So-net公式のNURO光キャッシュバック特典を3回利用して、NURO光を導入した経験がある「とみっち」です。
導入してからの使用歴は合計5年半あります。
NURO光の申し込み特典は複数存在するのですが、僕自身の経験からSo-net公式のWeb特典が一番条件が良くおすすめできると考えています。
他の特典と比べるとどうなのか、今回の記事でまとめてみます。

目次
【So-net公式】45,000円キャッシュバック特典(2023年9月)
光回線のキャッシュバックというものは、家電量販店や光回線販売代理店などがおこなうものだと思っていました。
しかしSo-net自身の公式キャッシュバック特典を見つけて驚きました。
キャッシュバック特典を知らない人は、45,000円のキャッシュバックを受け取ることなくNURO光を利用することになってしまいます。
せっかくならキャッシュバックを受け取ってNURO光に申し込みをしましょう…!
これがSo-net公式の特典です↓
キャッシュバックを受け取れるのは半年後中旬
残念ながらNURO光に申し込んで、すぐにキャッシュバックを受け取ることはできません。
せっかくユーザーが増えても、一定期間は光回線を利用してもらわないと、So-netも赤字になってしまいますもんね…。
キャッシュバックを受け取るには半年は待たないといけません。
この我慢期間が過ぎると、キャッシュバックの受取手続きの案内メールがSo-netから届くので、そのメールに従って申し込むことで申請できます。
キャッシュバックの申請可能時期の確認
NURO光の申し込みが完了した後に、キャッシュバックの申請可能時期を以下の手順で確認することができます。必ず確認するようにしましょう。
「【So-net】マイページ」にアクセスします。
このように進めば、自分のキャッシュバックの申請可能時期の確認ができます。
「キャンペーンの確認」をクリックして、「キャンペーン適用状況」を見てみましょう。
僕も実際にキャッシュバック特典を受け取ることができました!
キャッシュバック申請可能日をGoogleカレンダーやスケジュール帳などにメモしておくといいですね。
【2018年12月】実際にキャッシュバックを受け取りました
埼玉県本庄市でNURO光を申し込みました。これでなんと3回目…(笑)
少し申請が遅くなったのですが、2018年12月にはキャッシュバックを無事受け取りました。
キャッシュバック申請をした当日中に受け取ることができました。
土日祝日をはさむ場合や、キャッシュバック申請手続きのタイミングによっては遅れることもある、とのことなので注意しましょう。
キャッシュバックを受け取る際の注意事項
キャッシュバックを受け取る際には注意事項があるので、まとめておきます。
キャッシュバック受け取り期間
NURO光が開通して半年後に「ソネット de 受取サービス」の案内メールが送られてくるので、メール内容に沿ってキャッシュバックの手続きをします。
キャッシュバックを受け取ることのできる期間は45日間と限られているので注意しましょうね!
うっかり申請を忘れた場合は振り込みされないので、メモに残したり、スマホのカレンダーアプリなどに登録しておくことをおすすめします。
半年間の待機期間があることで、4割の人は申請を忘れてしまうんだとか…。
2年間の使用が前提
NURO光公式の45,000円キャッシュバックは、特典対象となるコースを、2年以上利用することが前提となっています。もし、それよりも早く解約する場合、キャッシュバック金の返金が必要になる場合があるとのことで注意が必要です。
僕が以前住んでいた家では半年間のみNURO光を利用して、引越しをしたのですがキャッシュバックの返金は必要がなかったです。
その後、新規でNURO光を申し込んだのですが、無事にキャッシュバックを受け取ることができました。
オプション加入は必要ない!
So-net公式の特典であれば、家電量販店や代理店ではありがちな、有料オプションサービスへ強制的に加入させられる心配はないですよ!
光回線の申し込みのみでキャッシュバックが受け取れます。
So-net(ソネット)はSONY(ソニー)グループで、1995年に設立した老舗のプロバイダ(現在契約者数は日本3位)ですので安心感がありますね。
NURO光を解約する時の注意事項
継続契約期間中に、引越しやコース変更を伴う解約をする場合、契約解除料10,450円(税込)が発生するので注意しましょう。
携帯電話の大手キャリアと同様、2年間の契約更新月以外では違約金がかかってしまいます。
一定期間利用してもらうことを前提に、月額利用料金をおさえているんですよね。
なお契約更新月以外で引越しをしても、引越し先で再度NURO光を申し込む場合は「NURO光ご利用者向け移転特典」を利用して、違約金と工事費残債を無料にすることができます。
他社回線からNURO光へと乗り換えする際の違約金の負担
他社のモバイルWiFiやADSL、光回線やケーブルテレビといったインターネット回線を利用していて、NURO光へと乗り換えをする際に、場合によっては元々使用していた回線提供会社の違約金が発生することがあります。
残念ながら、2023年9月現在、So-netがNURO光で違約金を代わりに支払ってくれるというサービスは行っていないので、45,000円キャッシュバック特典を受け取って負担するようにしましょう。
料金体系と対応エリア
NURO光は非常に高速な上に、月額料金も安めの設定となっています。
NURO光 2年契約 戸建タイプ | NURO光 3年契約 戸建タイプ | NURO 光 for マンション 2ギガ(2年契約) | NURO 光 for マンション 2ギガ(3年契約) | |
---|---|---|---|---|
契約期間 | 2年間 | 3年間 | 2年間 | 3年間 |
契約解除料 ※契約更新月での解約は無料 | 3,740円 | 3,850円 | 363円 | 528円 |
契約事務手数料 ※利用開始月に請求 | 3,300円 | |||
工事費 | 特典で実質無料 | |||
特典 | 45,000円キャッシュバック | 25,000円キャッシュバック |
||
月額料金 | 5,700円 | 2ギガ(3年契約) 5,200円 / 2ギガ(2年契約) 5,700円 | 2,530円~3,190円 ※利用者数で変動 | 2,090円~2,750円 ※利用者数で変動 |
セキュリティソフト | 2年契約:無料 3年契約:有料 | 2年契約:無料 3年契約:有料 | 月額550円 | |
最大通信速度 | 下り2Gbps、上り1Gbps | |||
Wi-Fi利用料 | 無料 | |||
ひかり電話利用時 回線工事費用 | 3,300円 | |||
ひかり電話基本料金 | 月額550円: 北海道・関東 月額330円: 東海・関西・中国・九州 ※別途通話料金が必要 |
|||
SoftBankおうち割 | 1端末ごとに550円〜1,100円毎月割引、最大10端末まで | |||
開通にかかる期間 | 約1〜3カ月 ※北海道・東海・関西・中国・九州エリアは工事状況により、さらに1~2ヶ月程度時間がかかる場合あり。 ※導入物件の状況によって、さらに期間がかかる場合あり。 | 最短1〜2週間 ※物件の状況により異なる。 |
魅力的なNURO光ですが、残念ながら導入できるエリアが限られているので注意しましょう。
2023年9月現在、NURO光の最新対応エリアは以下となっています。
※緑色の都道府県がNURO光の対応エリアとなります。
市区町村別に対応エリアかどうかを細かく調査しました↓
北海道 | 北海道 |
---|---|
関東1都6県 | 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、群馬県、栃木県、茨城県 |
関西2府3県 | 大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県 |
東海4県 | 愛知県、静岡県、岐阜県、三重県 |
中国2県 | 広島県、岡山県 |
九州2県 | 福岡県、佐賀県 |
※一部地域を除きます
NURO光が導入できない場合、他の光回線を検討することとなりますので、参考までに情報を載せます。
【ドコモ光】ドコモユーザーのための光回線
「ドコモ光」はフレッツ光の回線を利用している光コラボとなります。対応エリアはフレッツ光と同様で、日本全国のカバー率が90%以上とかなり広くなっています。
プロバイダーは高速通信規格「v6プラス」に対応し、高性能なWi-Fiルーターを無料レンタルできる「GMOとくとくBB」がおすすめです。
通信速度を1週間計測してみたのですが、こんなに速いの!?という印象です → 計測結果
- 【ドコモ光セット割】
携帯利用料が端末ごとに毎月最大1,100円割引 - GMOとくとくBB限定の特典多数実施中
- 【無料レンタル】
高性能Wi-Fiルーターが無料 - 【他プロバイダよりも高速】
v6プラスで夜でも高速安定通信
※表示料金は全て税込です
NURO光を家電量販店の店頭で申し込むのはお得なの!?
現在NURO光の申し込みを取り扱っている家電量販店はNojima(ノジマ)となっています。
Nojima(ノジマ)の店内に掲載されていたポスターを見たところ、戸建てタイプで店頭で申し込むと月額2ギガ(3年契約) 5,200円 / 2ギガ(2年契約) 5,700円(税込)、新規工事費が0円と書いてありました。
公式特典の月額利用料金も同一の2ギガ(3年契約) 5,200円 / 2ギガ(2年契約) 5,700円となっており、新規工事費用も実質無料とノジマと同様です。
しかし、キャッシュバックが45,000円があるかないかが大きなポイントです。
Nojima(ノジマ)の店頭で申し込むよりも、So-net公式の特典で申し込むのが圧倒的にお得となっています。
申し込み方法 | 月額利用料金 | 工事費用 月額負担金 |
キャッシュバック金額 | 開通後1年間 実質料金 |
---|---|---|---|---|
NURO光 公式 | 2ギガ(3年契約) 5,200円 / 2ギガ(2年契約) 5,700円 | 44,000円 ※30回分割払い |
0円 | 80,204円 |
NURO光 公式特典 | 2ギガ(3年契約) 5,200円 / 2ギガ(2年契約) 5,700円 | 実質無料 ※工事費同等額割引 |
45,000円 | 17,604円 一番お得 |
Nojima (ノジマ) |
2ギガ(3年契約) 5,200円 / 2ギガ(2年契約) 5,700円 | 無料 | 0円 | 62,604円 |
※料金は全て税込表示となります
まとめ
ここまで長く記事を書いたんですけど、結局のところ今回言いたかったのは、NURO光を一番手っ取り早くお得に申し込むのは、So-net公式の特典ページがいい!ということです。
So-net以外の代理店を探す場合、高額なオプション加入の必要がなく、キャッシュバック額がより高い会社を探すことになると思いますが、そういった代理店のクチコミを調べて損がないか、また、悪質な会社ではないかなど、色々と細かく調べて納得した上で申し込む必要があります。
僕はそういった手間暇を考え、So-net公式で申し込むという結論になりました。
今回の記事のまとめです!
この記事を読んだ人が、満足のいく光回線選びができることを埼玉北部から願っています。