楽天モバイルの評判が最悪?本当に口コミがひどいか徹底解説

楽天モバイルの評判とは

記事をお読みいただく前に:当記事のコンテンツ作成について

当記事は、MVNO支援やNTTドコモ・ソフトバンクのMVNO事業者としてSIM提供を行うソフィアデジタル株式会社が提供しています。培ってきた経験を活かし、格安SIMを中心に快適なモバイルライフを実現できる情報を発信していきます。

【SIM事業に関する提供サービス】
MVNO支援サービス/SIMソリューション/法人向けiPhone販売

※記事内に広告が含まれる場合があります

「楽天モバイルが気になるけど、実際はどうなの・・?」

楽天モバイルでは、キャリア移行に伴い楽天最強プランがスタートしました。楽天最強プランの内容は衝撃の無制限。

しかも、全携帯会社で唯一の高速データ通信での使い放題です。

まずは時間が無い人向けに。評判・口コミから分かった楽天モバイルの総合評価を以下にまとめます。

【楽天モバイルの評判・口コミ】

料金について◎ 今月の携帯代が1,000円
◎ 安すぎて鼻血が出る
◎ もう他社には戻れないほどの安さ
◎ 固定費を削減できた
◎ スマホ代が半額になった
通話料について◎ Rakuten Linkの通話料0円が魅力的すぎる
◎ 長時間通話しても料金がかからない
速度について◎ 30Mbps前後で全然不便がない
◎ 問題なくゲームができる
◎ テザリング中も速い
繋がりやすさについて◎ 最近は快調に繋がる
◎ 電波状況が改善されている
◎ 山間部は電波が弱い
✕ 地下鉄で繋がりにくい
✕ 他のキャリアにはまだ及ばない
サポートについて✕ 返事が遅すぎる
✕ 店舗に行った方が早い
✕ サポートに繋がらない
その他◎ iPhoneが安すぎて買い確定
◎ 約3千円でデータ無制限はすごい
◎ 海外でも電話番号を変えなくていい

楽天モバイルは、スマホ代を劇的に安くしたい人にはかなりおすすめです。特に、新しい端末が欲しい人はAndroid・iPhoneともにポイント還元を活用して激安購入できます。

また、毎月のスマホ代も従量制で決まるため無駄がなし。3GB以下なら約1,000円に収まります。

逆にヘビーユーザーの人でも、約3,000円でデータ使い放題あり。

欠点として、サポートにやや繋がりにくいのと電波感度がドコモ・au・ソフトバンクに比べて落ちてしまう点がありますが、許容できるのなら十分にメインスマホとして活用できます。

事務手数料や解約金がかからないので、不安な人はMNPなしの新規契約で使い心地を試してみるのもありでしょう。

しかし、気になるのが落とし穴。いくら安くても、最悪なデメリットがあったら申し込みたくないですよね。

そこで今回は、楽天モバイルについて実効速度からメリット・デメリットまで徹底考察。ユーザーの評判・口コミを深く分析して、どんな人におすすめできるのか評価していきます。

基本情報

月額料金1,078円~
支払い方法クレジットカード
口座振替
デビットカード
Wi-Fiサービスあり(有料)
テザリング無料
3日間の速度制限なし
通話料22円/30秒
※Rakuten Linkで無料
初期費用0円
解約金0円
回線楽天・au
iPhone販売あり
運営会社楽天モバイル株式会社
\最大22,000円還元中/
目次

楽天モバイルの評判はやばい?気になる6項目をアンケート調査

最も気になる楽天モバイルの評判について、

  • 回線速度
  • 利用料金
  • サービス
  • サポート
  • 繋がりやすさ

を徹底調査。さらに、楽天モバイルを選んだ理由について、実際の契約者に詳しく話を聞いてみました。

楽天モバイルの評判はやばい?それとも好評なのか見ていきましょう。

【調査概要】

  • 調査方法:インターネット調査
  • 調査対象:楽天モバイルの利用経験がある男女
  • 調査地域:全国
  • 調査期間:2023年12月20日~2023年12月25日
  • 調査人数:510人

回線速度は賛否分れるも概ね高評価

回線速度は約半数が普通で、非常に良いと良いの評価が31%、悪いの評価が24%と賛否分かれる結果に。

全体的に概ね高評価と言えますが、4人に1人は不満を持っているのも事実です。

楽天モバイルの速度に対する満足度

楽天モバイルの速度の評判

利用料金は圧倒的な満足度

利用料金に対する評判は、約半数が大満足との結果に。8割以上の人が大きく満足しています。

楽天モバイルは月額料金が安いことに加えて端末代金も安いため、圧倒的な満足度を実現しています。

また、キャンペーンなどで大量の楽天ポイントが貯まるため、実質値引きと考えられ更なる好評に繋がっています。

楽天モバイルの料金に対する満足度

楽天モバイルの料金の評判

サービス内容は過半数が満足

楽天モバイルの代表的なサービスと言えば、無料通話アプリのRakuten Linkやポイント還元率がアップするSPUなどが挙げられるでしょう。

実際の評判としては、過半数が満足する結果に。全体的に良好なサービス内容であることが分かります。

楽天モバイルのサービス内容に対する満足度

楽天モバイルのサービス内容の評判

サポートは「普通」の意見が大多数

楽天モバイルのサポートに対する評判は、「普通」の意見が過半数超えの66%。サポート品質は良いものの、混雑でカスタマーセンターに繋がりにくいことが、少し評価を下げています。

また、対面サポートにこだわる人は、店舗数の少なさから悪い評価を下す人もいます。とはいえ、全体的な評判はまずまず良好と言えるでしょう。

楽天モバイルのサポートに対する満足度

楽天モバイルのサポートの評判

繋がりやすさは課題が見られる

楽天モバイルの繋がりやすさに対する評判は課題が見られる結果に。約半数は普通の評価だったものの、3割の人が悪いと答えました。

「非常に悪い」と辛辣な意見を述べる人もおり、今後の改善に期待したいところです。

ただ、普通以上の評価が6割を占めているため、電波の強度に対して強いこだわりがなければ満足できるでしょう。

楽天モバイルの繋がりやすさに対する満足度

楽天モバイルの繋がりやすさの評判

楽天モバイルを選んだ一番の理由は安さとポイント還元

やはり一番の理由は料金の安さ。毎月の固定費となる通信費用は誰もが下げたいと思うのが当然でしょう。他社と違う理由で圧倒的に多かったのが、楽天ポイントを獲得できること。

楽天モバイルにはポイント還元の特典が豊富にあるため、普段から楽天ポイントを貯めている人は大きな恩恵を受けられます。

楽天市場で買い物する人にとっても、楽天モバイルは強い味方です。そのほか、スマホ端末を圧倒的な安さで購入できるキャンペーンも好評。

データ無制限など、プラン内容に対する評判も好評でした。

楽天モバイルを選んだ理由

楽天モバイルを選んだ理由
\最大22,000円還元中/

最悪?楽天モバイルを利用する人のリアルな口コミ評価

楽天モバイルを利用する前に知っておきたいのが口コミですよね。

ここでは、当サイトが独自に集めたアンケート調査にて、良い口コミだけでなく悪い口コミも含めてリアルな声をご紹介していきます。

楽天モバイルの本当の評価を見ていきましょう。

【調査概要】

  • 調査方法:インターネット調査
  • 調査対象:楽天モバイルの利用経験がある男女
  • 調査地域:全国
  • 調査期間:2023年12月20日~2023年12月25日
  • 調査人数:510人

楽天モバイルの悪い口コミ

  • 通信速度が時間帯によって遅くなり、一貫した安定速度が出ない
  • 以前の0円プランから最低でも1,000円かかるようになった
  • 電波が悪くRakuten Link経由の通話は聞き取りづらさがある
  • 実店舗が少なく電話問い合わせは対応が遅い
  • スマホ決済時に楽天モバイルでは表示が遅れ、恥ずかしい思いをすることがある
  • 職場や自宅などで電波が圏外になり、サブ回線としての利用が難しいと感じている

楽天モバイルの悪い口コミでは、通信品質に対する悪評が見られました。具体的には、速度が一定でないこと、Rakuten Linkでの通話が聞き取りにくい点が挙げられています。

場所によって電波が繋がりにくく、スマホ決済の際に表示が遅れて恥ずかしかった、職場や自宅で圏外になってしまったとの口コミもいくつか見られました。

また、サポートが遅いとの意見もあります。楽天モバイルのサポートは賛否両論で、素晴らしいと感じる人もいれば悪いと感じる人もいます。

人によって当たり外れがあるのかもしれません。以下、実際の口コミをいくつかご紹介します。

楽天モバイルの将来が不安

地下鉄利用時や時間帯によっては、繋がりにくくなることがあり、速度が低下する場面もあります。楽天経済圏を利用する人には恩恵が大きいですが、楽天市場を利用しない場合はメリットが少ないです。また、最も懸念すべき点は楽天モバイルの業績が悪いことで、楽天グループの足を引っ張り、事業売却が行われれば現在のサービスを維持できるか不安です。業績が回復しなければ値上げや質の低下が予想されるため、現在の不安よりも将来に向けた不安が大きいように感じます。

Rakuten Linkに課題

通話エリアは申し分ないですが、建物の中や地下では繋がりにくいことがあります。楽天モバイル店舗が入っているショッピングモールでさえ、建物内が繋がらない場所もありました。LINKアプリが使いづらく、広告や不要なサービスが多いため、純粋な電話機能だけのアプリが欲しいと感じます。または、専用アプリ以外でも定額の範囲内にして欲しいです。動画視聴やテザリングをする機会が多く、すぐに1日10GBを超えてしまうため、制限をもう少し緩和して欲しいです。

通話品質があまり高くない

通話は普通に話す分にはそこまで問題ありませんが、通話中に雑音が入ったり、音が途切れがちになったりすることがたまにあり、通話品質は高くないです。個人で使うのは大丈夫ですが、ビジネスで使うにはやや向いていないかなと感じます。また、回線の速度ですが、お昼前後は速度が遅いと感じることがあります。お店での買い物での支払い時にPayPayなどを使いたい時に、画面がなかなか立ち上がらなかったりして焦ります。それ以外の時間帯も早いとは感じませんが、ストレスが溜まるほどではありません。

オペレーターに繋がりにくい

オペレーターに相談するときに、ちょうど混雑していたからかなかなか繋がらず、すぐに解決ができなかったです。そういうときは窓口でさっと相談したいなと思いました。他の格安スマホに比べると楽ですが、やはり契約時にネットや自分で設定しないといけないのは、面倒だなとは思います。ポイント目当てで契約しましたが、あとからもっとお得なキャンペーンがあり残念でした。

カスタマーサービスに不満

とにかくカスタマーサービスが悪いです。一度楽天ひかりを楽天モバイル経由で契約しようとして問い合わせたときに会話が通じず、丸二日以上かかってしまいました。チャットでやり取りできるなら、よくある質問のテンプレートのようなもので大まかな分類ができていたら違うのではないかと思いました。プラン名がコロコロ変わるのも既存ユーザーを混乱させると思います。大まかな部分は変わってないのに一年に一回名称を変える意味が分からない。マイナーチェンジなら告知だけしてプラン名はそのままにしてほしい。

繋がりにくいエリアがある

繋がるエリアが限られていることが課題です。特に、地方に行くとその傾向が強いので、都心以外に住んでいる人にはおすすめしにくいと思います。エリア外では、au回線に繋がっても、au回線はそこそこ遅いこともあり、楽天回線のメリットが感じにくいです。ただ、最近はエリアが急激に拡大しているようなので、そこは期待しています。都心でも、SoftBankやauでも接続が悪いけど楽天は繋がっているところが出てきました。また、楽天LINK経由の通話だと音質が悪いので、そこは残念なところです。

通信速度や通話品質に不安

通信速度や通話音声はまだ不安な時があります。電話画面途中で切れてしまったり、ほとんど聞き取れなかったりすることがあります。他の端末では問題ない時でもネットが切断されることがあり、頻繁ではないが他のdocomoなど他のキャリアよりは多いと感じます。サブの端末として利用しているのでそれほど気にならないが、メインで使用するにはやや頼りない。スマートフォンの複数台利用を検討する場合、場所によっては通信や通話に困ることがあるかもしれません。

地下鉄や田舎で繋がりにくい

私はよく地下鉄を利用するのですが、その時にWiFiが繋がりにくいと感じたことがあります。また、電話も繋がりにくくなり、相手に迷惑をかけることもあるのでそれはストレスです。田舎のおじいちゃんの家に遊びに行った時に、動画を見ようとしたら、なかなか開かなくて困りました。田舎だと繋がりにくいのかもしれません。専用の無料通話アプリも使っているのですが、無料だから仕方ないのですが、音質は悪いなと感じることがありますが、許容範囲内です。

電波が弱くなることがある

自分の生活圏内では基本的には問題なく使えていましたが、都市部でも地下のスーパーだったりマンションの高層階だったりすると急に圏外になってしまうことがありました。少し旅行などで都市部を離れると電波が弱くなり、つながらないことが多々ありました。電話も途切れてしまうことが多かったです。都市部の一部で使えないのはそこまで不便には感じませんでしたが、旅行にいったときに繋がらないと家族と連絡がとれなくなるので困ります。今は安くなっているようですが、iPhoneも別キャリアに比べて本体が安いわけでもなかったです。

利便性に課題点がある

楽天モバイルに関していくつかの悪かった点を挙げると、まず地理的なカバレッジに問題があります。都市部や山奥、または人口の少ない地域など、通信環境が難しい場所では、繋がりが不安定になることが多いです。また、楽天モバイルの公式アプリに関しても、初めて利用するユーザーにとっては少し使い勝手が難しいと感じることがあります。もう少しわかりやすくできるかと思います。上記の2点を除けば、楽天モバイルは総じて良好なモバイル通信サービスと思います。

電話中の途切れがあった

通信速度は速いのですが、電話の最中に途切れてしまうことが何度もあり、その点に関しては不満を持ちました。今後この辺りは改善の余地があるのではないでしょうか?また、選べる機種がAndroidは多いのですが、iPhoneに関してはまだまだ品ぞろえが薄いような気がします。商品自体が高いものなので、この辺りは仕方がないとは思いますが。実店舗の数が少ないので職場近くでは全然なかったのでもっと実店舗を増やしていただきたいです。

繋がらない場所があるのはよろしくない

使ってみて悪かったことは、場所によって繋がりが悪くなることです。基地局が少ない場所では、電波が安定せず、山の上の方に行くとほぼ繋がりませんでした。これでは緊急時に携帯を利用できなくなるため、不便というより危険ですね。あと、コンビニエンスストア内でも繋がらなくなることがありました。外に出たら繋がったので、たぶん室内でうまく繋がらない場所があるのだと思います。その時はポイントカードと支払いができなかったので、やむなく現金払いをしました。やはり繋がりにくい、繋がらない場所があるのはよろしくないです。

5Gはかなり不安定になりやすい

楽天モバイルは利用料金の割に通信速度は十分に感じますが、一時的に繋がりにくい時間が発生したり、繋がりにくいエリアでは電波が全く届かないことがあり、使いづらいと感じる時があります。また、5Gはかなり不安定になりやすい印象があります。対応機種に関しても種類が多いとは言えず、少し古い型落ちの機種ではSIMカードを挿しても使うことができないことがあり、もう少しだけ古いものまで対応できる状態を保ってほしいと感じることがありました。

電波が多少弱いときがある

LTEのつながりが悪いエリアがあります。主要キャリア(ドコモ、AU、ソフトバンク)と比較すると、特に山間部やビルの中など電波が多少弱いときがあります。通常業務だと待てばよいので問題ありませんが、オンライン会議などで使用していると内容の聴き漏れがありそうで不安です。LTE対応PCで使用していますが、PCを起動してすぐに使用すると接続しないことがあり、接続まで1~2分程度かかることがあり、少し不満です。

楽天モバイルの良い口コミ

  • 楽天ポイントの還元率が高く、楽天市場での買い物がお得
  • 大手キャリアから楽天モバイルへの移行で通信品質は変わらず快適
  • 楽天カードで支払うとポイントが貯まり、楽天市場での買い物や通話料金に利用できる
  • 通話・データ通信に制限がなく、自宅の光回線を解約して節約できた
  • eSIM利用で迅速な回線設定が可能
  • 月額料金がデータ使用量に応じて変動するのが魅力
  • 通信速度も安定しており、昼間の混雑時でも動画をストレスなく視聴可能
  • 通信エリアが広く、海外でもストレスなく使用できる
  • 格安SIMの電波悪化に対する先入観は当てはまらず、通信品質が優れている

楽天モバイルは、普段貯めている楽天ポイントの還元率が大きくアップするため、楽天市場での買い物がお得になるといった声が多数。

楽天カードユーザーからも、乗り換えて良かったとの口コミが多数見られました。

速度制限がないため、固定回線やポケット型WiFiを解約して節約できるとの意見もあり。

月額料金が安いのはもちろん、従量制でデータ使用量に応じて変動する仕組みを評価する声も上がっていました。そのほか、速度の安定感やエリアの広さを評価する口コミもあり。

格安SIMは電波が悪いとの先入観に当てはまらなかったとの口コミもあり、満足度の高さが伺えます。

以下、実際の口コミをいくつかご紹介します。

楽天経済圏の恩恵を受けられた

以前はUQモバイルを使用して20Gで2500円くらいでしたが、現在は無制限で3000円くらいなので、断然楽天モバイルのほうがお得だと感じています。楽天経済圏を使用している方はポイントアップの恩恵が大きいので、是非利用するべきです。楽天の会員ランクによって誤差はありますが、ダイヤモンドランクの私はMNPするだけで9000ポイント貰えたのは非常に大きかったです。この先値段と電波の質を低下させなければ、他の会社に移行することは考えにくいサービス内容です。

テザリングで節約できた

料金を気にせず通話やデータ通信ができます。自宅の光回線を解約して自分のスマホ回線だけにし、PCなどでインターネットに接続が必要なときにはテザリングで繋げるようにすることで節約につながりました。通信エリアが広くないと聞いていましたが、これまでに繋がらないエリアはほぼありませんでした。各種手続きが全てWEBで完結し、不明点もチャットサポートで解決できます。楽天モバイル契約者であれば、楽天市場のポイント優遇があります。

ポイント活用が魅力

楽天モバイル料金を楽天カードを使って支払うと、ポイントが貯まり、支払いにもポイントが使えます。特に期間限定ポイントが使えるので、ポイントを無駄にせずに済むので結構便利です。また、楽天モバイルを契約していると、楽天市場での買い物でポイントがアップするので、楽天市場で良く買い物する人にとっては助かります。月々のギガの使用量によって金額が異なるので、あまりギガを使わない月は料金が安くてありがたいです。

とにかく安い

とにかく安い!スマホは必須なので、いかに安くなるかは重要です。また、ギガ数が十分にあり、データ通信ができなくなるなどの問題はありませんでした。契約も指示通りに手順を追っていけばできました。他にも格安スマホで、自分でネットで契約するタイプもありましたが、それよりも楽でした。また、使用すれば楽天ポイントも貯まるので、気づいたら結構なポイントが貯まっています。現時点ではつながりにくいと感じません。

電波の悪さは改善された

2022年3月までは楽天回線がつながりにくく、無料期間終了後は使わないように考えていましたが、その後大手キャリアと大差ないほど改善したので、電波状況は非常に満足しています。利用料もオプション付帯無しなら最大3300円程度で、通信量の制限もないので、自宅の固定回線も解約し通信費を大きく節約できています。電話品質は良いとは言えないが、会話に支障がないので及第点です。基本的な通話が無制限で無料なのは非常に助かります。期間限定の楽天ポイントを利用料に充当できることも小さくないメリットだと思います。

無料期間が終わってもお得

まず、月額利用料の安さが魅力です。無料期間もありましたが、それが終わってもなお、スマホ代が格段に安く済んでいます。手続きが全てオンラインで完結するため、店舗に行く必要もないのが良いです。余計なオプションを契約する必要もなく、手軽にシンプルな料金体系なので楽です。また、楽天LINK経由の通話は無料なので、通話料もほとんど掛かりません。通信速度も繋がってしまえばかなりスムーズです。在宅勤務中心の方は通信料がかなり抑えられるのでオススメです。

サポート充実で安心感あり

サブの端末として利用しています。楽天ポイントをためることもでき、たまったポイントで通話料金などを支払うことができるので、ほとんどコストを掛けずに利用できます。電話が繋がりにくいこともあったが、最近ではそれほど気になりません。料金プランもシンプルでわかりやすく、使いやすいです。サポートもしっかりしているので安心感があります。実際に購入してすぐに落下のため液晶画面が割れてしまったが、数日で交換してもらえました。楽天のサービスを利用している人は利用したほうが良いと感じます。

携帯料金が以前の半額以下

楽天モバイルを使う前の月々の携帯料金は、約1万円もかかっており、どうにか減らせないかと考えていました。キャンペーンも豊富で携帯料金も格安な楽天モバイルを見つけたので、乗り換えようと思いました。使い始めてから、携帯料金が今までの半分以上安くなり、その分出費が抑えられたので良かったです。楽天ポイントもたまるため、貯まったポイントで好きな物を楽天で買うことができるし、毎月どのくらい楽天ポイントがたまったか確認するのが楽しいです。

楽天カード利用者におすすめ

楽天カードユーザーなのでポイントがたまりやすかったことが一番です。楽天市場でもよく買い物をするので、ポイントが溜まりやすくてすごくお得感がありました。また、ポイントで支払いもできるので、たまったポイントを使って支払うこともありました。子供がいるので出先で動画を見たいと言われた時も、通信制限を気にせずに使えるのでとても助かりました。専用アプリからの通話で通話料が無料だったので、保育園や病院などちょっとした電話のときも便利でした。

ローコストで利用できる

とにかくローコストで携帯電話を持てるということが一番です。品質はそこそこで、満足感もそこそこですが、それでもかなりの低価格でスマートフォン所有を維持できるのは大変ありがたいです。以前は大手キャリアで契約していましたが、その頃と比べて月5000円以上安く済んでいます。大変ありがたいです。また最近ではショップもたくさん増えたので、何かあった時の問い合わせ等安心感が大きくなったなと思います。専用アプリも使いやすいです。

eSIM利用で柔軟な回線管理

従来の物理SIMカードとは異なり、eSIMを使用することでデバイスに迅速かつ簡単に回線を設定・変更できます。海外での別の通信パッケージを追加する必要がないため、旅行や出張時にもストレスなくスマートフォンやタブレットを使用できます。加えて、楽天モバイルのデータ追加料金は他のキャリアと比較しても非常に手頃で、予期せぬ高額な請求を心配することなく、安心してデータを使用することができます。二台目として最適だと思います。

月額料金を抑えられた

月額料金が安く希望の端末を安く購入することができて良かったです。楽天ポイントもどんどんたまっていくので、楽天市場などでたまったポイントを商品を購入して消費させていただきました。通信に関しては速度も速く比較的安定していたと思います。実店舗も近場にあったので困ったときはそちらを利用させていただきました。キャンペーンで楽天ポイントもそれなりにいただけたので良かったです。月額料金を抑えたい人にはお勧めです。

動画サービスの利用に最適

利用料金が安く、データ利用量が20ギガ以上を超えても据え置き価格なのが良いです。動画が見放題で、YouTubeやNetflix、Huluなどを気にせずに利用できます。自宅にはWi-Fiがありますが、それを使わなくても1ヶ月大丈夫なくらい容量が余っていました。外出先でパソコンやタブレットを使うときも、デザリングをすれば事足りるので、新しくWi-Fi端末を契約しなくても大丈夫なのが良いですね。

快適な通信速度とサポートが嬉しい

通信速度も特に問題はなく、繋がらないエリアもさほど気にならない範囲内でした。サポートもかなり早く、SIMカードの新規発行や新規契約までの対応が次の日にはほぼ完了していることが常で、その手続きの方法も楽天モバイルアプリで完結するため、問い合わせ等もスムーズに進めることができました。他社と特に差別化されている点はその利用料金で、プランは多くはありませんが、あまり使わない月は多く払う必要のないプランが用意されています。通信費を基本的には2000円前後で抑えることができているのは非常にありがたいと感じます。

\最大22,000円還元中/

楽天モバイルのデメリット・注意点

  1. 電波が悪い場所がある
  2. カスタマーサポートに繋がりにくい
  3. 田舎・地方はパートナーエリアで接続される場合がある
  4. 過度な通信量だと速度制限にかかる
  5. Rakuten Linkの音質が良くない
  6. 端末の動作確認が完全ではない

電波が悪い場所がある

楽天モバイルの評判で大きく意見が割れたのが繋がりやすさ。人口カバー率96%を達成しているとはいえ、ドコモ・au・ソフトバンクの回線にはさすがに勝てず。

特に、地下鉄や建物内で電波が弱くなりやすいです。楽天モバイルの電波はやや脆弱な側面があり、特に建物内で突然ネットが途切れることがあります。

完全にネットが遮断されるわけではないのですが、電波マークが1本だけになってしまうときも。

楽天モバイル以外の3キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)も場所によっては電波が悪いのですが、楽天モバイルの方が頻度が多い気がします。

順次エリア拡大中ですが、ドコモ・au・ソフトバンクの人口カバー率99%に域に達するまではもう少し時間がかかるでしょう。

うちの楽天モバイルも店入ったり建物入ると電波弱いです。山間部は電波の掴み自体悪い。

引用:X

楽天モバイル地下鉄に対して雑魚すぎる

引用:X

市役所の中で 楽天モバイル電波全く拾わずアンテナ0

書類作成の際に漢字の確認で使えずに困った。担当の人も不思議がっていた・・

引用:X

楽天モバイルは先日人口カバー率96%を達成したが、現実的にはまだまだ他キャリアには及ばない。

都心でも建物内、ほかにも高速道路などなど通信が不安定な場所がたくさん。日々コツコツ基地局を建てていくしかない。

引用:X

他の3キャリアより安定感に対する不安がある

楽天モバイルは仮想化技術を用いて、ネットワーク網を築いています。物理的に基地局を建てている3キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)とはまったく異なるアプローチです。

今のところ大規模な通信障害は起きていませんが、完全仮想化が果たして上手くいくかは未知数です。安定感に対する不安はどうしても拭えません。

とは言え、ドコモとソフトバンクも過去に大規模な通信障害を起こしているので、どのキャリアも完璧に安心とは言えないでしょう。

ただし最近は改善傾向も見られる

近年、楽天モバイルの電波状況は徐々に改善しているとの口コミが多数上がっています。今後に期待が持てます。

現在利用中の楽天モバイルですが、最近まで自宅でほとんど繋がらなかったのが、アンテナ4本立って快調に繋がるようになりました。ちゃんと情報を収集して改善していってるんですね。ありがとう楽天モバイル!

引用:X

楽天モバイルに乗り換えました。繋がりにくいとか悪い口コミをみて不安だったけど家の中でちゃんと繋がって良かった。

通信速度も速いしネット使い放題だし、今までの携帯料金の半分以下になるので今のところは大満足です。

引用:X

楽天モバイルに変えて職場の電波状況がものすごく改善された。快適で良き。

引用:X

カスタマーサポートに繋がりにくい

楽天モバイルのカスタマーサポートは、あまりいい評判ではありません。その理由は繋がりにくいから。

具体的には、「返事が遅すぎる」「そもそも繋がらない」との口コミが多く挙がっていました。

以前と比べればだいぶ落ち着いてきたものの、まだまだ急増するユーザーに対応しきれていません。酷いときは30分以上も電話が繋がりません。

サポートが追い付いていないのは、大量に増えていくユーザーを捌ききれないからでしょう。

なお、一度繋がれば対応自体は悪いものではありません。稀に、サービス内容を理解していないスタッフに当たることもありますが、基本的には疑問点に対して迅速に対応してくれます。

楽天モバイルのサポートには繋がらない。

で、楽天からSIMカード届いて入れてもスマホのアンテナが立たなかったときは店舗に行った。そのほうが早い。

引用:X

楽天モバイルとチャットしてますが一向にお返事来ないので寝ます

引用:X

チャットサポートならまだ繋がりやすい

電話が難しい場合は、チャットサポートで楽天モバイル問い合わせするのも、一つの手です。

チャットサポート

  • 有人サポート:9:00~24:30
  • AIチャット:24時間
チャットサポート
チャットサポート

早ければリアルタイムで返答してくれますし、待ち時間が発生しても電話よりはイライラしません。しかしながら、チャットでも返答が遅いときがあるので改善してほしいものです。

田舎・地方はパートナーエリアで接続される場合がある

楽天最強プラン移行に伴いパートナーエリア(au回線)もデータ使い放題となりました。そのため、パートナーエリア接続によるデメリットは解消されています。

楽天モバイルは、自社回線である楽天回線がまだ完全ではなく、パートナーエリア(au回線)も併用しています。

都心と比べて田舎・地方の人がパートナーエリアで繋がりやすいです。

エリア別の最大通信容量/月

  • 楽天回線エリア内 → 無制限
  • パートナー回線エリア → 無制限(2023年5月まで5GBが上限だった)
楽天回線エリア
まだ完全に楽天回線エリアではない

速度制限後でも1Mbps以上の速度は担保されますが、平時と比べて1/10以下まで遅くなってしまいます。

カバーエリアは約96%に到達見込み

楽天モバイルの基地局は急ピッチで増加しており、執筆時点では楽天回線のカバーエリアは96%に到達しそうな勢いです。

2023年3月にはパートナーエリアの終了が予定されており、もう少し辛抱すれば田舎にお住いでも完全に楽天回線を使用できるようになります。

過度な通信量だと速度制限にかかる

データ無制限がウリの楽天モバイルですが、過度なデータ消費を行うと速度制限にかけられる可能性があります。

どれくらいで制限されるかは明記されていませんが、1日あたり10GB(月間300GB)が基準と言われています。

1日10GBなので普通に使用する分にはまず問題ありませんが、楽天モバイルで大量のデータダウンロードなどを行いたいと考えているなら気を付けた方がいいでしょう。

ちなみに、制限後の速度は3Mbps程度となっており、速度制限の割には速いです。

Rakuten Linkの音質が良くない

Rakuten Linkとは、国内であればどこにかけても無料で通話できる楽天モバイル独自のサービスです。他社にはない目玉特典ですが、ネット回線を使う関係で音質はあまりよくありません。

Rakuten Linkでは、通話中に音質状態の表示が出るのですが、「悪い」のときがよくあります。音声回線による高品質な通話を想定しているなら少し戸惑うかもしれません。

聞き取れないほどではありませんが、音質レベルとしてはLINE通話と同じくらいです。

端末の動作確認が完全ではない

楽天モバイルで手持ちの端末を使うとき、対応機種の確認ページから使用できるかどうかチェックできます。

しかし、端末リストはまだ完全とは言えず、特に古い機種の動作確認がやや遅れています。

iPhoneは6sシリーズから使用可能なのですが、Androidはメーカーによって動作確認されているか対応が変わるので気を付けましょう。

仮に動作確認されていない場合は楽天モバイルの対応バンドである、

  • 5G:n77/n257
  • 4G:3/18/26

が端末側で対応しているか確認してみましょう。

\最大22,000円還元中/

さらに詳しく楽天モバイルのデメリットについて知りたい人は、以下の記事もご参考に▼

他社より優れているのはココ!楽天モバイルのメリット

  1. 月額料金の安さが最安級
  2. キャンペーンが豪華
  3. 新型iPhoneを安く購入できる
  4. 初期費用などあらゆる手数料が0円
  5. 通話料を無料にできる
  6. 回線混雑で速度低下しにくい
  7. 通信速度が速い
  8. データ無制限で使える
  9. テザリングでポケットWi-Fi化できる
  10. 海外で通話・ネットを利用できる
  11. 楽天ポイントを貯められる

月額料金の安さが最安級

楽天モバイルの月額料金は他社と比べて最安級です。口コミでは全員一致で「安い」「最高」との声が。鼻血が出るほど安いと驚く人もいました。

人気格安SIMの料金比較

3GB20GB
楽天モバイル1,078円2,178円
OCNモバイルONE990円
ahamo2,970円
LINEMO990円2,728円
ワイモバイル2,178円
UQモバイル3,278円
mineo2,178円

実は、6割以上のスマホユーザーは月に5GBも消費していません(総務省調べ)。

楽天モバイルなら、従量制課金の仕組みなので20GB以下ならスマホ代は2,178円に収まります。さらに、3GB以下ならわずか1,078円です。

また、どんなにデータ消費しても3,278円は超えないので安心感があります。

今月はあんまりデータ容量を使ってないな・・といったときは、自動で2,178円以下に料金が下がりますよ。

楽天モバイル安すぎて鼻血でる

引用:X

楽天モバイルにしちゃうと安すぎて他が考えられないですよね。1年間の無料キャンペーン時に始めましたが、終わってもなお継続中です。期間限定ポイント払いできるのもよき。

引用:X

本日、楽天モバイルデビューしました!固定費削減したぞーー。

家計改善一歩前進です。

引用:X

今日楽天モバイルに乗り換えたんだけど、スマホ料金半額以下になるし、オンラインで全て完結するし、なんでもっと早くやらなかったんだろう…と。

引用:X

キャンペーンが豪華

楽天モバイルはとにかくキャンペーンが豪華です。時期によって多少の変動があるものの、全携帯会社の中で確実にトップ3のお得度は常にキープしています。

特に目玉となっているキャンペーンが、端末購入によるポイント還元。数千円のレベルではなく2万円以上の大還元も日常茶飯事です。

ここまで還元している携帯会社は他に存在しません。こんな大盤振る舞いな携帯会社は世界中を探しても楽天モバイルだけでしょう。

端末によってはほぼ全額がポイント還元されることもあります。

楽天モバイルのキャンペーンは豪華さだけでなく適用条件が緩いのも魅力。基本的に、初めての契約なら、どのキャンペーンでも利用可能です。

なお、端末セールなどキャンペーン狙いで楽天モバイルを即解約することは現時点ではペナルティではありませんが、今後ルールが変わる可能性があるため注意して下さい。

楽天モバイルの最新キャンペーン情報については、以下の記事で詳しく解説しています▼

新型iPhoneを安く購入できる

キャリア移行した楽天モバイルは新型のiPhone15の発売を行っています。毎年iPhoneの発売時期に、新しい端末を購入可。

他の3キャリアと比べて最安購入が可能です。

また、どうしてもiPhoneが高くて購入できない場合に、楽天モバイルでは買い替えプログラムという端末代が半額になるサービスを利用できます。

楽天モバイル買い替え超トクプログラム

買い替えプログラムは、機種変更の際に購入したiPhoneを返却するかわりに25カ月目以降の支払いが免除される仕組みです。

初期費用などあらゆる手数料が0円

楽天モバイルでは、

  • 初期費用(契約事務手数料)
  • 送料
  • SIMカード発行料
  • 解約金
  • SIM交換手数料
  • 名義変更手数料
  • MNP転出手数料

など、あらゆる手数料が無料です。SIMカードの交換費用やMNP転出手数料なども0円。

逆に、手数料が発生するパターンは口座振替や請求書払いの際の支払い手数料くらい。

契約時に発生することが多い契約事務手数料(他の携帯会社は3,300円が相場)や契約解除時の解約金など一切かかりません。

契約事務手数料あり/なし

通話料を無料にできる

楽天モバイルでは、通話アプリ「Rakuten Link」を使用することで、国内通話であれば時間無制限でどこにかけても完全無料に。固定電話宛でも通話料はかかりません。

音声回線より音質は劣るものの、どこにかけても通話料がかからないことに喜ぶ人たちが続出。

口コミでは通話料0円を目的に、他社からの乗り換えを真剣に検討しているとの声も見られました。

Rakuten Link
通話料0円

Rakuten Linkからの発信は非常に簡単で、通常の通話アプリと使い勝手は変わりません。また、連絡先も自動的に同期されるので、新たに登録し直す必要はなし。

相手はRakuten Linkを使う必要はないため、レストランの予約や仕事の通話でも無料化できますよ。

通話無料の楽天リンクアプリって良すぎないか?笑

引用:X

楽天モバイルは楽天link で電話タダなのが素晴らしい。引越しするとあらゆる方面に電話しまくりなのですが。

電話しまくり、データ使いまくり、楽天市場の還元上がることによる効用が、通信のストレスを普通に上回る。いまんとこahamoとかに変えたいとか思わない。

引用:X

サポートセンターに長時間電話したんだが、やっぱりいいね、楽天モバイルのRakuten Link。

通話し放題オプションじゃなくて、通話、SMS、ネット…すべて無制限、主要国ローミングも含んで最大月3278円って最高やん!エリアも今となっては気にならないし。

引用:X

通話以外にも無料機能あり

Rakuten Linkには無料通話以外にも、以下の機能があります。

Rakuten Linkの機能

  • 通話
  • メッセージ
  • SMS
  • グループチャット
  • 国際通話(海外から日本)
  • ビデオ通話
  • ウォレット機能
  • ニュース閲覧
  • クーポン利用
  • 留守電再生

※すべて無料

SMSは、画像や動画の送信も可能です。留守電に残されたメッセージも無料で再生できため便利です(メッセージ保存も無料)。

回線混雑で速度低下しにくい

キャリアから回線を借りて運用する格安SIMはお昼に著しい速度低下を起こします。

回線をレンタルしている身なので、ユーザー数を調整するキャリアの帯域制限の影響を受けてしまうのです。

格安SIMが速度低下する理由

お昼の時間帯は1Mbpsを切ることもあり、料金が高くても使いやすい方がいいとキャリアに戻ってくるユーザーもいるほどです。

一方、楽天モバイルは実質格安SIMながら、独自の楽天回線を使用するキャリアです。自社ユーザーしかいないため、当然ながら回線混雑による速度低下を起こしません。

こちら、約37000件の口コミを集めた速度データですが、1日を通して通信が安定していることが分かります。

楽天モバイルの平均速度
楽天モバイルの平均速度
(みんそくより参照)

ご覧の通り、実効速度は平均30Mbps超え。スマホユーザーが急増するお昼休みや退勤の時間帯でも、快適にデータ通信を使えますよ。

通信速度が速い

旧楽天モバイル(キャリア移行前)が遅かったので、楽天モバイル=遅いイメージがありますが、現在は十分すぎる速さです。

実効速度は、先述した通り平均30Mbpsを超えており快適です。

必要な速度の目安

用途通信速度
(Mbps)
ネット閲覧1.0
メール・LINE0.2
動画(低画質)0.5
動画(普通画質)1.0
Instagram1.0
動画(高画質)2.0
アプリDL3.0
スマホに必要な速度

上記の用途に加えて、ラグが許されないオンラインゲーム(処理の重いポケモンGOや荒野行動など)でも楽しめます。

さすがに、50~300Mbpsの速さを誇るドコモ・au・ソフトバンクには敵いませんが、30Mbpsを超えると体感速度はあまり変わらなくなるので、楽天モバイルに乗り換えても違和感はそれほど無いでしょう。

口コミも予想に反して上々。3大キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)には及ばないものの、十分すぎるとの声が多数。

ゲームや動画はもちろん、テザリング中でもまったく問題ないとの口コミが見られました。

楽天モバイルでDiscord接続しながらマリパしましたけど、問題無くゲームできました。

楽天モバイル、優秀です。

引用:X

auから楽天モバイルに乗り換えたけど、全然こっちの方がいいじゃん。通信が遅いとか言ってる人いたから心配だったけど、全然普通だし。

ゲームも問題ないよ。安いしWiFiいらないとか、早くこっちにしとけばよかった

引用:X

データ無制限で使える

毎月従量制で自動的に支払う料金が決まる楽天モバイル。20GBを超えたら、定額3,278円でデータ無制限です。

高速通信の無制限プランを提供できているのは、現状楽天モバイルだけ。他の携帯キャリアにはない、絶対的な強みです。

楽天モバイルはデータ無制限

ひと月で100GB以上使ってもまったく問題なし。極端すぎる使い方をしない限り、データ無制限だからといって速度が落とされることもありません。

ちなみに、ドコモ・au・ソフトバンクのデータ無制限は7000円以上かかるので、楽天モバイルなら半額以下に料金を落とせます。

楽天モバイル、データ無制限で3278円って安いな。

引用:X

テザリングでポケットWi-Fi化できる

楽天モバイルは、テザリングもデータ無制限で使い放題です。別途テザリング料が発生することはなく、PC・タブレット・ゲーム機などに繋ぎ放題に。

テザリング中、スマホが使えなくなるといった不便さもありませんよ。

テザリングでyoutube視聴
テザリングでYoutube再生

iPhone・Androidともにテザリング対応

テレワークでも十分に賄える使い勝手なので、ポケットWiFiが不要になります。一人暮らしなら、自宅のWiFi環境も楽天モバイルのテザリングだけで整うでしょう。

ポケットWi-Fiの利用中あるいは導入を検討している方は、楽天モバイルならその費用を丸々カットできますよ。

海外で通話・ネットを利用できる

楽天モバイルは、海外で国際電話・国際SMS・データ通信をすべて利用可能です。また、国際通話かけ放題に加入すれば月額980円で通常発信の国際電話が使い放題となります。

国際電話オン
国際電話は自動でオン

さらに、海外から国内へ通話するなら指定国に限りRakuten Linkで無料通話が可能です。

指定国リスト

アイスランド、アイルランド、アメリカ(ハワイ)、アメリカ本土、アンドラ、イギリス、イタリア、インド、インドネシア、エストニア、オーストラリア、オーストリア、オランダ、カナダ、韓国、カンボジア、キプロス、ギリシャ、グアドループ、グアム、クロアチア、サイパン、ジブラルタル、シンガポール、スイス、スウェーデン、スペイン、スロバキア、スロベニア、タイ、台湾、チェコ共和国、中国、デンマーク、ドイツ、トルコ、ニュージーランド、ノルウェー、ハンガリー、フィリピン、フィンランド、ブラジル、フランス、フランス領ギアナ、ブルガリア、ベトナム、ペルー、ベルギー、ポーランド、ポルトガル、香港、マカオ、マルタ、マルティニーク、マレーシア、南アフリカ、ミャンマー、メキシコ、モロッコ、ラトビア、リトアニア、リヒテンシュタイン、ルーマニア、ルクセンブルク、レユニオン、ロシア

上記の指定国なら国際SMS(通常は70文字あたり100円)も無料

また、データ通信についても指定国なら2GBまで使用できます。旅行先として人気のハワイや韓国、ヨーロッパの主要国が含まれているのは魅力です。

2GBは少なく感じますが、連絡を取るだけの用途なら必要十分。知らない土地でネットが完全に使えない恐怖から開放されます。

先月楽天モバイルに切り替えました。オーストラリアに移住しても、日本の電話番号を維持出来るの便利です。

引用:X

楽天モバイルへの乗り換えも完了!マレーシア行っても番号変わらないよーん。

引用:X

楽天ポイントを貯められる

楽天モバイルは、楽天ポイントが面白いほど溜まっていきます。楽天モバイルでポイントを貯める方法は、

  • キャンペーンでポイント還元
  • SPUで獲得ポイント2倍

の2つの方法があります。キャンペーンについては、端末の購入時や新規契約特典として最大25,000円分くらい貰えます。

現在どれくらいのポイントが貰えるかについては、楽天公式のキャンペーンページから確認してみて下さい。

SPU(スーパーポイントアップ)では、一時的なキャンペーンではなく常に獲得ポイントが2倍になります。

楽天市場のポイント2倍
楽天市場のポイント2倍

楽天市場で買い物するときは、いつもより倍の速度でポイントが貯まっていくので快感です。貯めたポイントは楽天市場はもちろん、楽天モバイルの利用料金に充てることも可能です。

一部の楽天ポイント使用
ポイントを利用料金に充てられる

楽天モバイルの費用を全てポイントで支払いました。通信費0なの気持ちいい。

引用:X
\最大22,000円還元中/

楽天モバイルがおすすめな人・おすすめでない人

メリット・デメリットを踏まえて、楽天モバイルはどんな人におすすめできるのか以下にまとめました。

おすすめな人

  • ポイント還元を最大限に適用して端末を購入したい
  • 自宅が楽天回線エリアに入っている
  • データ無制限で動画やゲームを楽しみたい
  • 格安SIMより安定した通信速度を求める
  • スマホ代を3,000円以下にしたい
  • 通話料を0円にしたい
  • 楽天ポイントを貯めている
  • テザリングでポケットWi-Fi化して通信費を節約したい

おすすめでない人

  • 迅速なサポートを重視する
  • 地下や建物内で確実に繋がる電波感度を求める
  • データSIMを契約したい

まず、楽天モバイルはポイント還元が物凄くお得なので、ポイント目当てで申し込むのは大ありです。あまり大きな声で言えませんが、大量にポイントだけ貰って解約する手もあります。

契約事務手数料と解約金はかからないので、リスクフリーでお試しできるのも魅力的です。

また、自宅が楽天回線エリア内ならメインスマホとして乗り換える価値あり。当初不安視されていた速度低下はなく、1日を通して快適にデータ通信ができます。

平均で30Mbpsくらいの速度は出るので、データ無制限のテザリングを使って自宅のポケットWi-Fiにするのも賢いやり方。毎月の通信費が一気に下がります。

月20GBも使わないなら、毎月のスマホ代を2千円程度に落とせますよ。

【慎重派におすすめの契約方法】

楽天モバイルの乗り換えが不安なら、最初はMNP(電話番号の引き継ぎ)なしで新規契約するのをおすすめします。回線の安定度などを十分に試したうえで、問題なければ新規契約した回線を解約して新たにMNP乗り換えをしましょう。

楽天モバイルとは?料金・基本情報を簡単まとめ

楽天モバイルは、楽天モバイル株式会社が提供するMNO(携帯キャリア)サービスです。元々はMVNO(格安SIM)として2014年からサービス開始。

その後、ドコモ・au・ソフトバンクに次ぐ4番目のキャリアとして2020年からMNOに移行しました。

MNOとMVNOの違い

MVNO時代から好評だった端末代金の大幅値引きや楽天ポイントの還元は今でも引き継がれています。

料金プランはデータ無制限まで使えるのが特徴的。詳しいプラン内容は以下の通りです。

料金プラン

データ容量月額料金
(楽天最強プラン)
3GBまで1,078円
20GBまで2,178円
20GB以上
(無制限)
3,278円

目を引くのが、20GB以上はいくら使っても3,278円で収まること。他の携帯会社にはないユニーク性のあるプランです。

基本情報

月額料金1,078円~
支払い方法クレジットカード
口座振替
デビットカード
Wi-Fiサービスあり(有料)
テザリング無料
3日間の速度制限なし
通話料22円/30秒
※Rakuten Linkで無料
初期費用0円
解約金0円
回線楽天・au
iPhone販売あり
運営会社楽天モバイル株式会社

楽天モバイルで解消された以前のデメリット

以下の項目については、過去楽天モバイルの致命的なデメリットでしたが、現在は解消されています。

解消済みのデメリット

  • iPhoneは標準SMSが使えない
  • iPhoneは楽天・パートナーエリア回線が自動で切り替わらない
  • iPhoneXシリーズ以前(7や8含む)は非対応
  • かけ放題オプションは通話アプリ経由のみ
  • キャリアメールに非対応

特に大きかったiPhone関連のデメリットですが、すべてクリアになりました。iOSを最新版にアップデートすればSMSや回線切り替えの不具合は発生しません。

また、かけ放題については通話アプリ(Rakuten Link)を経由しない10分標準通話かけ放題を月額1,100円で利用可能です。

その他、特殊な設定を行わないと使用できなかったiPhone 7や8ですが、2021年4月から正式対応となりました。

楽天モバイルに乗り換え!申し込みから開通までの手順

楽天モバイルは、公式サイトから申し込むとキャンペーン(ポイント還元)が自動適用されます。詳しい申し込みの流れは以下の通りです。

STEP
MNP予約番号を取得

※新しい電話番号を取りたい場合、MNPワンストップ事業者から乗り換える場合は不要

現在の電話番号を楽天モバイルでも使いたい場合は、MNP予約番号を取得します。取得したMNP予約番号を、申込み時に入力すれば電話番号が引き継がれる仕組みです。

MNPとは

以前はMNP予約番号の取得が必須でしたが、ドコモ・au・ソフトバンク・UQモバイル・ワイモバイル・mineo・IIJmioなどMNPワンストップ事業者から乗り換える場合は、予約番号の取得は不要です。

その他の事業者は、

マイページにログインして「MNP転出」や「MNP予約番号」などが記されたメニューを探してください。そちらから、WEB取得が可能です。

STEP
楽天モバイルの公式サイトにアクセス

公式サイトへ

アクセス後、お申し込みボタンをタップして下さい。

STEP
「この内容で申し込む」をタップ
この内容で申し込む

プラン内容を確認して「この内容で申し込む」をタップして下さい。端末を購入したい場合は、希望の機種を選びましょう。

STEP
MNP情報を入力

※MNP乗り換えしない場合やMNPワンストップ事業者から乗り換える場合は不要

電話番号の選択

楽天会員IDでログインしたら本人確認書類をアップロードします。次の「電話番号の選択」画面で「現在の番号を引き継ぐ」をタップ。

MNP情報の入力

最初に取得したMNP情報(電話番号・MNP予約番号・有効期限)を入力して下さい。

STEP
最終確認して申し込み
重要事項を確認して申し込み

楽天IDでログインしているので名前や住所の入力は不要です。

支払い方法(クレジットカード・口座振替)を選択したら、利用規約にチェック。「同意して申し込む」をタップすれば申込み完了です。

STEP
開通手続きを行う

※MNP乗り換えしない場合は不要

MNP転入ボタン

SIMカード・端末が到着したら開通手続きを行います。

開通手続きの手順はmy 楽天モバイルにログイン後、メニューから「お申込み履歴」をタップ。自分の電話番号を選んで「MNP転入する」をタップすれば完了です。

MNP乗り換えの方は、開通したら元の携帯会社との契約は自動解約されます。こちらから、解約の連絡を入れる必要はありません。

楽天モバイルの申し込み・乗り換えについて、さらに詳しい解説を見たい人はこちら▼

楽天モバイルとahamo・povo・LINEMOとの違いは?

楽天モバイルは、ドコモが提供するahamo(アハモ)、auが提供するpovo(ポヴォ)、ソフトバンクが提供するLINEMO(ラインモ)と何が違うのでしょうか。それぞれ比較してみました。

4キャリア(格安プラン)の比較

ahamopovoLINEMO楽天モバイル
月額料金2,970円0円~990円〜
2,728円
1,078~
3,278円
データ容量20GB0GB~3GB
20GB
0GB〜
無制限
海外ローミング
(無料)

(2GB無料)
5分かけ放題無料550円550円
完全かけ放題1,100円1,650円1,650円無料
通信品質
端末購入不可不可
店舗サポート不可不可不可
支払い方法クレジットカード
口座振替
クレジットカード
口座振替
クレジットカード
デビットカード
口座振替
クレジットカード
デビットカード
口座振替
データ使い放題
(トッピング)

(LINEのみ)
解約金
事務手数料
0円
5G対応

ahamoとの違い

ahamoは、4キャリア(格安プラン)の中で最も速度が速く5分かけ放題がプランに標準付属しているのが特徴的です。

5Gエリアだと軽く300Mbpsを超えるので、速度にこだわりがあるならahamoを使った方がいいでしょう。ただしahamoは、20GBプランしか選べずかけ放題を任意に外せません。

料金もこの中では最も高く、安さ重視ならおすすめできません。特に毎月20GBを使いきれないなら、小容量プランを選べる楽天モバイルを選ぶべきです。

また、多少速度が劣っても安さの方が大事なら楽天モバイルがおすすめです。

povoとの違い

povoについては、povo2.0に移行してからプラン内容が複雑化してしまい現状はあまりおすすめできません。

トッピングでプラン内容をカスタマイズできるのは楽しいのですが、毎日使うスマホ料金は月額制で固定してほしいところ。

あるいは、楽天モバイルのように従量制で料金が決まる仕組みの方が合理的でしょう。

データ容量が無くなったらチャージするといった使い方も非常に面倒です。楽天モバイルとpovoで迷うなら、楽天モバイルを選んだ方がいいでしょう

LINEMOとの違い

LINEMOは3GB料金が楽天モバイルよりわずかに安く、通信品質も優れています。また、LINEのデータ消費がないことも特徴的です。

安定性重視で通話料がかかってもいいのなら、LINEMOを選んだ方がいいでしょう。

ただし、3GB以上データ消費をする人は、多少速度が劣っても楽天モバイルがおすすめです。同じ20GBで比べても、利用料金が約600円も安くなります。

通話料を0円にできる点も楽天モバイルの方が有利です。デュアルSIMの知識がある人なら、データ通信はLINEMOで通話は楽天モバイルを使うといった使い分けもおすすめできます。

\最大22,000円還元中/

楽天モバイルに関するよくあるQ&A

データSIMの提供はある?

以前の楽天モバイルは、データSIM(通話機能の無いデータ専用のSIMカード)の提供がありませんでしたが、現在は提供ありに変わっています。

キャリアの格安プランであるahamo・povo・LINEMOなどは提供できていないので大きなメリットと言えるでしょう。

料金プランは、通話機能ありの楽天最強プランと同額になります。タブレット(iPad含む)などデータしか使わないときは、データSIMを利用するといいでしょう。

支払い方法は何を選べる?

楽天モバイルの支払い方法は、

  • クレジットカード
  • 口座振替
  • デビットカード(楽天銀行)

から選択できます。クレジットカードはVISA ・Master・JCB・American Express・Diners Clubから選択可。

口座振替は、ゆうちょや地方銀行含め幅広く対応しています。デビットカードは、楽天銀行デビットカードのみ対応です。

iPhoneは問題なく使える?

iPhone 6s以降のシリーズなら問題なく使えます。以前は、XS/XR以降の対応でしたが、アップデートによりX以前も利用可となりました。

楽天回線・パートナー回線の自動切り替え不可やアプリの利用制限などのデメリットも解消されています。

楽天モバイル販売のiPhoneはもちろん、他の販路で購入したiPhoneでも使用できますよ。

テザリングは使える?

使えます。申し込み不要で、オプション料金もかかりません。

テザリングの接続方法は、Wi-Fi・USB・Bluetoothから選択可能。楽天モバイルは速度が安定しているので、快適にテザリングできますよ。

楽天ポイントは貯まる?

楽天ポイントでは、利用料金1,000円につき10ポイントの楽天ポイントが還元されます。還元率は1%となるため、なかなか優秀なポイント制度です。

なお、貯めたポイントは楽天ポイントの支払いに充てることもできますよ。

まとめ

  • 楽天モバイルの平均速度は30Mbps以上で安定しており、動画やゲームは快適に楽しめる
  • データ消費が20GBを超えないなら2,178円以下に収まること、端末代金が大幅値引きされていることなどメリットが多い
  • ポイント還元が凄いのでキャンペーン目当てで申し込んでみるのもあり

楽天モバイルは、いくつかデメリットがあるものの、それを上回る多数のメリットがあります。実際、口コミでも多くの人が満足していました。

総じて評判は良いと言えるでしょう。もし楽天モバイルの評判を見て心配なことがあれば、サブ回線から試してみるのもありですよ。

回線の速度については上々です。格安SIM全体を見回しても、トップクラスにおすすめできます。

\最大22,000円還元中/
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次