均ダウンロード速度: 53.0Mbps
  • 平均アップロード速度: 13.12Mbps

出典:みんなのネット回線速度「mineo(マイネオ)の通信速度レポート

上記は5G通信と4G LTE通信をともに含むデータですが、お昼や夕方に関しては、速度が低下する傾向にあります。

どうして5Gなのに遅くなってしまうのかというと、mineoの5Gが「ノンスタンドアロン5G」だからです。次項ではこの点について詳しく説明します。

お昼や夕方に速度しやすのは格安SIM全体の傾向なので、mineoだけのデメリットではない

mineoの5Gは実質4G【ノンスタンドアロン5G】

現在、提供されている5Gには、主に「スタンドアロン(SA)5G」と「ノンスタンドアロン(NSA)5G」の2種類があります。それぞれの定義は以下の通りです。

出典:ドコモ「5G SA(Standalone)
  • スタンドアロン(SA) – 5G専用の基地局を使って通信を行う形式
  • ノンスタンドアロン(NSA) – 既存の4G LTE基地局を利用して通信を行う形式

SAとNSAの違いは、端的に言って、5G専用の基地局があるかないか。

専用の基地局から5G通信が提供されるSAでは、「高速大容量・低遅延・多端末同時接続」の特徴をもつ真の5Gが実現可能です。

一方、4G LTE通信と基地局を共有するNSAは、いわば4Gと5Gのハイブリット。真の5Gではないため、技術的な問題から、回線が混雑する昼、夕などは4Gと同等の速度しか出ません。

mineoの5G通信オプションは、NSA方式で5G通信を提供します。よって、とくに回線が混雑する時間帯は、実質的には4G LTE通信を使うのと変わりません。

事実、mineo公式も5G通信オプションについて、「混雑時間帯において、5G通信オプションの利用により通信速度が改善するものではございません」と明言しています。

mineoでは5G対応機種を販売している

mineoでは主に以下の5G対応機種が発売されています。

  • iPhoneシリーズ
  • Xperiaシリーズ
  • OPPO Renoシリーズ
  • Redmi Noteシリーズ
  • motoシリーズ
  • AQUOSシリーズ
  • AQUOS senseシリーズ

mineoの5G対応機種のラインナップは非常に豊富です。iPhoneだけを見ても、複数の種類から選べます。

三大キャリアのサブブランドであるワイモバイルUQモバイルでは、新しいiPhoneの取り扱いが遅れています。

またAndroidに関しても、10種類以上の機種から好みのものを選ぶことができます。なお、最新のiPhoneをはじめ、上記以外の5G対応端末ももちろん利用可能です。

お手持ちの5G対応端末にmineoが対応しているかどうかは、mineo公式サイト内「動作確認済み端末検索」でご確認ください。

\月額990円でデータ使い放題/

mineoの5Gオプションに関するデメリット・注意点

mineoの5G通信オプションには、いくつかのデメリット・注意点があります。ご利用を検討中の方は、以下の内容に留意してください。

  1. 一部、5Gオプションを利用できないプランがある
  2. Dプランでは3G(FOMA)通信が使えなくなる
  3. 5Gオプションの設定・解約は1日1回しかできない
  4. 4G端末では使えない【5G端末が必須】
  5. 回線が混雑する時間帯は速度が遅くなる

一部、5Gオプションを利用できないプランがある

mineoの5G通信オプションは、Dプラン・シングルタイプSMS機能有りでは利用できません。

Dプランでシングルタイプを利用する場合、5G通信が使いたければSMSオプションに申し込まないようにしましょう。

もう少し詳しく説明すると、以下のようにmineoの基本料金プラン(マイピタ)には、デュアルタイプとシングルタイプの2つがあります。

シングルタイプでは、別途SMSオプションに申し込むことでSMSが利用可能です。

基本データ容量デュアルタイプ
(音声通話+データ通信)
シングルタイプ
(データ通信のみ)
1GB1,298円/月880円/月
5GB1,518円/月1,265円/月
10GB1,958円/月1,705円/月
20GB2,178円/月1,925円/月
※基本料金はDプラン・Aプラン・Sプランともに共通
※デュアルプランおよびSプランシングルはSMSオプションが無料

SMSオプション

  • Dプラン:+132円 ※5G通信オプション利用不可
  • Aプラン:0円
  • Sプラン:+198円

上記のうち、DプランのシングルプランにSMSオプションを追加した組み合わせのみ、5G通信オプションに対応していません。

SMSオプションをつけると5G通信ができなくなるので注意してください。

5Gオプションの設定・解約は1日1回しかできない

5G通信オプションの申し込み・解約は、1日1回しか変更できません。つまり一度5G通信オプションを設定したら、翌日にならないと元に戻せないということです。

逆もまた同じで、一度解約すると次の日まで再設定が行えません。よって5G通信オプションの申し込み・解約は、当日のスマホ利用のことを考えながら、慎重に行うのがおすすめです。

4G端末では使えない【5G端末が必須】

mineoの5G通信オプションは、4G端末では利用できません。

公式から「5G通信非対応端末で『5G通信オプション』をご利用の場合、4G通信もご利用いただけない可能性がございます」と注意喚起がされています。

よって、お使いの端末が5Gに対応していない場合は、5G通信オプションに申し込まないように注意しましょう。

ちなみにiPhoneの場合、5Gに対応しているのはiPhone12シリーズ以降です。

回線が混雑する時間帯は速度が遅くなる

mineoの5G通信オプションは、昼間など回線が混雑する時間帯に、速度を速めるためのサービスではありません。

mineo公式も「mineoの混雑時間帯において、5G通信により通信速度が改善するものではございません」と言っています。

回線が混雑する時間帯では、5G通信オプションを設定しても、mineoの速度は低下する可能性があります。

「昼でもサクサク快適にスマホを使いたい」と強いこだわりがある方は注意が必要です。

とはいえ、動画を標準画質で再生できる5Mbps以上は平均で記録しているため、ほとんどの人はあまり気にしなくていいでしょう。

\月額990円でデータ使い放題/

mineoの5Gオプションについての評判・口コミ

最後にmineoの5G通信オプションに関する評判・口コミを紹介します。実際のユーザーの使用感を参考に、利用するかどうかを考えてみてください。

基本的には使うと速度が速くなる

5Gにしては遅いけどmineoにしては速いw pic.twitter.com/feadCBniQB

— 沢田渚 (@sawadanagisa) December 1, 2020

夕方は300Mbps~~
お昼前より遅いけど、それでも300Mbps~~

というか、パケットの消費が多すぎて警告が来ました。

mineo(マイネオ)のDプランの5G、速いのは良いけどパケットの消費が怖ろしい。

福井県福井市のハピテラス内にてスピードテスト、3連投で、消費2ギガ超えてしまいました。 pic.twitter.com/zPGqQN93uL

— 麻稲翁 (@mineokina) December 1, 2020

「mineoでおトクに高速体験!」という宣伝されているだけあり、5G通信オプションを設定するといくらか通信速度は速くなるようです。

そのため、平均速度を上げたいとお考えの方に、5G通信オプションは良いでしょう。

ただし、一部には5Gオプションを使うとパケット消費が激しくなるという口コミも見られます。

パケットの残量を見ながら、5Gオプションの申し込み・解約を上手に行う必要があると考えられます。

昼は遅い、4Gと速度が変わらない

mineo 5G(ソフトバンク)
←5G  4G→
場所:末広町駅出口
時間:12:46
機種:P40 Pro 5G

帯域が広がる訳じゃないから昼休み中遅いのは変わらんな pic.twitter.com/C2Cv8uTbtp

— イオちゃん大好き (@f40mf2) December 25, 2020

mineo 5gなのにめっちゃ遅い この時間帯 #mineo

— エドゥー (@gutaradayori) August 12, 2022

このように昼間の速度については、5Gオプションを使っても「遅い」「4Gと変わらない」という口コミが多く見られます。

よって、mineoの5G通信オプションに、高すぎる期待は禁物でしょう。とはいえ、昼間の速度は平均5Mbps以上出ており、多くの人にとっては必要十分です。

どうしても、1日を通して快適にモバイルデータ通信(5G通信)を使いたいとこだわりがあるなら、大手キャリアかそのサブブランド(UQモバイルワイモバイル等)も検討した方がいいでしょう。

まとめ

mineoでは5G通信オプションが無料で提供されています。申し込みや解約にかかる事務手数料などもないので、ぜひ気軽にお試しください。

なお、mineoの5G通信は、プランによってドコモ・au・ソフトバンクのそれぞれと同じエリア内で提供されます。現在は都市部が中心ですが、エリアは順次拡充される予定です。

注意点としては、5Gオプションを使っても、昼間の通信速度はそれほど改善しない点が挙げられます。ただ、一般的に必要な速度は満たしているため、深刻に捉えなくても大丈夫です。

他の格安SIM事業者も5G通信に関しては完ぺきではないため、ある程度の妥協も考慮しつつ契約を検討してください。

\月額990円でデータ使い放題/
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次